トヨタ MR-S のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
2,313
0

車高調フルタップの調整方法。

エアロを組むので状況に応じて車高を変えたいと思い検討しています。
車両はMR-S・サスはテインTYPE FLEX です。

手軽に車高を変えたいのですが、ブレーキ周りを外すとなるとノーマル形状タイプを丸ごと変えるのと手間は変わりません。

ブレーキ周りを外さずロアブラケットのロックを緩めてダンパーを回しても調整できそうですが何か問題はありますか。
メーカーは車両によってはゴムブッシュとなっていますが、このサスは前後ともピロでしょうか。

使用環境は平日通勤と休日ワインディングでサーキットはしません。
耐久性からノーマル形状も考えていますが、どのくらいで寿命をむかえますか。
(新品もOHも値段は変わらないので、使用に耐えがたい異音・抜けが出るまで乗りつぶそうと思います)

これは約14万で買えますが、これより安価で同性能のサスのお勧めはありませんか。

よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車高を変える事事態はそう難しくありません。
タイヤを外してロアブラケットのロックを緩め、ショック本体を回せば車高の調整ができます。

MR-Sはピロ。


耐久性を考えたらノーマル形状をお勧めします。
特に、テインは寿命は短い(経験上)。クスコも同様。

性能を求めるのでしたら、10万そこそこの車高調を買うなら、純正の方が数倍良いです。ただ下げるだけなら良いですが、走行性能としては改悪です。サーキットを走るならともかく、ワインディングを流す位ならノーマルか、ノーマル形状の社外ショックの方が足が動いて乗りやすいです。

ちなみに、車高を変えれば、毎回アライメントも取る必要が出てきますよ。

車高調が普通に流通して、簡単に車高が変更できる位の認識しかしてない方が多いですが、きっちり性能を発揮させる為にはアライメントは必須です。ただ下げただけでは改悪車でしかありません。
これらの事を考えたら、車高を変更するという事はどれだけ手間かわかります。

サスペンション性能というのは、オールマイティーに賄える物は絶対に無いので、目的に応じた物でなければどんなに高価な物でも性能が落ちます。通勤、ワインディングなら、(仕様変更の出来る車高調以外で)ノーマルか純正形状の社外以外で良い物に出会った事はありません(少なくとも私は)。

質問者からのお礼コメント

2011.3.11 15:41

10万では半端なものしか変えないようですね。前の車で車高調で痛い目を見たので今回はやめておきます。
主に雪対策で年2回設定変更したいのですが、スポルティーボのKITとノーマルサス一式の
交換で対応したいと思います。

その他の回答 (1件)

  • 私は、15万前後の車高調
    TEIN、HKS、RS-Rを使用しましたが
    HKSが好きでした(乗り心地、コーナーリング性能)。
    参考になれば幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ MR-S 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ MR-Sのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離