トヨタ マークX のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
11
11
閲覧数:
499
0

23歳の女です。男友達がマークXというセダンに乗っているんですが、運転する時に常に片手で運転していて、曲がる時は器用に片手の手の平でハンドルを回しています。

どうしてそういう風に手のひらで回すのか聞いたら、タバコを吸いながら運転することが多いから癖になってるのと、両手より片手で運転する方が個人的に運転しやすいからと言っていました。

免許を持ってないから分からないんですが、両手よりも片手の方が運転しやすいものなんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (11件)

  • 車を売る側の『ディーラーの方』や、レースしている『プロの方々』は
    『絶対片手運転はしない』です。時々、一瞬片手になる事はあっても。

    参考までにYouTubeとか見てみて下さい。
    モータージャーナリストが車を紹介する動画とかは
    『絶対両手』で運転してます。

    理由は、下にも仰ってる方がいますが、
    『車が滑った時など、とっさに緊急回避ができなくなる』からです。

    片手運転は、姿勢によっては楽な場合もあるカモ知れませんが…。
    危ないですよ。
    実は私も免許取ってスグは片手運転でした。途中で気付いて、
    今は両手で運転しています。理由は『危ないから』です。

    是非、お友達にも伝えて下さい。
    『プロなどの運転が上手い人は絶対両手だよ』って!

  • 教習所では両手で10時10分の角度でと習いました
    運転するようになり慣れだったり自分の運転のしやすさで片手運転する時もあります
    両手の方が安全かもしれませんが、正直肩がこるなって思うので、両手だったり片手だったりです。

  • 教習所では両手で持つことを教えますが、ハンドルは常に片手で持ち、もう片方を遊ばせておくのがテクニックです。
    反射的に切り増しをするときに遊んでいる方が切り足せるからです。

  • MTは片手運転ですとかいうバカなこと言う人もいるから恐ろしい世の中です

    片手運転は運転しやすいとかいう次元ではなく
    緊急回避もできないですし正しくない運転姿勢で事故の危険性だけが増す最悪なハンドル保持の方法です

    まして同乗者がいるのにそういう運転を良しとするということは
    友だちの縁を切ってでも同情するのを避けないとあなたの命に関わりますよ

  • 運転歴30年以上の者です。

    私は両手のほうが運転しやすいですね。
    タバコも吸いますが、吸っていないときは、原則両手持で操作します。

    そもそも座るポジションが、
    「軽トラの運転席並み」
    の形なので、両手のほうが楽です。

    >両手より片手で運転する方が個人的に運転しやすいから
    →バックレスト(背もたれ)にもたれかかると天井しか見えないポジションで、且つひじ掛けに手を置いていませんか?

    ぶっちゃけこの手のポジションの方は、このポジションを、
    「格好良い」
    と思っていますよ(苦笑)

  • 人によります。

    私は殆ど片手(右手)で持ってます。
    山道を速度を出して走るような場合は両手を使います。

  • そもそもミッション車を運転するときは、右手でハンドル左手でシフトレバーを操作することが当たり前です。
    ミッション車では片手ハンドルが当たり前なのです。
    慣れてしまえば片手の方が操作しやすいのです。

    「両手の方が安全」というのは見た目だけの話です。

  • 片手の方が楽ですね。
    その代わり安全性は低いです。

    両手に慣れてない人は、腕がこんがらかってしまう人もいたり、スムーズに右左折出来ない人もいますね。

  • その人によりますね。

    ただ片手だと咄嗟の時に対応出来ずそういう人達が事故を起こします。

  • 慣れちゃうと楽になっちゃいます。

    本来はあんまりよくないけどね…

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ マークX 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ マークXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離