トヨタ ハリアー のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
18,276
0

新型ハリアー(ガソリンプレミアム四駆)とヴェゼルハイブリッド四駆、どちらを購入するか迷ってます。

全くジャンルも違うこの2車で迷ってるような人は私だけ、、、、ですよね?(^_^;)

『自分だったら

こういうカーライフで車には何々を求めるから、こちらの車で!』
といったご意見をください。

どちらも試乗と商談メモは作ってきました。

ハリアーはやはりあの車重で2000ccなので走りにかったるさ、追い抜き時のもたつき等を感じました。(初代エクストレイル乗ってた時にちょっとした国道の登り坂でアクセルべた踏みでやっとこさ頂点に達した事を思い出しました。)

ガソリンハリアーでは『パワーモード』ボタンを押せば一気に力強く出だしますが、燃費が・・・∑
でも内装外装共に質感の良さやハッチバックのパワーゲートによる自動化、それなりの高級感、所有する悦び等は感じて来ました。

一方、ヴェゼルの方は出足、加速共に満足でした。エコモード解除した時のパワー放出は気持ち良かったです。四駆でしかも、ハイブリッドであり燃費良いでしょうね。(カタログスペックに近く。)
で、本体価格そのものが安い分、オプションを色々付けられる利点がありますね。(予算的にハリアーでは削減した物が。)

で、こちらの難点は、内装外装共に質感はハリアーには到底及ばない・・・(当然ですが。)
特に後ろ席ドアノブのチープさ具合とか。

シフトノブその他各種装置やデザインが一新され近未来的になってる事は嬉しかったのですが。

ちなみに私のカーライフとしては、通勤には車使用せず、週に1回隣県との往復(500キロ程度を幹線国道&高速で。)
あとは自宅から15キロ圏内のイオンとか行く程度です。渋滞にハマるようなシチュエーションはまず無いです。

もしこの2車を比較するなら、皆様はどのようなご意見をお持ちですか?
教えて下さいm(__)m

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

所有する悦びを感じた!
それでしたら質問者様はハリアーが良いと思います♪

長距離が多いようですしハリアーでも燃費はそこそこ伸びると思います。
エンジンスタートした時のステアリングのウィーンと動くのがカッコイイですよね(笑)

私もヴェゼルとハリアーとフォレスター(ターボ車)で迷っていました。

燃費、維持費でヴェゼルか
大人っぽい上質な(私的に)ハリアーか

結果的には、ガツンと走りたかったので
フォレスターを先日契約してきました。
(室内の広さも考慮しヴェゼルが最初に消えました)
燃費はめちゃくちゃ悪いようですが
良い選択ができたと満足しています。

ご参考になれば幸いです。

質問者からのお礼コメント

2014.2.3 18:36

早々にも6名の皆様、ありがとうございました!

気持ちがハリアーに傾いてきました。

フォレスターやレガシィの、あのガツンとした走り、良いですよね。3.0Rに6年ほど乗りました。ターボにも遜色無い走りを楽しみました。

その時の事を考えれば、燃費等維持費も苦にならないように思えます。

また質問させて頂きますのでよろしくお願いいたします。(今度は色やオプション関連で。)

その他の回答 (5件)

  • どちらも好みではありませんが、どちらと問われればハリアーです。

    ホンダのプラスチッキーなところが嫌。

    今日ホンダでヴェゼル見てきましたが一目でパスでした。
    室内狭~。

  • 週500km+αの距離を走る、そして渋滞にハマるようなシチュエーションはまず無い…
    となるとハリアーの方が適任だと思います
    逆に通勤で使われるのでしたら出足が良く取り回しも良好なヴェゼルが良かったと思いますけどね

    理由ですが、
    スムーズに流れている道路ではガソリン車でも燃費が伸びますから
    燃費に関してはそう気にする必要もないだろうと判断したからです
    最近のハイブリッド技術は進歩してきたとは言えやはり真価を発揮するのは加減速の多い街中ですから

    力強さという面でもガソリン車ではハイブリッド車にはかなわないにしても
    力不足と感じる場面があれば適宜パワーモードを使っていく、という使い方で十分だと思います

    もともと私が車にパワー感をそれほど求めてないということと、
    「安い車の高いグレード」よりも「高い車の安いグレード」の方が好みだ、ということもありますが…

  • 私もハリアーとヴェゼル両方試乗しました。
    金銭的な面を抜きにすれば、やはりハリアーの高級感は群を抜いていると思います。乗っていて気分が上がるというかなんというか。
    お金が許すのであればハリアーですね。

  • まず現実をみろ。
    おまえが車に求めるのはなにか?
    通勤利用はせず、週1利用でのドライブと買い物程度という事からみればその週1のドライブを
    優雅に走りたいという点でハリアーという選択肢はアリだと思う。

    だが、その為だけに。本体320万、税付属品で17、8万はもってかれてしまい、
    そこからMOP、DOPにナビを入れるとなれば380万前後になる。
    しかも例えガソリン車だからといっても、納期は夏。
    一方VEZELハイブリッドは確かにチープだ。ハリアーから見れば。
    だが、ハイブリッドには貴重な自動車税1.5リッター枠で四駆のハイブリッドX Lパッケージ268万円というのがある。
    しかもブレーキサポートがつく安心パッケージの標準装備となる。ハリアーはなし。105000円のMOPだ。
    したがってさらに10万円出費UP。
    さらにシート自体もシートヒーターが付くのにハリアーはなし。しかも本革シートや助手席パワーシート他のセットのMOP。寒さ対策でシートヒーターつけるのに本革シート含めた233100円も払わなければならないのだ。

    VEZELについてハリアーにない上記の結構キモとなる装備をつけると420万円前後まで跳ね上がる。
    さらに値引きもガソリン車とはいえ納期が夏になるくらい大量の受注を抱えてるなか、数十万の値引きはまず無理。
    本体5万、付属品5万の10万程度で契約している人が圧倒的。

    見た目の高級感だけに400万オーバーはたいてVEZELよりも遥かに燃費が悪いハリアーをチョイスするのは個人的にはおかしい。と感じるがな。

    出足、加速感に満足とあるのであれば、その満足度が外観、内装の”ハリアーからみたチープさ”より上回ると思うのだがな。もっとも、顕著に満足度として出るのは燃費であるし。

    そして納期もいまならハリアーよりは短いゴールデンウィーク近辺というメーカー回答もある。

    おまえがよっぽど金持っててブルジョワであるならハリアーの”ガソリン”に対して400万強払って買うのもアリだろう。
    だが、現実をみれば400万強も出すのであれば輸入車も買えてしまう。BMWのX1やランドローバーのレンジローバーイヴォークとかだ。
    そんななか400万もはたいて見た目高級であっても諸葛、大衆車であるハリアーを買うというのはちょっといかがなものか?という感じがするのだ。

    自分からみれば現実をみて、燃費の良さ、予防安全対策、厳冬期の寒さ対策とハイブリッドだが動力性能もそれなりにあり、1.5リッター枠の自動車税ですむ維持費の安さからみればVEZELハイブリッドのX Lパッケージにするだろう。

  • ハリヤーの写真を載せているのですから、既に心はハリヤーに決められているのではないかと思います。
    渋滞が無ければ、ハリヤーガソリンモデルがベストだと思います。

    (kaze_2010maxさんへ)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ハリアー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ハリアーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離