トヨタ ファンカーゴ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,618
0

ファンカーゴ(NCP20)のアイドリングが高い(1700~1800くらいで安定)ので悩んでいます。
水温が低い時(冷間時)は1000回転程度で、水温が上がる(暖気終了後)と上記のような回転数で安定しています。

自分で思いつく所は試してみましたが…
行き詰まったので良い助言をお願いいたします。
今まで行った事は下記に列記します。

①ISCVの不良の可能性 →スロットルボディ一式交換(3回中古品と交換)
②2次エアー吸いの可能性 →スロットル以降のホース類交換(新品交換)
③インテークマニホールドからのエア吸い →インマニ交換(中古品と交換)
④点火系不良の可能性 →点火プラグ交換
⑤メインコンピューターの不良の可能性 →コンピュータ交換(中古の良品と交換)
⑥スロットルワイヤーの張りすぎ? →張り調整(ワイヤーの動きも確認)

暖気後の回転数が高い状態で、アクセルを煽り戻した時に一瞬1000回転位まで下がりすぐに1700回転程度で安定します。

補足

診断機(ディーラ)で確認ましたがISCVの動作や各センサ類の数値に問題は特にありませんでした。 なので更に判らなくて…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

診断機でデータを取ってISCVの開度や水温の温度など回転が上がる条件の数値を確認してみては?
何かヒントがでてくるかもしれませんよ。

冷間時1000回転は低いですよね?診断機つないだ状態で冷間時の(1000回転)ISCV開度何パーセントと温間時(1700回転)のISCV開度何パーセントか調べてみましたか?排ガスCO、HCのデーターもOKですか?

その他の回答 (1件)

  • インマニやスロットルボディを交換した時に、ガスケットも新品交換してますか?
    ガスケットが破れてれば、そこからエアを吸います。

    後は水温や吸気の温度センサーやエアフロ辺りでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ファンカーゴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ファンカーゴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離