トヨタ ファンカーゴ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
926
0

新車購入ついて

現在ファンカーゴ(走行距離20万キロ)を乗っていますが、家族が4人(自分・妻・長女2歳・次女今年の12月に誕生予定)で乗る新車の購入を検討しています。

上限は250万前後までで考えています。

行く行くは、2台持ち(乗用車+軽自動車)の予定なのですが、最初はミニバンタイプの軽自動車(妻用)の購入を考えていました。候補として
① デイズ
② スペーシア

を考え試乗もしてきましたが、色々な車を見ていくうちに最初に乗用車の購入を考えてもいいのではと家族間での話しになり、乗用車の購入も同時に検討しています。候補として

① シャトルなどのステーションワゴン
② ソリオなどのコンパクトカー

そこでご質問なのですが、
① 今買うなら軽自動車と乗用車の買い替えなら(今後の車業界の見通しを含めて)どちらがお勧めで すか?
② シャトルは自分好みなのですが、実際に試乗してみると家族4人で乗るのに窮屈かなと感じました。実際に家族4人程度で乗られている方が降りましたらご意見を賜りたいです
③ 小さい子供がいる時の車選びでスライドドア・広さなどを勘案するとやはりコンパクトカーの方が適しているのでしょうか?
④ 軽自動車と乗用車の年間の維持費を試算すると、年額いくら位差が出ますか?
(年間走行距離1万キロ・ガソリン代130円・軽:デイズ ステーションワゴン:シャトル コンパクトカー:フリードの場合)
⑤ 買い替えの時期で一番いい時期などはあるのでしょうか?

くだらない質問ばかりで申し訳ありませんが、なにぶん車について知識がまったくありませんので、皆さまの意見を聞かせていただければと思いご質問させていただきました。

ご教授を宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ちょっと私見に偏りがちな意見です。

ファンカーゴにお乗りだからだと思いますが、シャトルが狭いと感じる、と言われるのは、屋根が低い、という意味に感じます。だって実際シャトルの荷物スペースは狭くはないと思いますので。

次に3列シートの車に関してなのですが、これは例えば3世代で乗る機会がかなりあるとかないとか、多人数乗車の可能性から決めるべきだと思います。もしもそれがそれなりに多くて、そのことも購入目的に含まれるのでしたら、シエンタのようなミニマムな3列車はお勧めできません、中途半端に感じると思います。ただし、もともと3列目はオマケと考えて割り切れるならこれもよいかもしれません。

子供の世話的には天井が高いこと、可能ならウォークスルーな事、といったことが含まれてきますね。

といったわけで私の勝手な意見を述べさせていただきますと、子育てでお金も必要になるという点から新車とお書きなっておられましたが、

①初回車検前のフリードハイブリッドなんかを購入する(そして延長保証に最初の車検で加入する)これで費用も抑えられ、保証は新車と同じになり、しかも燃費も期待できます。あ、これは3列目はオマケ、いつも畳んで走ってます、という想定です。

②天井高さのある車に今乗られているので、似たようなタイプの車両がおそらく親しみやすいと思います

③子供を載せやすい、といった点からはまあいい勝負の軽ももちろんあると思いますが、ある程度のサイズがあるほうが望ましいと思いますよ

④まあ何とも言えませんがざっと年間5万とかでしょうか。車検以外ではあまり差は出ないと思います。この程度の差ですから、中古車で初期投資が抑えられることは大きく効いてきます。新車の軽より50万安い中古の登録車(乗用車)のほうがいいのでは、ということです

⑤中古車の場合はあまりないと思います。それより、これだ!と思える車が出てきたときに即決できるかどうか、その決断と行動力があるかで幸せになれるかどうかが決まりますね。

もしも中古で行くならば
・ディーラーで買う、保証を延長する
・初回車検前のものであれば初回車検、2回目車検をディーラーで受けることで保証が延長できる
・もっと古いものの場合は有料で3年間距離無制限の保証に加入できる、これで10万キロを超えるような個体を非常に安く買うのも有力な方法です

上のような条件を課してカーセンサーなんかで検索すると結構いいのが出てきますよ。例えばこんな感じです。

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU3965008947/index.html

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU4077325441/index.html

もっと大きい車もいいかも、とかいう気もあるのでしたら、こんなのはどうですか?3年保証かけても安いものです。実は私も全く同じ車を同じような買い方をしてのっています。実家の親を乗せて、走る機会を想定できたので、3列目もしっかりしたシートのものということでエスティマです。全く問題なく3年、16万キロまで走りました。せっかく保証延長したのに(笑)さすがトヨタ。

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU4074749496/index.html

軽自動車は新車で選ばれて良いと思います(お調べになると分かると思いますが、軽の中古車って割り高です)。

その他の回答 (2件)

  • ■1.軽自動車と乗用車なら乗用車の方がオススメです。軽自動車ですと税金が安いのでお財布にやさしいですが4人乗るとなると窮屈になってしまいます。ですので乗用車がオススメです。
    ■2.ホンダフィットシャトルについてですがトランクが広くたくさん道具をのせられますがホンダというメーカーは車のリコール問題が多いのであまりオススメできません。
    ■3.選ぶなら大きいミニバンではなくコンパクトミニバンで良いと思います。私のオススメはトヨタの5ナンバーコンパクトミニバンのシエンタという自動車がオススメです。コンパクトながら3列シートまで備わっていて6人乗りと7人乗りが選べます。燃費はガソリンモデルが20.6km/L、ハイブリッドを搭載したモデルが27.6km/Lと低燃費を実現しました。デザインは好きか嫌いかわかれるようなデザインです。私はこのシエンタというコンパクトミニバンをオススメしますね。
    同じようなコンパクトミニバンはホンダにもフリードという自動車が存在しますが来年フルモデルチェンジ予定ですので購入はやめた方が良いです。

  • 『ゆくゆくは2台持ち』
    これがいつ頃なのかにもよりますし、使用環境によっても選択肢は変わるかと思います。
    初めにミニバン等の乗用車を購入し、後からアナタ(旦那さん)の通勤用にアルトなどの安い軽自動車を購入するのか。
    それとも乗用車・軽自動車共にミニバンタイプが良いのか。

    個人的にはシエンタやフリードの3列シートの車の方が使い勝手はあるかと思いますね。
    ソリオは4名乗車(チャイルドシート)だと他の荷物を積むのが厳しいかと思います。
    故にスペーシアやデイズルークスなどの軽自動車では更に厳しいかと思います。
    またフリードはモデル末期なので、新型を待つなら来年辺り!?かと思います。
    維持費としてはファンカーゴと同じと考えて良いかと思います。

    軽自動車だと、走りはどうしてもストレスを感じてしまうかと思います。
    ※一昔前の軽自動車よりは良くはなっていますが

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ファンカーゴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ファンカーゴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離