トヨタ ファンカーゴ のみんなの質問
ccg********さん
2010.8.30 17:20
ファンカーゴ(平成13年、走行95000km)譲ってもらう予定です。
95000km走っているので、他の不具合も気になるのですが・・・
今、一番の心配はタイミングチェーンについて・・・
以前の知恵袋の回答でファンカーゴはベルトではなくチェーンなので交換しなくていいと書いてあったのですが・・・
回答の中に一つだけ・・
【トヨタのファンカーゴに搭載されているエンジン1NZ-FE・2NZ-FEのカムシャフト駆動はタイミングベルトです。】
という回答がありました。
ファンカーゴ全車がチェーンではないのでしょうか?
タイミングベルトを使用しているファンカーゴ(初期型とか・・・)
があるのでしょうか?
※あと・・・ここもチェックしたほうがいいとか、ここは、交換したほうが良いとかありましたら、教えてもらえるとありがたいです。
ちなみに、平成13年・走行距離95000km・車検が24年の1月まで、
譲ってもらう金額は7万円です。
(キズもほとんどありません。車内も禁煙で、外内、結構キレイです。今までトラブルも無いそうです。)
友人の姉が下取りでこの値段といわれたそうです。
どうせ同じ7万なら私に譲ってくれるということで譲ってもらう予定です。。。
予断ですが、この値段は・・高いでしょうかね・・^^:
まったくの無知ですので、すみません。よろしくお願いします!!
補足
※あと・・・ここもチェックしたほうがいいとか、ここは、交換したほうが良いとかありましたら、教えてもらえるとありがたいです。 ↑これに加え、できましたら、それにかかるおおよその費用も教えていただけるとウレシイです^^;
yam********さん
2010.8.30 18:38
ファンカーゴは全車タイミングベルト(あ!こちらはミスコピーですタイミングチェーンの間違いです。)ですよ。ファンカーゴはトヨタのNZ系エンジン(1300cc→2NZ-**も1500cc→1NZ-**)を乗せておりどの車種もタイミングチェーンです。ご安心下さい。
10万キロを超えて安心して乗るためにチェツクする項目は次の通りです。(車検時の定期交換部品・例:LLC冷却水、ブレーキフルード等を除く)
①スパークプラグ→白金プラグ(イリジウムの白金チップ採用プラグを含む)は10万キロ、一般プラグ(イリジウムプラグ含む)は2~3万キロで交換。
②エアクリーナー→4~5万キロ毎に交換(そろそろ2回目の交換時期です。)
③ブレーキ関係→ブレーキパット・ローター・ブレーキシューの摩耗、キャリパーの動作、リアホイルシリンダーのフルード漏れ
④足回り→ハブベアリングのガタ、ショツクアブソーバーの動作、タイヤの摩耗具合等チェツク
特にブレーキ関係と足回り関係は要チェツクです。→故障は事故に繋がる可能性が高いからです。
ちなみに10万キロなんて車に取っては通過点に過ぎません。私は会社の車で30万キロ、自分の車で20万キロ乗りましたが全く問題は有りませんでした。
定期的な点検と消耗部品の交換を行えば20万キロ位は問題ありませんよ。
上記の2車とも廃車時のエンジンは元気いっぱいで老化の兆しも見えませんでした。→廃車後は外国行きで再度使用されます。
エンジンの寿命よりエアコンの寿命の方が短い場合が多いです。
後は錆の発生に注意しましょう。→錆は車のガンです。
ちなみに車検24年1月まで付いているので7万円は安いですよ。
質問者からのお礼コメント
2010.9.3 09:03
皆様、ご回答ありがとうございました。
1日に無事にファンカーゴがやってきました!
2,30万キロまで走れるように大事に乗って生きたいと思います。
今後の、メンテナンスを細かく書いてくださった方をBAにさせていただきます。
ありがとうございました。
net********さん
2010.8.30 18:44
タイミングベルトという回答は間違えです。
知恵袋は知ったかぶりする人はたくさんいます。
ファンカーゴは間違いなくタイミングチェーンなのでご安心下さい。
NZ系エンジンでよくダメになる所はウォーターポンプ・エアフロメーター・エンジンオイルメンテナンス不良によるオイルストレーナーの詰まりがよくあるエンジントラブルです。
駆動系はドライブシャフトからの異音(カタカタ音)がよくあるトラブルです。
金額は中古車で買えばもっと金額はかかるのでお得な金額かと思います。
njp********さん
2010.8.30 17:39
N型エンジンはチェーン駆動ですよ。ファンカーゴはN型エンジンなのでベルト切れの心配はありません。でもオイル交換を怠るとベルトが伸びてタイミングがずれたり異音が出たりします。完全なメンテナンスフリーでは無いと言う事です。
10万キロ走行とのコトなので消耗部品は多数考えられますね。
前回の車検の時にしっかり見てもらっていれば問題無いでしょう。
ドライブシャフトのブーツだけは時々チェックした方が良いカモ。
車検が1年半付いて7万ならば安いですよ。
pol********さん
2010.8.30 17:25
ベルトだと、エンジンルームに「10万キロで交換してください」とステッカーが貼ってありますよ。
トヨタのファンカーゴ って一番はじめ、初代はいつ発売されましたか? 車に詳しい方教えてください トヨタのファンカーゴ って一番はじめ、初代はいつ発売されま...
2007.8.21
ベストアンサー:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B4 こっちに全部書いてあります。結構古いですね。
トヨタ「ファンカーゴ」 ルノー「カングー」のデザインについて トヨタ「ファンカーゴ」とルノー「カングー」のデザインは酷似していると思うのは私だけでしょうか?
2011.3.18
ベストアンサー:初代のファンカーゴがカングーに似ているのは同じような 車を目指したからじゃないかな? 元々カングーはフルゴネットと呼ばれたハッチバックの小型車に 荷室を追加したような商用車が元となっています。 かつての4フルゴネットや5フルゴネット(エクスプレス)の末裔がカングー 元々は商用車だったのですが、その利便性からレジャー用として 使われる事も多く、現行カングーは商用というよりそちらに力を入れて 開発
トヨタ ファンカーゴ ドラムブレーキについて トヨタのファンカーゴに乗っています。 リアドラムブレーキの残量を点検したいのですがホイールを外すだけでは点検...
2013.2.11
ベストアンサー:>ホイールを外さずに点検できるのであればそれに越したことはありません 構造上無理です ホイールを外して リアドラムを外してください
トヨタ ファンカーゴ オーディオ配線 このたび個人売買でファンカーゴを手に入れました。 しかし、オーディオだけは売ってくれた方が使うので持っていくとのこと
2012.8.5
ベストアンサー:純正オーディオ(ナビ)だった、社外を付けていたが社外ハーネスごと外して持って行ったのであれば「社外変換オーディオハーネス」が必要です。 買っても\2,000程度。 現状でオスコネクタが見えるなら変換ハーネス無し、オーディオコネクタの先にギボシ端子付きの配線が見えているなら変換ハーネスが付いていますから、社外オーディオをギボシどうしで接続するだけ。 ※アースはオーディオステーと共締め等で良い 無け
車のパワーステアリングが利かなくなる原因を教えてください。 車種は平成11年式のトヨタ ファンカーゴです。 新車で購入して10年間ほぼ毎日運転しました。
2011.1.1
トヨタ ファンカーゴのタイミングチェーンについて・・・ ファンカーゴ(平成13年、走行95000km)譲ってもらう予定です。 95000km走っているので...
2010.8.30
静岡の整備士ですが、困っています。どなたか、お知恵を拝借頂ければ助かります。 車は、トヨタ ファンカーゴ H12年 約100000Km 時々エンジンが掛から
2011.1.22
燃調補正は必要ですか? 2005年式のトヨタ プラッツ(1NZ-FE)に乗っています。 吸排気を剥き出しタイプのエアクリと社外マフラーに交換しているのですが ど
2010.7.16
トヨタ「ファンカーゴ」 ルノー「カングー」のデザインについて トヨタ「ファンカーゴ」とルノー「カングー」のデザインは酷似していると思うのは私だけでしょうか?
2011.3.18
エンジンオイルについて教えてください。 トヨタのファンカーゴ前期型1500cc 距離14万キロの中古を買います。 オートバックスやディーラー、GSのスタッ...
2017.3.17
夫が新車の購入に一直線。 3月に車検が切れるので、新車購入か車検を通すか、夫婦で考えました。 家族構成、自宅の駐車スペースの2点から、 ①ホンダ フリード
2011.2.27
トヨタの車で乗りたい車を教えて下さい。(絶版含む) □デュエット□パッソ□パッソセッテ□bB□ラッシュ□キャミ□スパーキー□ヴィッツ□オーリス□アレックス□
2015.10.10
静岡の整備士ですが、困っています。どなたか、お知恵を拝借頂ければ助かります。 車は、トヨタ ファンカーゴ H12年 約100000Km 時々エンジンが掛から
2011.1.22
この車の買い方は損してるんでしょうか? 私は18歳(今32)の時に免許取得と同時に父からトヨタのファンカーゴを買ってもらい、それを先日まで乗ってました。(...
2021.2.11