トヨタ ファンカーゴ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
764
0

トヨタ、ファンカーゴへのETCの設置

この度、通販でETCを購入して自分で設置しようと思いました。
購入したETCはアンテナ分離型で、ACC電源とアースが必要なものです。

調べた結果、ACC電源はオーディオ電源からとるか、ヒューズからとるかがある様でした。
ヒューズからとるには道具が必要みたいだったので、オーディオ電源から分岐させようと思ったのですが、据え置き型ナビが設置してあるのでオーディオ電源を出すことが困難でした。

そこで更に調べたところ、シガーソケットの裏側から分岐させる方法もある様でした。
この場合、シガーソケットを使った時に電圧(電流?)降下が起きてしまう可能性があるみたいですが、シガーソケットを使う予定はありません。

この場合、シガーソケットの裏側からACC電源を分岐させても良いのでしょうか?
また、分岐させるとしたら2本ある電源の+らから分岐させればいいのですよね?

もう一つ、アースはボディーアース(他のネジと共留め)するのか、上記の2本ある電源の-に繋げばいいのか、どちらでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

シガライターから分岐させても問題ありませんよ
確かに多少の電圧降下は発生するかも知れませんが許容範囲内で収まります
シガライターの配線が見えるのであればこれが一番分かりやすい方法です
シガライターを差し込む部分の裏側の線で、ソケットの中心部分に刺さってる線がプラス側になります
マイナス側は他のネジと共締めしても良いですし、シガライターのマイナスに繋いでもどちらでも良いです
他のネジと共締めするのが簡単で良いのではないでしょうか?
シガライターの所が見えなくてやりにくいのならヒューズから分岐させるのが簡単ですね
オートバックスに行くとヒューズから分岐させる専用のヒューズが売られています

質問者からのお礼コメント

2010.6.2 09:56

ご丁寧にありがとうございます!
シガーライターから分岐させ、他のネジに共締めしました。

その他の回答 (2件)

  • シガーソケットから取るのもありです。テスターで(通電テスターでも)しらべればわかる。たいがい二本線なので、どちらかが+線です。残りがアース。

  • プラスはシガーのプラス、マイナスはアースでもシガーのマイナスでもどちらでもかまいません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ファンカーゴ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ファンカーゴのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離