トヨタ FJクルーザー のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
376
0

雪国でfjクルーザーに乗っています。下回り防錆塗装をしようかと思っているのですが3インチほどリフトアップしていてビルシュタインのサスやラテラルロッドなどが真っ黒になるのももったいない気がしてます。

オフロード車などで腹下、タイヤハウス内オールブラックなのってどう思いますか?無骨でかっこいい気もしますけどみなさんどう思いますかね?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

車屋です。
板金塗装もやります。
ちょっと長いですがクルマのサビについて。

私自身は雪無し県住まいで冬季は毎週末、
年末年始は現地で車中泊等しながらスキー場通いをしていました。

クルマはステーションワゴンですがこんなことを10年以上続けていると、
例え冬季の週末限定の雪国通いでもサビでボディがグサグサになります。
一番ひどいのは後輪の手前のステップ部です。
スタッドレス交換をしようとしてジャッキアップポイントにジャッキをあてがってクルマを持ち上げようとしたら「ミシミシミシッ」っとステップがめり込みました。

もちろん防錆処理はしっかりやっていたつもりです。
ですが雪国で散々塩カルや消雪パイプの噴水に晒された後で
高速道路を時速100キロ越えで長距離移動ぶっ飛ばし
走行風で塩カル乾かしながら帰りますから
雪国住まいで車庫完備の乗り方よりもサビの進行は早いような気がします。

こんな感じでスノボ遊びをやめない限りは
何を買っても最後はサビて朽ちる運命、
「ただの金を溶かす行為」にしか思えなくて同じクルマを大切に扱って長く乗っています。
クルマはH12年式で現在31万キロです。

さて、
クロカンの下回り防錆塗装ですがうちの場合、
ジムニーのリフトアップなど頼まれた時に、
「これで車高上がってバンパーカットとかやり始めると、
シャーシのボディ同色感がちょっとマヌケに見えると思う方も居ます。」
と付け加えます。

そこでシャーシやホイールハウス内に関しては完全ブラックアウト、
飛び石等気になる人にはチップガードとかも吹きます。
サビが怖い人にはノックスドールの「ごはんですよ」みたいなペースト状の防音防錆材をヘラ塗りです。
(これはマイカーにも施しています。)

ただショックやコイルやロッドは黒くは塗らないです。
真っ黒な下回りの中で赤いコイルや白いショック、
ステンで光ってるロッドやデフカバーなどが煌めいているようなクルマ作りをしています。

クロカン走行で思いっきり泥んこ汚れやるときはやる、
でも普段はキレイに、って感じです。

質問者からのお礼コメント

2022.12.16 21:07

やはりあれこれ考えてカスタムしたパーツを見せるっていう満足感も長持ちさせる事と同じくらい大事な事なのかなと思いました。ありがとうございます!

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ FJクルーザー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ FJクルーザーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離