トヨタ カローラスポーツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
208
0

なぜ日本ではディーゼル自動車よりもガソリン車の方が普及しているのですか?
ディーゼルの方が壊れにくいし燃費もいいのに。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

確かに、1990年代は、4駆ブームなどもありディーゼルの車種が多かったです。クラウンやカローラにもディーゼルエンジン搭載車があり、ダイハツやイススさえディーゼルの乗用車を作っていた次期です。

その頃は、軽油は1リットル60円でしたから、このコスパ最高でして、コロナ、2000ccディーゼルで20km/lとか、シャレード1000ccディーゼルなどは30km/l前後の燃費を発揮し、今のEVやHVなどブッ飛ぶぐらいのコスパが出たのです。

一変したのは、石原都知事の黒鉛微粒子パフォーマンスでしょう。東京都が排ガス規制を強固にやったため、乗用車ディーゼルはほぼ全滅。そのスキマを縫ったのが、マツダのディーゼルですが、これも100点とは行かず、登場したHVが席巻した・・・というのが流れです。

質問者からのお礼コメント

2023.4.20 17:23

回答してくださったみなさん、ありがとうございました。ずっと不思議に思っていました。

その他の回答 (11件)

  • 昔のディーゼルに乗っていますが、燃費は良いし力もあって乗りやすいです。
    プラグも無いから電気関係の故障も無いです。

    ただ石原都知事ででディーゼルのイメージが悪くなった。
    今はクリーンディーゼルですが、ちょい乗りはススが溜まって出来ないし、ススが溜まれば20万円もするDPFが壊れるし、またアドブルーが必要で(マツダ以外)、オイルも専用の高いオイルも必要で、安いはずのディーゼルが維持に費用が掛かり面倒くさくなった。

    また日本はヨーロッパのように長距離ではなくちょい乗りが多いのもディーゼルに不利な事です(昔のディーゼルはちょい乗りも大丈夫でした)

    壊れにくく燃費もいいのは1990年代以前のディーゼルです。
    いまも燃費は良いですが、あの煤溜まりは致命的です。昔はそのまま煤を出していましたからエンジンは問題なし。

  • ガソリンエンジンは小型軽量でパワーが出ます。
    ディーゼルは爆発圧力が強いのでエンジンを頑丈に作るため大きく重くなり同排気量ではパワーが出ません。
    当然ながら同等のパワーのエンジンを作るとディーゼルがコスト高になります。
    オイルショックの後に石油価格が高騰し割安な軽油を使うディーゼル乗用車が増えました。
    しかし当時のディーゼル車の排ガス規制がゆるかったので可能でした。
    その後ディーゼル車の排ガス規制がガソリン並みに厳しくなる過程でディーゼル乗用車は消えました。

    ヨーロッパではクリーンな排ガスはCO2が少ないことだとされて燃費が良いイコールCO2排出が少ないディーゼルが脚光を浴びました。
    トヨタがハイブリッドを開発した頃にボッシュが煤の少ないディーゼルの開発をしたのでヨーロッパがディーゼル、日本がハイブリッドと方向がわかれました。
    年間走行距離が日本に比べて多くて車体価格が高くても燃費の良さのメリットがより大きくなるヨーロッパではディーゼルが主流になったんです。

    現在はヨーロッパでもガソリン並みの排ガスのクリーンさがディーゼルに求められるようになりコストがさらに上がっています。
    その為にガソリンハイブリッドを繋ぎとして電気自動車に向かっていますね。

  • 燃費はいいけど値段が高いから元が取れない。

    ガソリン車だって壊れないですよ。

  • 日本ではメリットが少ないからでは?
    トラックやバスなどでも昔より明らかに故障しますし。

    それだったらシンプルなガソリン車でいいとなります。
    燃費と言うなら、ディーゼルよりガソリンハイブリッドの方が日本に適しています。

    排ガス規制のために昔よりガソリン車との差額も大きくなっているので、売れにくいというのもあります。

  • フォルクスワーゲンのクリーンディーゼルの不正でクリーンディーゼルの排気ガスはちっともクリーンじゃ無い事が判明しました。
    欧州では数年前迄はクリーンディーゼル車が増えてましたがその車が出す煤で大気汚染が問題になって不人気に。

    売れ残ったディーゼルを日本に売りつけてます。

    マツダのディーゼルにせよ欧州のディーゼルせよ短距離走行の連続ではエンジンに煤が溜まって不具合を起こしまくってます。

    それでもディーゼルに乗りたいですか?

    それと大型トラックに関しても異様に厳しい排ガス規制の影響で多数のセンサーで満載でその為壊れまくってます。

    その為に大型トラックを牽引するトラックが売れまくってる様です。

  • 今のディーゼルは排ガス対策装置が複雑で壊れやすいですし軽油とガソリン価格差もわずかですが、昭和末期は軽油はかなり安くディーゼル車種も豊富だったのでかなり普及していました。

  • 日本は渋滞が多いからですね
    ディーゼルエンジンはある程度の回転数で
    一定時間乗れるのなら良いですが、チョイ乗りや
    渋滞が多いと、ポートに煤が溜まってしまいますので

    日本(特に都会)の道路ではディーゼルは不向きです

  • なぜ日本ではディーゼル自動車よりもガソリン車の方が普及しているのですか?
    走行距離が少ない
    走行距離が多い・ディーゼルが多い

  • 質問者様はディーゼルに乗っていますか?

  • 石原都知事が東京で世界で一番厳しいディーゼルへの排気ガス規制をひいた

    当時はパジェロとかビッグホーンとかテラノとか謎のRVブームだったが、ディーゼル規制で大都市圏での走行が不能になり、ディーゼル乗用車は絶滅し、RV車ブームも終わった

    一方、欧州は高速を一定速度で長距離走るので燃費がいいディーゼル車は人気で、欧州でも緩やかに規制は厳しくなるなかで、燃料噴射技術が上がり、クリーンディーゼル技術が進化した

    ここ10年くらいBMWやベンツのクリーンディーゼル車が日本の規制をクリアするので、入ってきて人気だよね

    日本はいまさらクリーンディーゼルには力をいれてはいないから日本ではマツダくらいしかない

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラスポーツ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラスポーツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離