トヨタ カローラスポーツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
20
20
閲覧数:
2,883
0

プリウスだけなぜこれほど叩かれるのでしょうか?

車に興味を持ってからというもの
色々調べたり実感することなのですが、
プリウスという車には大変アンチが多いような気がします。
例え

ば以前は販売ナンバー1だったカローラや
現在首位を争っているアクアやフィット
さらにその下のノートやセレナはそれほど声高に叩かれているようには感じません…
アクアにはプリウスと同じハイブリッドシステムが使われていますし
ハイブリッドを叩くのであればこちらも叩かれるのではと思います。
台数で言えばカローラはプリウスより長い実績があって世の中の台数で言ったらいい勝負だと思います。
後席はノートと同じぐらい余裕がありますし完全なセダン型で無い
ことからワゴンのようにも使えて便利でもあります。

プリウスだけがこれほどまでに叩かれるのは、
どうにも不思議に感じてなりません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ハイブリ車が、生産~廃棄まで考えれば決して低環境負荷ではない、ということはあちこちの資料で明らかといえるかと思います。
(いちいち引用までしませんが)

その上で、トヨタがそれに決して触れずに、「エコである」として販売促進をしている所に問題があるのだと思います。大げさに言えば詐称ですな。

言い換えるならば、プリウスというクルマに主たる問題があるのではなく、そのクルマを宣伝しているトヨタの手法に問題がある、と。(いや、たしかに根本原因は車自体ですけどね)

かつ、おそらくはハイブリ車の中でトヨタが最も気合入れて宣伝しているのはプリウス。

だから、ひでぇ宣伝方法の代表車がプリウス、ということになり、叩かれる、と、そういうことだと思いますが。
車自体を叩いているのではなく、「こういうふうに詐称されているクルマ」として叩かれている、と。

さらに言い換えると、プリウス自体の機能性とか、走行性能にユーティリティ性とか、そいうところはよく出来てると思うんですよね。
これを正直に「燃料代も安くなるし、そこそこ使いやすいし、いい車ですよ。地球環境にはキッツイですけどね」と宣伝していればここまで叩かれない、そう思います。

カローラが名車といえるかどうかは置いとくとしても、カローラの販売手法に「詐称」に近いものがあったかというと、そこまでひどい話は無かったのではないかと…。だから、カローラよりプリウスが叩かれまくる。

その他の回答 (19件)

  • プリウスは乱暴な走りをする人が多い気がします。


    正直プリウス自体は好きで乗ってみたい車ですが
    印象が悪すぎます。

    燃費気にしなくてもいいからかかなり飛ばして危険運転したり
    はたまた燃費気にしすぎて流れを読まないでノロノロ運転したりする人が
    多い気がします。

    ノロノロ運転の場合はアクアなども多いですが
    やはり危険運転する人が多いのが叩かれる原因の1つだと思います。

  • ノロノロ芋虫みたいで気持ち悪い!って書かれていたぜ。

  • 叩く人間の大半が手に入れられない低所得者の僻み。
    残りは失敗作のホンダ車を買ってしまった人の僻み。

    同じような種類の僻みとして、

    対 高級車
    対 レクサス
    対 外車

    のように、数を上げればいくらでもある。

  • 高くて買えない人のひがみです。
    素晴らしい車だと思います。
    文句言ってる人は一回買って乗ってみては?
    乗ったことがある程度の方のひがみで、プリウスが悪く言われるのは嫌です。

  • まず国内で最大の自動車メーカーでありながら最も趣味性が低いとされるトヨタ自体に対して膨大なアンチが存在します

    プリウスはハイブリッドシステムのせいで車のとしての品質以上に本体価格が高すぎる面があり、通常の買い替えサイクルでは燃料代がかからない事で元をとるのも現実的ではないために安っぽい車を高いお金を出して買っているだけに見える

    元を取るためにはその安っぽい車に長期間乗り続けなければならなので
    見ようによっては苦行とも言える

    ユーザーに対する最大のメリットは環境にやさいい車に乗っていることを世間にアピールできることです、そのおまけとして無音走行などが付いてくるような車です

    以上の事だけでも、何となくお分かりになると思います
    タクシーや営業車などに用いるには最高ですが一般のユーザーが乗るのはバカっぽく見えてしまうわけです

  • アンチトヨタじゃないし、プリウスだって嫌いな車じゃない(好きでもないが…)

    ただ、売れ過ぎかなぁ…。
    嫌味でも妬みでもないんだけど、信号待ちで白のプリウスが4台、5台連なって停車してるのを何度か見たことがあるけど、それは気持ち悪かった。

    売れてる車はファンも多いけど、同じ数だけアンチもいるから…それは車に限らず全てにおいて同じでしょう

  • ノロノロ動く芋虫みたいな存在で迷惑だからな。気持ち悪いぜ!

  • これは私も不思議でなりません、プリウスは例えるならばコロナクラスのハッチバックバージョン的な存在で使いやすく燃費もいい。ましてGグレードならシートも手動ではあるが微調整もできます。
    起動時もトルク特性では、クラウンも凌ぐ同期電動機による起動で高速域ではエンジンが作動するというエンジニアリング的にも理論的に合っている(H社のハイブリッドカーは起動時エンジンで高速域モーター補助はエンジニアリングの観点から矛盾しています)
    確かにセダンとトヨタのHPでは表現されていますが、ハッチバック・ワゴン的でナビも高性能で必要にして十分な動力性能。
    確実に評価したいのは危機回避能力です、フットブレーキを全力で踏みBレンジにシフトチェンジしハンドル回避性能も安定しています。
    何故このようなスタイルも良く、使い勝手も地球にも優しいクルマが批判されているのは悲しいです。
    遊び心もあってデジタルメーターの設定の選択も色々あってアトキンソンサイクル1.8Lガソリンエンジンは飛ばそうとすれはそこそこ出せますが、それは本来のプリウスの用途とは違います。
    見晴らしもよくイイクルマって考えて満足で、お財布にもやさしいいいクルマです。
    速く走りたければ、86を買うべきです。
    30系プリウスGオーナーよりの意見ですから結構あたってるとおもいますよ。

  • ヒント
    なぜ、マツダ車は現実ではシェアが低いのに、知恵袋ではトップシェア(笑)なのですか?
    よーく、考えればわかるはずです。

  • 売れている分、乗り手は様々ですので一概には言えませんが、

    ハイブリッドカー全般に言えることですが
    理由はノロノロ運転ではないでしょうか?

    オーナーは燃費を気にしすぎているのかな?

    特にプリウスは一番売れている車なので、その傾向か目立つんでしょう。

    言ってる私も前にプリウスがいると嫌悪感を感じますね。
    こいつもノロノロ走るんじゃないかと。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラスポーツ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラスポーツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離