トヨタ カローラフィールダー のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
493
0

軽自動車てどんなタイヤを履いても同じなのでは。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えばN‐BOXに日本製のスタンダードタイヤを履くのと。
欧州製の高性能タイヤを履くのと。

アジア製の低価格タイヤを履くのと。
よく分からないのですが。
確かにスープラとかクラウンとかなら違いが出るとは思いますが。
ですが軽自動車だったらどれを履いても同じなのでは。

と質問したら。
カローラやプリウスでもどのタイヤを履いても同じ。
という回答がありそうですが。

アジア製低価格タイヤ恐るべしですかね。

それはそれとして。
アルトとかワゴンRとかの軽自動車だったらタイヤてどれを履いても同じなのでは。

余談ですが。
違いてあるのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軽バンでも、エナセーブのVAN01とかエコピアR710など いいタイヤと
DV01やK370などの安いタイヤとでは
乗ってみると違いがわかります。
静粛性や乗り心地が違います。
違いがわからないなら感性が五三です。

その他の回答 (10件)

  • アジア製低価格タイヤは、ロードノイズがうるさいのがある。

  • 個体差はあれど、タイヤが換わったら乗り味が豹変するのはみんな同じ、軽とで例外ではありません。
    それが例えエコタイヤであってもメーカー、同じメーカーでも銘柄、同じ銘柄でもブロックパターンが変更されたら乗り味が変わります、どんなタイヤでも同じなんてことはありません。

  • 結果を知ってるくせに恐るべしだな。

  • 確かに同じ
    軽に55扁平は要らない
    65で十分
    もっと言えばテッチンで上等
    良いタイヤとは
    プレミアム系高価格帯
    各社トップグレードのロープロタイヤに限定される

  • 歴然な差は無いけど、エコタイヤからオールシーズンタイヤにしたら、燃費が2〜3km悪くなる。

  • クルマの部品の中でもタイヤの違いは結構分かりやすいと思います。
    ハイグリップや静粛性やブランドに拘る意味があるかは個人の勝手でしょう。

  • 違いはありますね!

    限界性能は普段試す機会が無いけど、確実に制動距離とか違いますし、静粛性も経年劣化と共に違いが出て来ます。

  • その辺は、あなたの感覚でいいのでは?

    悪いと言うのもちょっと違うかな?自分は台湾に言った事がありますが、横浜の看板がありましたが、装着率はやはり低かったです。

    夏タイヤなら別に安いので良いんじゃないの?と思いました。

  • 軽はどれでも変わらないなら
    メーカーは軽サイズ出さないでしょ。
    乗り味が全然違うから
    ラインナップに加えてるんです

  • 違いはあります

    明確にウェット時のブレーキ性能の違いはデータになっています

    あなたが違いに気がつくかは知りません

    あるか、ないかなら「ある」

    はい、この話はおわり

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ カローラフィールダー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラフィールダーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離