トヨタ bZ4X のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2021.12.31 23:36
ra1********さん
2022.1.1 05:34
トヨタにとってメリットがない。
スバルは航空機や国防に関わる業務も行っている。特に国防に関しては敵国に情報や技術が漏れるとまずいので国からの要請もありトヨタが筆頭株主になり、徐々に資本比率を高めて20%取得して傘下におさめた。
協業の第一段として86,BRZ(2代目含む)を第二段としては共同開発のEVのbz4xとソルテラを発表している。(かつてスバルは軽自動車ベースEVをリース販売していた経緯がある)
ID非公開は罪ですか?さん
2022.1.1 05:28
トヨタがスバル株を買って傘下にしたと考えたと言う事でしょうか?
スバルもトヨタ株を所有していますから、規模の違いで取得率が変わりますが、相互資本関係と言うのが正しい見方です。
ネットによると、スバルも0.3%のトヨタ株を取得したとニュースになっているのが2019年みたいですね。
ねこ大名さん
2022.1.1 02:59
トヨタさんの住友銀行嫌いが原因かもにゃあ。
マツダは、住友銀行が倒産回避時にテコ入れした会社なんだよにゃあ。
kazさん
2022.1.1 01:21
トヨタはスバルの株を持ちましたが、傘下だと言っていません。
いま協業しているのは86/BRZの開発・製造だけです。別にスバルのエンジン技術、四駆の技術などトヨタが欲しいわけではなく、群馬と米国の生産工場だけと言うのが本音でしょう。
マツダに企業として魅力はないです。広島を中心とした販売力は欲しいですね。
志位八輔さん
2022.1.1 01:04
どうも私も大型二輪に乗る者です。ミニ四駆のモーター脱着しようとしてシャーシ真っ二つに割った経験ならあります。
スバルは航空宇宙部門を持ち、我が国の防衛に深くコミットしています。GMから放り出された後、中国あたりの得体の知れない企業に買収されたりしちゃかなわんというので、買収防衛策としてしっかりした日本企業に資本参加してもらいたいという経産省の方針もあったようです。
また、マツダとトヨタは商品構成が被り気味で、両社がくっついてしまうと互いに客を取り合うだけになってしまったり、両社で自動車の設計を広く共有していかざるを得なくなるという事情もあります。直列エンジン横置き前輪駆動のプラットフォームを同一グループ内で2種類持ってるのは非効率だから、プラットフォームは一個に統合しようとか、同一グループ内にプレミアムSUV2車種は要らないから、CX-5とレクサスのNXあたりは統合しようという話になりかねないわけです。
トヨタにしてみれば、既に大型車は日野に任せ、Aセグ以下のコンパクトカーはダイハツに任せる分業体制を敷いているわけで、マツダを吸収したところで目立った役割を与えることができません。マツダも、自社の独自性が薄れることを懸念してトヨタと深く関係を結ぼうとしなかったようなフシがあります。
スバルはこの点、水平対向エンジンを核とし続ける限りにおいてはプラットフォーム等の独自設計を貫かざるを得ないという面倒臭さが強みになっています。小さなメーカーのくせに、株主をコロコロと乗り換えながら現在までしぶとく生き残ってきたのはこの面倒臭さのお陰です。
その独自性において、他社とスバルの客層がモロに被ることは考えにくいです。トヨタはそれを重々承知しているので、スバルのコントロール権を握りつつ当面はあまり行使しないことで、スバルに一定の自由を与えて車を作らせて、配当金で小遣い稼ぎできれば良いや、というスタンスを採っています。トヨタがスバルを飲み込もうとしているというような単純な話ではなく、遊び慣れてる富豪とプロ愛人みたいな共存関係が今のところ継続している、というのに近いです。
自動ブレーキに関しては眉唾ですね。ステレオカメラから始まったアイサイトに対して、トヨタセーフティセンスはレーダークルーズコントロールの技術拡張に近いはずです。レーダークルーズコントロール自体はトヨタとスバルの提携前からセルシオ等で使われていました。
狂乱の紫水晶さん
2022.1.1 00:50
国産最高の技術を持つSUBARUを、お金持ちのトヨタが、欲しいと思うのは当然の事では?
あなたが、多くのお金を払っても買いたい。と思うものは?
それが答えです。
mus********さん
2022.1.1 00:13
どうも
大型二輪に乗る者です
車のエンジン脱着経験あります
質問者さんへ
ソレは
スバ○が自動ブレーキを開発したから!
(日本で最初です!)
ト○タは
「その技術が無かったから!」(爆)
(ホント)
「ソレ」が欲しかったンですヨ!
事実
ウチの車は
スバ○が自動ブレーキ開発した「後」
の車ですが
(ト○タ製です)
・自動ブレーキ無いです
から!
(当時スバ○の市販車には既に装着されていました!♪)
で
ウチが新車買った「後」に
スバ○が傘下になりましたが
(ト○タのです!)
その直後に
(多少時間は掛かりましたが)
ト○タも僅かに遅れ
・自動ブレーキ装着
されました
絶対
・スバ○の技術
としか思えません!
そう言う訳で
経営厳しくなっても
・スバ○には他社を凌ぐ最新技術があったから!
ですヨ♪
翻って
マ○ダ ?
え . . . ?
何も無いジャン??
まさか
ロー○リー技術とか
今さら使えない
ディーゼルエンジンを
ト○タが使うとでも?
いやそんな!
まさかそんな事考えないですよね?
ト○タは勿論
質問者さんも!
(考えたらソレちょっと問題ですよ)
ロード○リーを
市販に漕ぎ着けた技術は
認めますが
そもそもロー○リーは
・無茶な技術だった
のです
(主に燃費がです)
ディーゼルも
・価格の高さ
・排ガス浄化装置の扱いの面倒さ
・故障時の費用も高い
事で
・普及上で不利
ですから
ト○タは欲しがらない
以上が答えです
冷徹ですが
コレが現実です
SUVタクシーやパトカーのメリットとデメリットを教えて欲しいです
2025.2.9
ベストアンサー:タクシー乗務員ですが、近くの会社にbZ4X入れている会社がありますが、聞いた話によると、メリットは燃料コストと目立つこと、デメリットは狭い、車高の高さ、維持コスト、充電のタイムロス、車庫内の占有、乗務員が乗りたがらない、お客様から避けられる、気付かれないなどなどだそうです。 警察は分かりません。
2025.2.2
ベストアンサー:自分で運転するならbz4x..社用車で運転手いるならセンチュリーでしょ❗️センチュリーは自分で運転する車では無いよね^_^
EV(電気自動車)って単語をここ数年前からよく耳にしますが、日本国内で既に走っているのですか?あるいは海外で走っているのですか? どこが生産しているのでしょうか? トヨタ?テスラ? それとも現...
2025.1.28
ベストアンサー:テスラとか都内ではかなり見かけます。 日産サクラもそこそこ走っている。 郵便などの軽ワンボックスとかバイクも最近はEVがとても多い。 三菱EKクロスEV,日産はリーフやアリア・・レクサス UX300e、マツダ MX-30 EV、トヨタ bZ4X、スバル ソルテラ。 外車ならメルセデス・ベンツ EQB、フォルクスワーゲン ID.4、 BMW iX、プジョー e-2008、ボルボ XC40 Re...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
日産アリアとトヨタbz4xの価格設定はあれで大丈夫なんですか? どちらもほぼオプション無しでザックリ600万円スタートって感じですが。 高過ぎませんか? モデルYのスタンダードレンジよりも約10...
2021.12.21
日産アリアは1年以上前からCMしていましたが、未だに発売されていません。本当に販売される日は来るのでしょうか。 アリアが出回る前に、トヨタがbZ4Xを予定通り発売したら、まったく売れなくなるのでは?
2021.10.29
トヨタ電気自動車サブスクbz4xは、今までの車の持ち方よりも必要最低限の料金しか払わなくていいというイメージがありますが、普通に新車で自動車ローンを組んで支払っていくよりも賢い買い方、もしくは月...
2022.4.29
yahoo知恵袋が電気自動車は オワコンです。売れません。 とアドバイスしてるのに、 レクサスが電気自動車の開発を 強化するのはなぜですか?? 大きな切り株
2023.12.3
ガソリン代が高いと文句を言う人てなぜEVに乗り換えないのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1980年代でも1990年代でも2000年代でも2010年代でも2020年代でもい...
2023.7.27
中国のEV車に乗ってみたいと思いますか? 中国に駐在してた時に乗っていたEV車が凄い気にいっていたので、日本に帰ってきた際にその時のEV車が欲しいなと思い考えていたのですが、、日本の誰に話しても...
2022.3.19
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!