トヨタ bZ4X のみんなの質問

解決済み
回答数:
16
16
閲覧数:
246
0

スバルってどうして不効率な水平対向エンジンに固執するんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

身も蓋もないですが、他のエンジンを作る技術も設備も金もないからです。
それにより得られるメリットは低振動と左右対称の四輪駆動という構造上の優位のみですが、これはどちらも各社がEVに切り替わったら比較的容易に達成できてしまうので新たな魅力を身に着けていかないと苦しくなると思います。
現にトヨタのbZ4Xは水平対向エンジンより震動の少ないモーターで駆動し、左右対象のシンメトリカルAWDを実現しています。

その他の回答 (15件)

  • トヨタと資本提携する前は直列エンジンも作ってましたよ

  • 水平対向だけの方が効率が良いから。
    2012年まで直列エンジン車作っていましたよ。

  • 大きな売り文句の一つだからかな

  • エンジン生産設備の都合
    直列エンジンの設備に投資する資金がないので。

    1940~60年代に世界中で水平対向エンジン車が流行していて
    シトロエン2CVの真似して作ったのがスバル1000。
    トヨタはパナールの真似して水平対向エンジンのパブリカを開発。

    フィアット128が登場すると効率のいいエンジン横置きFFが
    主流になり水平対向エンジン縦置きのFF車は廃れていて
    スバルより先達のシトロエン、アルファロメオは止めています。

  • スバルはシャシーが水平対向エンジン搭載を目的として設計されているので、別形式のエンジンを搭載することが難しいです。
    また小さいメーカーなので同時に何種類もシャシーを設計、製造することができません。
    そういったメーカーが他社と差別化を図るための『水平対向エンジン』です。
    大手メーカーとまともには勝負できませんから。

    それに大事なこととして、効率至上主義で車(他どんな製品でも)が製作されたら、ユーザーの選択肢が減ってしまいますし、面白くないと感じないでしょうか?
    だから一見無駄なように見える『水平対向』にも存在価値があるわけです。
    結局選ぶのはたくさんのユーザーであり、その購入の意思が現在の結果ですから、、、、
    それでもスバルが現在も存在していること、それ自体が回答になっていると思います。

  • 水平対向エンジンは良いですよ。
    バランスが良く振動も無く、トヨタも昔は水平対向エンジンを出していました。
    (パブリカやS800)
    作るのに金がかかり儲からないから、トヨタは量産化しやすい今のエンジンに変わっていきました。
    水平対向エンジンは60年前のスバル1000からの物で、ポルシェのRR駆動水平対向エンジンに固執するのとよく似ています。
    普通のどうでもいいエンジンになったらスバルの魅力は無くなります。

  • ちょっと寿命は延びたかもしれないけど、この先エンジンから電動車に置き換わる可能性があるのに新規のエンジン開発は難しいと思う。
    スバルの場合水平対向一本足打法なので、今更新規開発して採算が取れるかと言うと難しい。
    それに他社との差別化が難しくなれば会社の存続にも関わる。

  • スバルは1980年代後半に直列エンジンの小型車を作ろうとしたことがあったんだけど、新規エンジン開発や生産のための設備投資が余りにも多大になるため、当時経営状態が良くなかったスバルには負担が大きすぎたこともあって取りやめになりました。

    このために既存の水平対向エンジン搭載にプランを切り替えて作られたのが、現在も主力モデルとして存続しているインプレッサです。

    水平対向エンジンに絞ったことで、結果的にスバルの経営は好転しました。この成功体験で、小さな会社であっても他社と似ていない車だからこそ生き残ることができたというのが骨身に染みたんだと思います。

  • ボクサーエンジンとシンメトリカルAWDってのはスバルの売りですから、それを辞めたらスバルを選ぶ理由がなくなっちゃうからでしょう。
    まあ、スタイリングの好みとかはあるにしても、スバルはトヨタや日産・ホンダなどと真っ向から対抗できるような規模の会社じゃないので、「スバルらしさ」をなくしてしまったら積極的にスバルを選ぶ人はかなり減る=売れなくなるでしょう。
    ただまあ、スバルもそれはわかっていて、だからアイサイトなど新しい「売り」を模索しているのでしょうけど、アイサイトも(方式や性能が微妙に異なると言え)似たようなものはもうどこのメーカーでも出してきていますので、さして大きなセールスポイントではなくなりつつありますしね。

    もっとも、これからの電動化時代にいつまでもボクサーエンジンに固執するわけにも行かないでしょうから、なにかそれに変わるものはいろいろ考えているのでしょうけどね。
    個人的には、結局トヨタに吸収されて、トヨタの一部門になる方向かなとは思いますが。(過去日産がプリンスを吸収したのと同じように)

  • わたしもさっさとやめるべきだと思います。
    でもやめるときにはおそらく、スバルがクルマ作り自体をやめるでしょう。
    スバルは大嫌いなのですが撤退されたらそれはそれでまた選択肢が一つ減って
    つまらないものだけが残ってしまうな思うことも事実です。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

  • トヨタ車のハイブリッド 諸元にて、ハイブリッドかどうか見分ける方法ありますか?

    2024.4.18

    解決済み
    回答数:
    6
    閲覧数:
    49

    ベストアンサー:トヨタの主要諸元表なら、他の方も書かれている通り、ハイブリッドと非ハイブリッドは分けて表示しています。 また、車両の型式でもわかるはず。 すべての車の頭には国で決めた3文字の記号がついて、 最初の1桁は、今の所、A、C、D と 3~7 です。 排気ガスの清浄度で決まっています。 2桁目が、ハイブリッドか、そうじゃないかを表しています。 https://kurukura.jp/artic...

    続きを見る

  • 新婚カップルが車を買うとしたらどんな車がいいですか?

    2024.6.7

    解決済み
    回答数:
    3
    閲覧数:
    42

    ベストアンサー:わたしの考えるところ ・ファミリーカーに落ち着いてしまうのはまだ早い ・でもスポーツ乗り回すほどチャラくはない ・高級車をサクッと買えるほど裕福じゃない ・かと言ってエコなコンパクトじゃちょっと物足りない そこでオススメの車種は「コンパクトSUV」 保険も整備も込み込みのトヨタのサブスクKINTOは保険料の点から若い人こそお得でオススメ トヨタbZ4X、カローラクロス、ヤリスクロス、ライズ

    続きを見る

  • スバルってどうして不効率な水平対向エンジンに固執するんですか?

    2024.5.27

    解決済み
    回答数:
    16
    閲覧数:
    189

    ベストアンサー:身も蓋もないですが、他のエンジンを作る技術も設備も金もないからです。 それにより得られるメリットは低振動と左右対称の四輪駆動という構造上の優位のみですが、これはどちらも各社がEVに切り替わったら比較的容易に達成できてしまうので新たな魅力を身に着けていかないと苦しくなると思います。 現にトヨタのbZ4Xは水平対向エンジンより震動の少ないモーターで駆動し、左右対象のシンメトリカルAWDを実現して...

    続きを見る

トヨタ bZ4X 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ bZ4Xのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離