トヨタ オーリスハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
101
0

昨年、転勤になったため、通勤にかかるガソリン代が悩みの種になっています。そんな折、今乗っているクルマもくたびれてきたので、中古の50プリウスかオーリスハイブリッドへの乗り換えを考えています。

しかし、「プリウスのシフトレバー(オーリスハイブリッドも同様の物)は従来の車と違い中立性レバーとなっており、シフトを変えても位置が中央から変わらない。現在どの位置にシフトが入っているか分かりにくく、D(ドライブ)に入っていると気づかずにアクセルを踏んでしまう可能性もある。」というネットでの情報が気になっています。
そこで、よくよく自分が普段、無意識にしているシフトレバーの操作を客観的に観察してみると、シフトレバーの位置の確認は、インフォメーションディスプレイでする癖がついていました。

私の運転の仕方だと「中立性レバーだからシフトレバーの誤操作」をする…ということはないのかな。と考えていますが、いかがでしょうか。何か他に盲点があるのでしょうか。
私はまだ、この手のシフトレバーは自家用車、社用車としてはもちろん、レンタカーでも乗ったことはありません。

なお、プリウスやオーリスハイブリッドを普段、自家用・仕事用として乗っている方がいらっしゃったら、そういう方の体験談などを聞けたら幸いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そもそも、シフトレバーの位置をレバー見て確認する人なんか滅多にいない気がしますね。
メーター内のインジケーターで確認してるなら、大丈夫だと思いますよ。
ストレート式のシフトレバーはどこのレンジに入れるにも動かす方向が同じなので、勢い余ったり足りなかったりすることがありますが、中立性レバーは入れたいレンジによってレバーの操作方向が違うので、誤操作はむしろ少ないと言えます。

質問者からのお礼コメント

2022.3.13 08:47

回答してくださったお二人ともありがとうございました。簡潔にわかりやすく回答してくださったnacさんをベストアンサーにエアばせていただきました。

その他の回答 (1件)

  • >>ネットでの情報が気になっています

    俗説です。それで誤動作がおおく、例えば「ダイナミック入店事故が起こっている」と確証している人は「ハッタリ屋か決めつけたい人」のどちらかでしょう。実態がどうかなんてメカニズムを解明した人は皆無でしょう。

    突っ込み事故や誤動作の問題ならば、軽自動車や軽トラの方が、事故が多いのですから、プリウス式レバーとは無関係と考えられます。前型のアクアなんかも突っ込み事故がおおかったですが「アクア前期」はT型の普通のレバーですからね。

    むしろ、Nのまま車を離れて暴走や、レバーを入れたつもりでPになっておらず坂を転げ落ちて死亡事故など・・・(年に何件かはこの事故が起こってますが)を減らせでしょう。プリウス式レバーならまず防止できます。

    どのみち、車庫から出すときに1回、駐車する時に1回動かせばいいのに、なにを、そうマニュアル車前提の如くガチャガチャ動かす必要があるのかと思いますし、前に動かせば少なくないショックがありますし、バックならブザーもなります。実態として「二択」の操作で目をつぶってでも分かります。

    この程度で事故が起こる・・・と先入観持ってる人の方が怖いですな。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ オーリスハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ オーリスハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離