トヨタ オーリスハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
170
0

なぜシビックのハッチバックは死語になったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えばトヨタのカローラ・スポーツとか。

例えばワーゲンのゴルフとかって今でもハッチバックですが。
よく分からないのですが。
シビックてスーパーもワンダーもグランドも昔はハッチバックだったのになぜ死語になったのですか。

と質問したら。
今でもシビックはハッチバック。
という回答がありそうですが。

今のシビックはクーペ型セダンのハッチバックなのでは。
たぶんこの質問は2BOXカーのハッチバックだと思いますが。

それはそれとして。
カローラもゴルフも3ナンバーになってもハッチバックを維持していますが。
なぜシビックのハッチバックは死語になったのですか。

余談ですが。
なぜカローラのハッチバックのスポーツてⅡとかFXとかランクスとかオーリスとか車名をコロコロ変えるのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

メーカーがそのほうが良いと判断したから。

その他の回答 (4件)

  • エントリーカーからフラグシップになればハッチバックは品が下がる。

  • それはあなたの思い込み。

  • それを言ったらトヨタなんてプリウスをセダンだと言い張ってますね。
    多分古臭い呼び名を忌避したんでは無いかと。
    その内レクサスLMもセダンだって言い出すんじゃ無いかと。

  • たぶん同世代の者で全く同意見です。初代シビックはリアがドアで無く窓下が開く仕様でしたよね。リアドアが開くのはトヨタのリフトバックだったと思います。セダンに比べ斬新で若々しいハッチバックは今のSUVブームに匹敵していましたね。初代アコードも3ドアハッチでした。当時フルモデルチェンジする度にサイズが大きくなり高級装備になりセダン化したのだと思います。またシビックの下にシティができ大ヒットしたのも理由だと思います。余談の件ですが、カローラのネーミングと言いデザインの変更(キーンルックは無くなった?)と言い、昔から一貫性の無いメーカーですよね。
    自分は中古エアコン無しの初代シビックから乗り始め、全国産メーカー乗りました。いすゞアスカも(笑)。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ オーリスハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ オーリスハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離