トヨタ オーリスハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
392
0

車の買い換えについて

はじめまして。初めて新車の購入を考えている者です。

・5人家族(夫婦、10歳、7歳、5歳)
・現在は初代オーリス(中古で購入)
・使用目的は主に通勤(往復20キロ)、土日 に買い物程度
・野球、サッカー等習い事送迎には必要なし
・運転は妻のみ

新型シエンタかカローラクロスで悩んでいます。個人的にはカローラクロスがいいのですが、周りから7人のりをすすめられます。

ただ、シエンタは試乗しましたが後部座席の出し入れが面倒だと思ったのと、デザインがあまり好みではありません。

ただ、カローラクロスだと5人のりがネックになっています…

どなたか似たような境遇の方、おられませんか?

補足

予算は300です。(ガソリン型の予定)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

シエンタは主に小さい子供いる家族には適してます。後部座席を倒しベビーカーや買い物した荷物を積んで基本街乗りに向いてる車です。
カローラクロスは遠出を目的として、走行には適してる車です。荷物の積める容量を考えると、買い物して積む程度であれば丁度いいかなって気がします。
ただ、家族5人乗車って考えたときに少しゆとりがある方が気分としてはいいかなって気がします。人数乗れて経済性考えればシエンタ。車内が広い7人乗りのミニバンも視野に入れてもいいんじゃないかな(予算があればの話ですが)。

その他の回答 (10件)

  • まだお子様がそこまで大きくないのでデザインで選んでも大丈夫だと思います。
    シエンタは3列目はありますがかなり狭いです。
    大人や中学生や高校生になったお子様が乗るのはちょっと厳しいかなと思います。
    カローラクロスに関しては三列目がはなからないので荷物はかなり乗ります。
    シエンタの三列目片方だけ使うとしてもそこまで荷物は乗りません。
    子供3人のお子様がいる家庭は大体ノアヴォクシーのサイズ感以上を選ばれる方がほとんどです。
    KINTOで必要な分だけ乗って5年後に生活環境を見ながら大きい車に乗り換えを検討してみると良いのではないかなと思います。
    シエンタは出たばかりなのでまたまだですが、カローラクロスは改良を控えているので近々オーダーストップがかかると予測します。
    長納期ですし早く動かれたほうが良いですよ。
    ちなみにKINTOは1.5から2ヶ月で車が出来上がります。

  • 5人家族ならシェンタ一択だと思いますが。カローラクロスだと5人定員ですから、主様もおっしゃっているように一杯です。座席の出し入れが面倒、デザインがと仰っている場合ではないと思いますが。カローラクロスの最上級グレードは400位行ってしまいますよ。好きな車はもっと余裕ができてからでいいのでは。

  • 7人乗りがやはり良いと思います。

  • もう、いっそ中古でもよいからノアやヴォクシーが良いのでは?

  • 新車でしたら、あと100万足して
    ノアヴォクシーの7シート、
    予算優先でしたら、2〜3年ダウンの同車。
    理由はお子さん3人の子育て期間の10年くらいは今回購入の車使用を考えていると思いますが、シエンタカローラでは不自由します。
    うちの子、今は、24歳・22歳・19歳ですが、
    2007〜2019年までエスティマの7シートでした。それまでのカローラと比べると150万くらいの予算アップでしたが、使い勝手、乗り心地、高速道路での安定性など予算アップしましたが、得られた満足度の方が大きいです。

  • 質問主様のご両親が乗るのが、年に数える程度だとしても、7人乗りにした方が良いです。なぜならゴールデンウィークやお盆休みなどの大型連休は予約殺到で早めに予約しないと空きが出ません。ギリギリに予約すると埋まってしまって借りられないし、早くに予約すると予定が明瞭でないのでキャンセルする手間も考えなくてはならないです。

    トヨタではないですが、フリードの7人乗りはどうでしょうか。
    シエンタよりは若干ですが居住性は良いです。ただし結局はコンパクトミニバンなのでノア等のクラスの快適性は期待できません。3列目はあくまでもおまけです。
    シエンタやフリードは普段は3列目を使わないが、まれに使うことがあるかもしれない人のためのものです。この場合ならフリードでもありですが。

    シエンタの場合床下収納なので3列目は2列目を潰した状態でないと出せないですが、フリードは3列目が跳ね上げ式なので出し入れはフリードの方が簡単にできます。
    しかしフル乗車でフリードだと荷室がなくなるのでそこは難点ですね。

  • シエンタはもう少しお子さんが小さいうちの7人用ですね。おすすめ出来ません。
    カローラクロスの後ろで子供3人は想像もしたく無いです…まあ基本的にフル乗車がなければ全然おすすめ出来ますよ!
    フル乗車が増えるならミニバンコースですね…
    ノアの方がいいかと思いますよ

  • こんばんは。車の買い換えについてご相談いただきありがとうございます。

    ご家族が5人で、主な使用目的は通勤や買い物ということであれば、7人乗りの車を選択する必要はありません。5人乗りで十分な車を選ぶことができますよ。

    シエンタは後部座席の出し入れが面倒だと感じられたとのことですが、カローラクロスの場合は5人乗りになることで荷室スペースが広くなりますので、荷物を積む際にも便利になるかもしれません。また、カローラクロスのデザインが好みであるということも重要なポイントです。

    もし、7人乗りの車が必要な場合であってもご自身が運転されることを考えると、運転しやすさや安全性も重要な要素になります。その点で、カローラクロスは最新の安全装備を搭載し、運転しやすい車として評価されています。

    以上を踏まえ、カローラクロスがおすすめですが、最終的な決定はご家族でよく話し合って納得のいく車を選ぶことが大切です。

  • 家も5人家族です。
    ミニバンからカローラクロスに乗り換えます。(納車待ち中)
    家の場合子供3人の内2人が成人したのでもう家族全員のフル乗車の機会が少ないので、ミニバンからカローラクロスへ買い替えます。

    現在の5ナンバーサイズミニバンからカローラクロスに乗り換えるにあたり、全長は20センチ短く、全幅は13センチ大きくなり、高さは22センチ低くなります。

    お子さんの成長と共に後部座席が狭くなると思いますので5人が快適に乗れて奥様でも運転しやすいのはミニバンだと思います。
    家の場合、平日は毎日、妻が車を使っています。

    個人的な意見になりますが恐らく子育て真っ只中ならカローラクロスは選ばないですね。というか5人家族で5人乗りの車は選ばないですね。
    家の場合、三列シートで前からでも後ろからでも2、2、1と分かれて乗る事が多かったです。
    子供達が中学生、高校生になっても窮屈になる事はなく、快適に乗れました。
    なので自分も質問者様の周りの方、同様にミニバンをオススメします。
    ミニバンの方がタイヤも小さくコストも抑えられます。特に冬場スタッドレスを使用される環境なら尚更です。
    ちなみに現在のミニバンは純正ホイールサイズが15インチですがカローラクロスは純正が18インチ、インチダウンしてスタッドレスを購入しても17インチ、16インチはどうかな?って感じです。

    車選びの基準は人それぞれですので、ゆっくりじっくり悩んで購入される事をオススメします。

  • 7人乗る必要性はあるんですか?
    もし両親を乗せるにしてもそのクラスの7人乗りはまともに乗れないのでその日だけレンタカーという手もありますし
    奥さんがカローラクロスの大きさを苦にしないのであればカローラクラスがいいですね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ オーリスハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ オーリスハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離