トヨタ オーリスハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
181
0

当方オーリスマニュアルに乗ってます
発進時どうしてもクラッチが繋ぎにくいです
因みに以前乗ってたヴィッツもマニュアルでしたがやはり発進時クラッチが繋ぎにくかったです
トヨタ車はこんなもんですか?
他の

連れも過去にトヨタ車のマニュアル乗っててもそんな感じだったらしいです

補足

いや下手ではないですよ(笑) だって他社の車ではそんなことは一度もありませんでしたから 本当にトヨタだけです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

所有はスズキのワゴンRからトヨタのカローラフィールダー、いずれもMT。その他MTを運転した経験は他メーカー他国含めていくつかあります。ヴィッツもオーリスもMTの運転経験は無し。

ワゴンRからカローラフィールダーへの乗り換え時には発進しにくいと感じました。
理由の一つはワゴンRにずっと乗ってて最終的には半クラの位置が上がっているのに慣れていたため。新車だとかなり奥なので気を抜いてペダルを上げちゃうとそのままエンストでした。
もう一つはギア比でしょうかね。ワゴンRの1速は本当に発進用でした。1速だと40km/h程度までしか出ないし、2速でも停止寸前の最徐行までエンストしなかった。カローラフィールダーの1速は低速走行で普通に使えちゃうというか、低速だと2速じゃもたないから使わざるをえない感じです。その為、ワゴンRの2速みたいな感覚で使ってます。そういう意識でいれば普通ですね。

他のメーカーと比較してもどうでしょうね。今どきのスポーツタイプだとギアがクロースしているから乗りやすいって気はしますけど、今どきの実用車だとカローラフィールダーと似たような感じかな。
逆にトヨタの他のMTがどうなのかは正直よくわかりません。教習車がコンフォートだった記憶ですけど、初心者にも満たない状態でしたし昔すぎて記憶があいまい。他に運転したことがあるのはBRZくらいです。トヨタ車なのかスバル車なのか微妙です。BRZの場合は発進時にさほど違和感は無かったですよ。

その他の回答 (5件)

  • 数年前にヴィッツNCP91の1.5RSマニュアルに乗り始めた時は、クラッチが扱いにくいと思っていましたけど、慣れてきたらそうも思わなくなりました。

  • トヨタの扱い易さは、世界最高です。売るために誰でも簡単に扱える様に造って有ります。

    なのであなたの技量の問題です。

    トヨタで駄目なら、なにもわざわざ欠陥構造で低性能なMTを選ぶ必要も無いと思いますが?
    ヒール&トー・ダブルクラッチすら出来ないでしょ?
    まともにシフトダウンすら出来ないのに、なぜ?欠陥構造で低性能なMTにわざわざ乗っているの?

  • 自分の技術の無さを道具(この場合は自動車メーカー)のせいにする人間は一定数いる。

  • 下手なのでしょう。

  • 繋ぎにくいというのは、具体的にどんな症状ですか?
    ①ミートポイントが分かり辛い
    ②滑って繋がらない
    ③スムーズに発進できない
    ④半クラの領域が少ない
    ⑤ペダルが重い
    ⑥その他

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ オーリスハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ オーリスハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離