トヨタ アリスト のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
10
10
閲覧数:
96
0

スポーツカー乗りの方に質問です。

自分は父親からタダで貰ったトヨタのアリストと言う20年位前の車に乗っているんですが、知人がトヨタのMRSと言う、同じく20年位前のスポーツカーを買ったと言うので隣りに乗せてもらったんですが、上手く表現出来ませんが、車との一体感が凄かったです。車の椅子が元々のやつとは違うスポーツタイプと言えばいいのか分かりませんが、なんか特殊な形をしていたのでそれのおかげかもしれませんが、とにかく一体感が凄かったです。車と人が繋がってる感じでした。
そこで質問なんですが、自分が乗っているトヨタのアリストにもこんな感じの一体感を出すことって出来ますか?
自分が今乗っている車は古い車で税金が高くて燃費も6~7キロ位しかないですが、気に入っている車なので一体感のためだけに車を買う訳にもいかないです。
ちなみにその知人は「スパルコのR100SKY」と言う安いシートを付けていると言っていましたが、自分の車には同じようなシートを付けられるんですか?
シートを変えただけで一体感が出るかは分かりませんが、どなたか車に詳しい方がいたら教えてください。
車の改造は自分ではやったことがないので専門の店に頼もうと思っています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (10件)

  • スポーツカーで車体も小さなMRS
    我が家にもうちの祖父が乗ってました
    アリストと比較するまでもなく全然違います。アリスト改造するんですか?
    レカロシート換えれば、包まれ感が違いますけど、そこまでお金かけますか?自由だけど。。

  • 特製の違う車だから無理です。
    その代わりアリストはMR-Sより広々してて楽チンに高速クルーズ出来る車な訳で、、

  • ん〜両方乗ったことがないのでわかりませんが、MRSはジャンル的にはスポーツカーですが、アリストは一応セダンですし一体感を出すのは無理じゃないですかね?

    スポーツカーはダッシュボードの位置が低いので、バケットシートなどのスポーツ系のシートとレールにすればより低くしても前が見えますが、セダンはスポーツカーに比べてダッシュボードの位置が高いので、シートをあまり低くすると前が見えないです。シートの位置が高いと一体感は味わえないです

  • アリストで、車との一体感を戻るには無理があると思います。
    スパルコのR100SKYを取り付けことは可能です。

  • アリストなら車高調入れてセミバケットシート入れればいいかと思います。もうちょい詰めるならスタビライザーです。

    ただATなら一体感は厳しいかな…。
    走行中MTはエンジンとタイヤがギアを通して完全に繋がっておりますがATは繋がってませんからね。

    ただし一体感は出ても速くなったわけではないので調子こいてるとスポーツカー勢にぶち抜かれます。
    また乗り心地も悪くなり最悪胃の中がシェイクされるような感覚の振動が来ます。

    乗り心地を出来るだけキープしたままがいいならスタビライザーだけ付けるとロールが減っていい感じになります。

    ただどっちかって言うとアリストはVIP系の車なのでそっち方面を伸ばすか車を変えた方がいいかと思います。

  • 適合するシートレールさえ交換すればスパルコのバケットシートだろうがフルバケットシートでも付けれますよ。

  • アリストは当時トヨタ最強のエンジンを積んでいました
    直線だけならMRSは敵では有りません
    曲がるに関しては逆に勝てません

    で、一時期流行ったVIPカーでのドリ車の様に改造されたらバケットシートでも違和感は無いですが、ドノーマルでバケットは浮いた存在に見られます
    それなら車格に合わせてレカロ等のリクライニングシート、バケット程では無いですがホールド感は出ます、見た目の質も上がります

  • アリストって、多くはないけどドリフトにも使われてたりするんですよ。

    軽量スポーツのMR-Sと同等の一体感やキビキビ感は無理でしょうけど、かなり良い感じにはできると思います。

    ちなみにドリフトに使われるのはほとんどターボです。

    2JZのターボは今でも馬力を出すなら第一線級のエンジンです。

    で、シートですが、アリスト用のシートレールは売ってますので、シート交換は可能です。

    今はシートレールとシートが同一メーカーでないと車検がNGらしいので、同一メーカーを選びましょう。

    また、同一メーカーでも認可を受けてない怪しいメーカーもあります。

    とりあえずブリッドのシートとレールを選んでおけば車検も問題無いかと思います。

    シートは、フルバケットシートと言うリクライニングもしない完全一体型の物から、リクライニングもして体があまり動かない物、ノーマルに近い物まで色々あります。

    フルバケットシートが一体感は一番高くなりますが、身動きできないしリクライニングもしないので快適性と利便性は激しく落ちます。

    それでも一体感を優先するか、それともリクライニングの中で求める物を探るのか、よく考慮して選ぶと良いと思います。

    元々スポーツ走行で体が暴れないための物なので、身動きが取れなくなるのは高性能と理解してください。

    あとは、足回りを車高調等でキッチリ仕上げてやります。

    これだけでフワフワ感はかなり消えて、車の動きがダイレクトに体に伝わってくるようになると思います。

    あなたは別にドリフトがしたいわけではないでしょうから、とりあえずそこからですね。

    更に突っ込んで行くと、パワーを上げたりとか車体を軽量化する等のことになって行きますが、それは必要を感じた時にやれば良いと思います。

    ドリフト仕様などはスープラ用のMTミッションに載せ換えてる物も多いですね。

    とりあえず、できることは多い車だと思います。

  • レーシングシートのホールド感でしょうか!?

  • アリストはスポーツカーではないので
    MRSと同じようにはできない。
    只、走行感覚を近付けるように改造するのは高額にはなるが可能。
    割と安価で手っ取り早いのはアルミホィールに扁平タイヤ(扁平タイヤとは、タイヤの厚み(ホィールから地面までの高さ)が薄いタイプの事)
    185/60R16が着いているなら185/50R17に、ホィールとともにインチアップしてみる。
    それだけでもコーナーでの傾きが抑えられる。
    次にするならショックアブソーバーとスプリングを硬いタイプに交換。(今は、車高調(車高をリングを回す事で高さ調整できる)のセットもあるのでその方がいいかも?)

    因みに、シートをバケットタイプにしようとすると
    シートを取り付けてあるステーの加工も必要になってくるので後回しにしてもいいかと。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ アリスト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アリストのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離