トヨタ アリスト のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
799
0

16アリスト後期ターボ用のトムスTECⅡについて。
現在厄介なトラブルに巻き込まれ困っているのでどなたか

知恵をお借り出来ないでしょうか。

この度トムス正規品のTECⅡ(純正ECUをトムスが追加基盤を打ち改造
しているタイプでフラッシュROMタイプでスピードリミッター解除モデル)
を中古で手に入れたのですがイモビ書き換え後の初始動でトラブル発生。

症状詳細の発生の流れ
①エンジン始動も5分程度アイドリングでエンジンストップ
②燃料が少なめだった為給油後再度始動もまたまた5分程度後にストップ
③ECUコネクタを全て外し再度始動も掛からず
④再度ECUコネクタを全て外し再度始動も掛からず
⑤セルを長めに回しても始動せず、ここでイグニッションONで電動ファンが
全開で回る異変に気付く
⑥アクセルを入れながら1分程度セルを回しても始動せず。
⑦ここで初めてイモビ通信していない事が判明(イモビランプ点滅)
⑧ECU修理職人さん宛てに修理出ししてコンデンサ10個交換と各部
再ハンダ等基盤OHをご依頼
⑨返送されてきたECUを取付け始動前にイモビがキー3本共認識する事を確認
⑩エンジン始動も、またまた5分程度でエンジンストップ
⑪イグニッションONで電動ファン全開確認、イモビ認識しない事を確認

上記のようなトラブルの流れになります。
バッテリーは外して作業しています。

現在収集出来ている情報は下記内容です。

★職人さんからの情報
この時期のTECⅡは時限装置(ソニータイマーみたいな物)が
搭載されておりプログラムを消してしまっている可能性が高い。
コンデンサ交換等で直る事例と症状が進んでいると直らない事例あり。

★チューニングショップさんからの情報
PCに接続して操作しない限りプログラムが消える話は聞いた事がない。
全てのプログラムが飛んでいるのではなく一部かもしれない。
正常なTECⅡを準備しプログラムコピー出来るツールがあれば直せるかも。
センサー類のレベル低下や社外電子パーツの影響。

といったような情報です。
トムスのサポートは終了している為、どうする事も出来ません。

車の仕様としては下記の内容です。

・純正置き換え社外エアクリ
・サードスポーツ触媒
・フロントパイプからテールエンドまで同一メーカー社外品マフラー
・ブーストコントローラー

このような経験がある方、どのようにして立ち直ったか情報があれば教えて
頂けないでしょうか?
こういうのに強いチューニングショップ等の情報もあれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

補足

純正ECUに戻すと正常に始動し問題なく走行出来るので、 原因は購入したECUが濃厚であるとは思います。 取外すまで正常に始動し走行も出来ていたECUという事で購入しました。 こうなったきっかけは下記3つを推測しています。 ①精密機器の為、輸送時の振動等による故障? ②鍵屋さんにてイモビ登録した際に何かきっかけがある? ③作業時に静電気で壊した?バチッとはいいませんでしたが・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

161アリスト乗ってます。当方は前期ですが一昨年全く同じ症状でTEC2 が故障しました。
ファンが全開で回ってるときはエンジンかかりません。ファンが回ってなければエンジンかかりますが数分で止まります。
コンデンサを新品に交換してもらいましたが直らず。その際に基盤のチェックもしてもらいましたが、目視では腐食やショートの形跡も無く綺麗な状態とのこと。
ECU修理してる方に聞いたところファンが回る故障は致命傷とのことで修理しても直る保証は無いとのこと。
ECUをストックしておいたBLITZのものに交換したら正常になったのでやはりECUの故障と結論づけました。
TEC2のリニア化されたフィーリングは最高でしたが、今は妥協してマインズ使ってます。

ちなみにVSCとTRC/OFF警告灯はOBDが悪さしてる場合があります。セルスターのレーダーをOBD接続してますが
、稀に警告灯が点くときがあります。エンジンを切って再始動で復旧する場合もありますが、復旧しない場合OBD接続を外すと警告灯消えるので何かしらOBD接続が悪さするときがあるようです。

質問者からのお礼コメント

2021.1.23 10:43

皆様、まじめな回答頂き凄く嬉しかったです!
変な回答を書き込みする人がいるので心配でしたが・・・。
同じ体験をされていたのでベストアンサーに選びました!
今回の事で目が覚めました。もう時間と工数を掛けるのは止めます。
きっぱり諦め修復の事は考えず持っていても
しょうがないので処分します。
皆様、本当にありがとうございました。

その他の回答 (5件)

  • 元161乗りです。
    リミッターカットだけならSLDでも対応可能ですが、カットというより速度の誤魔化しなので、たまに変なシフトダウンが起こります。
    速度が上がっても、確か車速が175キロで止まるので、リミッターが作動せず速度が上がります。
    その弊害か、誤作動防止機能があったと思いますが、たまに誤作動が起こります。
    で、私のはSLDを外し、マインズVX-ROMでカットしてました。
    本題というか私なら…の参考程度の回答ですが、費用は掛かりますが、マインズに相談します。
    仰るようにトムスのサポートが期待出来ない以上、オリジナルでデータを作れるショップに頼るのが無難かと思います。
    マインズHPでは161用VX-ROMの取り扱いが削除されてますので要確認になりますが、当時は前期後期共、取り扱いがあったはず。
    費用は当時で12〜3万くらいだったと思います。

  • その原因究明の役には立てませんが、リミッター目的なら純正書き換えを依頼した方が良いかと。
    元に戻せば掛かるのですからね。
    購入価格、修理した金額が無駄になりますがこのまま不動の方が余程損かと思います。

    諦めて元に戻す事も選択肢に入れるべき。再度手直しすれば新たにお金掛かりますし、それで直る保証は無い悪循環に陥るかも?

  • ダイアグは出ないですか?

  • うちもイモビが絡むとお手上げです。

    私なら元のECU(正常に動いていたもの)に追加する形でフルコンで動かすことを選択しますね。

    JZS161はATとエアコンの制御にノーマルECUが必要なので外せないんですよ。

  • とりあえず純正のコンピューターを付ける。始動が問題ないなら、その中古のコンピューターがいかれてる。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ アリスト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アリストのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離