トヨタ アリスト のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
135
0

先日、大雨の中走行していて脇道に入ったらすごい冠水状態で戻ろうと思いましたが、後続車がいて断念し、50メートル先くらいにあるコンビニに入りました。

その短距離の間に息継ぎをしながら走行している感じで、一夜明けてから高速に乗ったのですが、ある程度加速するとリミッターが効いたような感じでガクッと加速が止まってしまいます(80キロ位で急に)。
先日、プラグ等交換したばかりなのですが、これは浸水してしまってプラグがダメになったという解釈でよろしいですか?

車はトヨタ アリスト V300です。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

マフラーに水が入っているのでしょう。
高回転をキープするように走行すれば、そのうち直ると思います。

質問者からのお礼コメント

2023.9.10 07:51

最初に回答くださった+回答通りにしたら改善しましたのでベストアンサーに選ばせていただきました。

回答くださりありがとうございましたm(*_ _)m

その他の回答 (5件)

  • 先ずはエアクリーナーにゴミが詰まってないか点検。
    水を燃焼室に吸い込んだとしたらウォーターハンマーで
    何気筒か圧縮落ちちゃってるかも。

  • プラグがダメになったらエンジンが始動しないと思いますがね。
    1気筒か2気筒だけと言う意味なら、アイドリング時や発進時から調子が悪い筈で、80キロくらいで急にと言うのも理屈に合わない。
    鈍感なのか。
    そもそも、どう言う根拠でプラグなの?何でプラグなの?と言うしか無いね。

    そもそも、空気はシリンダー内で圧縮されるが、水が入ったら圧縮出来ないからエンストするかエンジンが壊れる。

    それに、大雨で冠水状態の水は、水道水ではなく泥水やゴミ水ですよ。
    空気取り入れ口から泥ゴミ水が入って、フィルターに泥やゴミが詰まったとは考えないの?
    エンジンルームの泥やゴミが点火系に影響する可能性も無いとは言えない

    コンビニでボンネット開けて確認すべきでしたね。
    何もしないのはお粗末。

    冠水状態の所を走ったなら不調になる理由はいくらでも出るでしょう。

  • 多分失火しているのだと思う。失火の原因は、プラグとプラグコードの接続部が水かぶったんじゃないかと思われる。

  • 警告灯は点灯無しですか?

  • プラグと言うよりフィルターやエンジン本体の可能性もあります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ アリスト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アリストのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離