トヨタ アリスト のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
298
0

アリスト 車高調 バネレート おすすめの硬さについて
16アリストに取付している車高調のバネレートUPを考えています。
現在のスプリングスペックは下記の通りです。

フロント:10kのリヤ:8k、自由長220ミリの内径65ミリです。

街乗りで非常に乗り心地は良いのですが柔らかすぎる気がしまして・・・
最低地上高9センチ以上は確保しており車検に通る車高なのですが、
大きなわだち等でフロントがインナーフェンダーに干渉する事があるので
バネレートUPによりストロークを減らし干渉を防ぐ事が目的です。
フロント245サイズの19インチ、オフセット37を履いている事も
干渉しやすい理由だとは思います。

前後おすすめのバネレートはございますか?
私としては今の2倍のバネレートのF:20kのリヤ:16k
で考えています。

乗り方はサーキット走行無の街乗り~高速道路~山道と言った程度です。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

単純に、
最大荷重÷最大縮みストローク=バネ定数。
という計算式だったと思います。

が、
最低地上高90㎜まで下げてると、バンプストッパーに当たるまでの最大縮みが4㎝くらいしかないでしょう。
そこでアリストのような重量級だと、バネ定数がとんでもなく高いものが必要になるのでは?
そこに、さらに、非常に重いタイヤを履いていますから、
計算値だけでバネを設定すると、
路面のわずかな凸凹でドカンドカンと跳ねまくる、非常に危険なものになるかと思います。

ということで、
まずは、重い側の前輪の重さを実測して(いわゆる1G状態)、そこから最大荷重5Gと、バンプストッパー分散分を計算で求められる、チューニングショップのようなところに車を持ち込んで、
きっちり計測の上、バネを選び、ストローク含めてセッティングしてもらった方がいいかと思います。

そうしないと「頑張っても40㎞/h出すのが精いっぱい。それ以上だと跳ねるし、ロールが急過ぎで内側浮いちゃうし、とても公道走れねえ」というようなものになってしまうと思われます。

質問者からのお礼コメント

2021.9.6 20:30

詳しく回答して頂きありがとうございました。
計算値だけで高いバネレートを選ぶと痛い目に合いそうですね・・・
参考にさせて頂きます。

その他の回答 (1件)

  • ダンパーの減衰力とのバランスもありますので、無闇にバネレートをあげれば良いってもんでもないですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ アリスト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アリストのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離