トヨタ アリスト のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
12
12
閲覧数:
175
0

速い車に乗っている方に質問です。

人によって意見はバラバラだとは思いますが、意見をください。
自分は今高校3年生でアリストを買うためにバイトをしている者です。
高校卒業直後にアリストを買う予定なのですが、アリストを選んだ理由は将来チューニングにも使えるし、今はあまり興味はないですが、気が変わったらvipカー仕様にも出来て、維持費は高くてもずっと乗っていられると思ったからなんですが、1番の理由はノーマルでもそここそ速いからです。
多分ですが、納車したらフル加速したりして楽しんだりすると思いますが、この「飛ばしたいという感情」はその車の加速感に慣れてしまったら少なくなるもんなんですか?
もし少なくなったら、せっかくバイトを頑張って速い車を買おうと思ってアリストを買ったのにもったいない気がします。
それならスピードは最初から諦めて安い中古軽自動車を買うか、自分は家に家族がほとんど使わない車があって車が無くても困らないので400ccとかのバイクを買ったりした方が良いのかなぁと思っています。ちなみにバイクを買うとしたら忍者400を、車を買うために貯めたお金で新車で買おうかなと思っています。

そこで質問なんですが、速い車を買ってもしばらく乗ったらスピードを出したい欲が減ってしまうものなんですか?

意見は人それぞれだとは思いますが、ご回答よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (12件)

  • 過去にアリスト数台所有し現在も161アリスト所有してます。昔は飛ばしましたが今は飛ばしませんしアクセル全開にもしませんが、アリストが好きで手放さずにおります。チューニングの度合いにもよると思いますが、ライトチューンレベルであれば遅かれ早かれ速さに慣れてくると思います。現在ノーマルベースで100万円位(中古車)でアリストより速いセダン(加速)はありますので速さだけならそちらを検討した方が良いかもしれませんね。但し、アリストが好きで気になってるのであれば、買わないとずっと気になりっぱなしだと思いますし、年月が経過すると状態の良いアリストを見付けるのが困難になると思いますのでまだギリギリ間に合いそうな今のうち買って一度所有してみるのも良いかと思います、落ち着いて飛ばしたいと思わなくてなって他の車が欲しくなったら買い換えれば良いのですから。

  • 免許歴30年超。

    免許取得時代は走り屋紛いの連中の全盛期でした。

    当時はともかくひたすら全開みたいな走り方をしてましたね。

    後にドリフト小僧になってしまったので車は大して速くもないAE86でしたが…

    まぁ、率直に言って当時はたまたま隣に並んだそっち系の車とシグナルGPになることなんて珍しくなかったですよ。

    何度か加速競争してからそのまま知らない人だけど自販機に行ってコーヒー飲みながら車談義…なんてこともありました。

    で、今も愛車はAE86なのだけど…

    自分としてはスピードは大好きだし、フル加速も大好きだし、アクセル踏みたい派なのは昔も今も変わりません。

    けど、周囲が劇的に変わりました。

    まずそっち系の車が少ない。

    アクセルベタ踏みする車がいない。

    競いたいような心境の人もいない。

    みんな大人しい。

    なので、1人でガンガン踏んでると単なる無法者感がハンパ無い。

    昔に比べてそのような人が減ると言うことは、無法者はそれだけ叩かれると言うことでもあります。

    昔は制限速度を守ってるヤツなんて異常者みたいな暗黙の雰囲気がありましたが、今は制限速度を超過して走ることを肯定的に書き込んだ人はネット民に叩かれる。

    無法な走り(今的に)をしてるとドラレコ映像等で晒される。

    移動オービス等の取り締まりの多様化により、速度を出す=検挙されるリスクが高まる等々…

    アクセル踏むの大好きな自分ですら、今の道路事情では踏みたくなりません。

    自分の場合はトレーラーに乗ってて、社速でチンタラ走らなければならない環境にも置かれているため、そっちからもアクセル踏まないことに慣らされましたが…

    とにかく今はそのようにアクセルガンガン踏んで走る時代ではなくなったと言うのは強く実感しますね。

    そのぶんサーキット走行会等の敷居は低くなってるので、全開したければクローズドコースでって話でしょう。

    アリストはあまりサーキット走行には向いてないかも知れませんが…

    ともあれ、アリスト(ターボ)は初心者が調子に乗ってアクセル踏むとどこに飛んでくかわからないくらいにパワーもあります。

    とりあえずは大人しく走るか、もう少しサーキット志向みたいな車を購入して全開するのはクローズドコースに限定するなどしないと、事故や違反で大変なことになってしまうことは間違いありません。

    残念ですが…

  • 加速や速度はある程度慣れてきますね。
    自分のドラテクが上がってくるともっと他の技術を極める事に興味が向いていくこともありますし。

    ただいちばん厄介なのは時代の変化だと思います。
    移動オービスが増えてきて、ドラレコ映像で危険運転が通報出来る時代なので昔のようにやんちゃな事が出来る状況ではなくなってきてます。

  • 人にもよるでしょうが…
    スピード出す事が好きな人なら、それは逆です。
    その速度に慣れれば物足りなくなります。
    だからチューンします。
    それにより出せる速度が上がりますが、それに慣れてしまえばまた物足りなくなって更なるチューンに走ります。
    そのイタチごっこになり、気が付けばカリカリのフルチューンになってしまってたなんて良くある話です。

    速い車に慣れてしまったので飛ばす気が失せたなんて、今まで聞いたことないですよ 笑
    その速度に慣れてしまえば、普通はその速度に麻痺してしまいます。
    何も感じないから物足りなくなり(極論遅いとさえ思う)。
    だからチューンドカー乗ってる人は更なるチューンを望みます。

    そりゃスーパーカーなんかに乗ってるのならそうそうそれ以上は望まないでしょうけど、幾らツインターボとはいえ国産のスポーツセダン程度ならモアパワーを求める人も(飽きる人も)少なくないと思います。

    私は軽自動車でしたがモアパワーのドツボにハマり、当時(約25年程度前)軽自動車の高い車両でも100万程度だったのに総額300超えて来たので止めました 笑
    もっと弄りたいところは沢山残ってたのですが、ハッキリ言ってこれにはキリが無いです(^_^;)

    速度に限らずVIPカーでもそう、改造にハマれば多分ドツボにハマりますよ 笑

    何事もほどほどに。

  • スピード出したい欲は消えないけど慣れはすぐくる
    アリストでチューニングはおそらく断念するかと思う
    そこまでやる価値があるか?って絶対に考えてしまうから

    スピードに魅力を感じるなら二輪の方がいいよ

  • 10代で免許取得後すぐにアリストは辞めておいた方が良いです。性能が良すぎるからです。
    まずは運転に慣れるためと、将来アリストに乗るためのスピード感覚を養うためにも、安い中古軽自動車を買って、初心者マーク必須の最低1年間くらいは高速道路も含めていろいろな道路を練習だと思ってガマンして走ってみる事をお勧めします。高速道路に乗る機会が多い場合には加速の良いターボ付きの中古の軽自動車をお勧めします。将来アリストに乗る予定なら、どっかんターボ系の中古軽自動車の方が良い練習になるとは思います。(^ω^)
    また、400ccのバイクはとても楽しい乗り物ですが、残念ながら日本の道路はバイク向きに作られていません。ご自分の命を大切に考えるなら、それはバイクに乗るよりも先に自動車に乗ってみるとよく判ります。
    16歳でバイクの免許を取得して、次に18歳で自動車の免許を取っても良いのですが、公道では先に自動車でデビューすることをお勧めします。バイクの危険性がよく判るはずです。
    そうすると人によってはバイクが怖くなる人も居ると思いますが、その怖さを判った上でバイクに乗れば一人前の大人のバイク乗りになれます。

  • 少しだけ、夢の無い事を書きますと。。。(^^;)

    >ずっと乗っていられると思ったから
    クレバーな考え方の様に思うかも知れませんが、慣れるし、飽きるし、判断基準も移り変わるし。。。
    物を識って来るに従って、考えも変わって行くのは自然な事だと思います。
    まあ、判断基準が変わって、より確固たる考えでアリストを好きに成る、選ぶ様にも成るでしょうけども。。。

    >1番の理由はノーマルでもそここそ速いから
    >納車したらフル加速したりして楽しんだりすると思いますが、
    >「飛ばしたいという感情」は
    >その車の加速感に慣れてしまったら少なくなるもんなんですか?
    慣れれば飽きは来ますよねぇ。d(^^;)
    解る様に成って来ると、アラも目につく様に成る。
    で、弄ったりする。
    でも、中々思う様に行かない、基本的な所・ディメンジョンに限界を感じちゃったりもする。

    私の場合は、「眼」と思う様に成りました。
    眼、つまり速度感を鍛えて、操縦の技術を身に付けた。ら、4輪には余り金を掛けようという気が起きなく成りました。
    私の眼、速度感だと、240から先で、斜め前の視界が流れ始め、ドキドキする様に成ります。これは1000ccの2輪での経験です。
    4輪は学生時代に、土の上で流して走る練習をしました。
    残念ながら、競技に本格的に参戦する事は出来なかったけれど、今でも、置いてけ放りにされる車は皆無だったりします。(たまに居ますヨ d(^^;)

    >速い車を買っても
    >しばらく乗ったらスピードを出したい欲が減ってしまうものなんですか?
    飽きるから減る、でしょうねぇ。
    但し、私は飛ばしている積りでは無いけど、周囲とは同じペースとは限らなかったりします。(苦笑)

    >車が無くても困らないので
    >400ccとかのバイクを買ったりした方が良いのかなぁ
    コケますよ、2輪は。私も何度か。。。f(^^;)
    そして、目指すなら400ccとかって半端な事は止めましょう。もっと上を。
    750ccクラスに成ると、本当のスポーツに成ります、大人のスポーツ。
    車体のポテンシャルの方は、何時でも何処でも出せる。
    そこを、周辺状況を良く見極めて、出すか出さないか、乗り手の見識や腕前が問われる。危な気無く、スマートに出せるか。
    4輪でも同じ事だとは思いますが、4輪で出す、飛ばすには、ちょっとお代が掛かる。d(^=^;)
    少し昔の2輪でも、百万も掛ければ、かなりのカスタムを「した気」に成れる。
    しかし4輪で百ってのは、序の口をやってみました程度に成り兼ねない。d(^o^;)
    厳しいスポーツ性を、4輪より安く確実に味わえるのが、リッタークラスの魅力、と申せましょう。

    どんなモンですかね? f(^^;)
    こんなエラソーな口を叩く奴はどんなだ? と思われたら、私の過去回答を漁ってみて下さいな。
    唯のアホで〜す (笑)

  • アリストごときの加速感やスピードにはすぐ慣れる
    ちなみにノーマルのアリストてブレーキがヤバすぎてその点はノーマルでスリルあるよ(笑)

    チューンにはまる人はトコトンはまる
    もちろん加速や最高速だけじゃないから各方面に金をつぎ込む

    昔は20代とかで何千万単位をつぎ込む奴もいたねー

    ただ、今の時点の話を聞く限り君にその素質は無い

    ちなみに公道で慣れるまで相当時間がかかって
    まともに全開に出来るまで時間のかかる加速は大型のSSやメガツアラーのバイク乗れば良いよ。

    まともなやつはノーマルでも公道では躊躇する加速するよ
    開けきれる奴は限られてる

  • まずスピードは慣れます。麻痺してくる。
    ただ飛ばしたいという感情は抑えれます。抑えるからこそ大人。

  • ・スピードを出す行為自体に飽き、もっと新しくて見栄を張れる車が欲しくなる。
    ・更に走りを追求し峠も軽快に走れるスポーツカーが欲しくなる。
    このどちらかになるかと思います。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アリスト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アリストのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離