トヨタ アリスト のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
1,083
0

アリストのラジエーター交換について

H12年式アリストを新車で買って13年目14万キロ走りました。
そろそろラジエーターを交換しようと思います。
クルマは現状フルノーマルで乗っています。
平日に片道10キロ弱の通勤、休日に片道100キロ程度高速に乗るといった使い方です。
これからも長く乗る予定です。
質問は下記3点です。

1.ディーラーで純正品をつけるのとチューニングショップ等で社外品をつけるのとではどっちがいいのでしょうか。
社外品の方が安くて高性能とか、純正品の方が良いとかアドバイス頂けるとありがたいです。

2.おすすめが社外品の場合のメーカー名等も教えて頂けるとありがたいです。

3.チューニングショップに行ったことがないのですが、フルノーマルのクルマを持ち込んで、ラジエーター交換だけをお願いしたら嫌がられるでしょうか?
ショップにもよるでしょうがご存知の範囲でお願いいたします。

以上お詳しい方々の御回答お待ちしております。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

〉社外品の方が安くて高性能とか、


残念ですが、↑ 此の様な事はあり得ません。w (高性能・低価格だとしたら、メーカーが純正品に指定すると思いますが?)

その他の回答 (7件)

  • 大事に乗っておられますね。
    ラジエター交換を思い立った動機を伺いたいですが。
    確かに漏れなどなくても予防的に交換も十分ありですね。
    今後カスタム等の予定が無ければノーマル→ノーマル同等品で良いと思います。


    1.社外品には二通りあります。
    高性能社外品
    純正同等品
    純正品も含めて3種類となります。

    予算が許される、純正の信頼性を保証も含め求めたい場合はディーラー&純正品でしょう。
    安く収めたい場合は一般自動車修理工場で純正同等品か
    現物オーバーホールでしょう。(ラジエター屋さんでは脱着作業をしないところが多い)
    クレーム回避の為粗悪ラジエターを逃れられると思います。


    2.高性能社外品(参考までにコーヨーラジエターでレーシングラジエターが設定があると思いますhttp://www.koyorad.co.jp/images/main/products/koyorad_racing.pdf)
    が、ここまで必要となるケースはちょっとイジっている場合か今後カスタムをする場合です。
    純正同等品のコーヨーの国内生産のモノ、がおすすめです。
    オークションを見ると出ています。安いものは海外生産だったりで寿命的に?です。(冷却性能は恐らくどれもさほど変わらないと思います。後々の寿命やオーバーホールの可否が違ってくると思います)


    3.チューニングショップでもいろんなところがありますので一概に言えませんが、
    お客さんを大事にするお店に当たれば嫌がられることもないでしょう。
    傾向としては一般の車両も作業するお店さんが良いでしょう。
    カリカリのクルマばかり預かっているお店さんはちょっと避けた方が良いかもしれません。
    新しい世界?を見に行っても人生変わるかもしれませんよ。



    総合的には
    修理工場で保証のある同等品がおすすめですね。
    (社会の仕組み上、部品価格がオークションとは価格が異なるのは覚悟のうえで)
    また、いろいろメンテ相談にのってもらえるクルマ屋さんを探してみるのも良いかもしれませんね。

  • 一番安心なのは、ディーラーで純正に交換するのが間違いはありません。
    しかし社外品でざかしているのであれば、コーヨー製品や無メーカーの中国製やインドネシア製しかありません。ちなみに他のかたがいっているトーヨー製品とは純正品を作っているメーカーのため純正です。社外品で日本製もありますが、一般販売はやっておらず、ラジエーター屋さんにしかありません。ラジエーターだけかえたいのであれば、ラジエーター屋さんでやってもらえるところがあるかもしれません。
    このような世の中なので、店選びはしっかりやってください。

  • ①一般的な使用であれば、ディーラーでの純正品で問題ありません。
    ②社外品であれば、トーヨーラジエターとかコーヨーラジエターと言う会社から純正相当品が発売されています。
    純正品を作っているメーカーで、何度もモーターショーに出展しています。
    もう1つは、町工場がお抱えのラジエター屋さんがあるので、そこに依頼する事です。
    ディーラーでは、社外品の取り扱いと持ち込みは作業しませんのでご注意下さい。
    ③チューニングショップに、初めていくのはオススメしません。
    質問者様にクルマの構造に理解があり、簡単な整備が出来るなら行っても構いません
    が、なければカモにされるだけです。
    ④長く乗りたいのであれば、普段のメンテナンスが重要です。
    年式から言って、ラジエターよりもホース類やウォーターポンプあたりもそろそろ限界でしょう。
    これらの交換をオススメします。
    予算がないからと半分だけ、なんてやると同じ作業をしますので、工賃を2回支払う事になりますので一気に作業してもらって下さい。
    ⑤質問者様には、ディーラー若しくは町工場での点検修理をオススメします。

  • アッパータンクにホースが有り(ラジエターアッパーホース)、このホースを車検時に外します、プラスティックパイプの端っこに返し(ホース抜けを防ぐ膨らみ)をラジオペンチで強く挟んで、弾力性を確認します。
    アッパータンクが割れる時が有りますが、其れは寿命です。
    走行中に突然壊れるよりはるかにマシ。
    車検費用が高くなるけど、お客様には「良く発見しましたね」って言われてます。
    早期発見し安全対策をしっかりして下さい。
    ノーマル、社外品ラジエター問わず、カップリングや電動ファンに付着した汚れは清掃して下さい。
    シェラウドやラジエター外周の隙間スポンジも要確認です。
    カップリングの機能が低下すると、ラジエターに過負荷が掛ります。
    カップリングはOH出来ます。
    その場しのぎでグリース補充でも良い。
    第一にラジエターが長持ちする様に対処しないと、高性能ラジエター付けても意味が無い。

    今のコアの状態で通常判断します。
    コアが正常で有れば、アッパータンク交換をします。
    これは特殊工具が必要です。

  • ラジエターは、故障してから修理すれば良いです。
    そう簡単に壊れるものでもないですし…
    なお、ディーラーに持ち込むと純正品を使用しますが、町の整備工場に持ち込めば、社外品を使用して安くあげてもらうことも可能です。
    ちなみに、ラジエターについては、ラジエター屋という専門の業者が全国にありますので、そういったところで修理や社外品の製作を行っています。

  • ん~。
    ラジエーターは、滅多に交換する部品ではないですからね。

    自分の乗っている車(ある時代のメーカーの全ての車種)は、ラジエーターのアッパー部にヒビが入る持病を持っているので見つけ次第、社外品に交換しました。


    一番は社外品を(ヤフオク等)自分で買って、ディーラーに持ち込む。
    でしょうかね?
    普通に使うのでしたら、社外品が安いですね。
    (自分の車のラジエーターは、純正は、高くてボロく。社外品は安くて丈夫です。)


    これは、車が違うので何とも言えません。 ゴメンナサイ。


    これは、フルノーマルとは言え「お客様」だからやってくれるとは思います。
    が、もしかしたら自分の所ではやらず修理工場に丸投げかもしれません。
    こればかりは、チューニングショップ次第でしょうかね。

  • ラジエターなんて、消耗品じゃないんだからワザワザ漏れて無いのに交換の必要は無いかと…
    LLCの管理をそれなりにやってればまだまだ行けるっしょ?
    気にされているなら純正で十分ね

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ アリスト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アリストのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離