トヨタ アリスト のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
106
0

16系アリスト V300 ATF パワー伝達ロス 判断基準

現在ライトチューニング仕様で出力に関係する社外パーツは
ざっくりと下記のような内容です。

・トムス VA300用TECⅡ
・社外ATFクーラー
・社外ブローオフ
・社外マフラー(フロントパイプ~タイコまで全て)
・スポーツ触媒
・ブーストコントローラ
・純正置き換えエアクリーナー
・7番熱価社外プラグ

上記仕様でtcf1.0(補正無のハブからの生出力)の3速計測で
ダイナパックパワーチェックしてみました。

5200rpm程度での3速計測、ブースト104kpa掛かり
335馬力のトルク45.5キロでした。
この結果はATF劣化はあまり進んでおらずしっかり
パワーを伝えてると言える内容でしょうか?

中古で購入した車両でATF交換履歴が全く分からず
判断基準としてパワーチェックをしてみました。
ATFレベルゲージから採取した色はキッチンペーパー
では赤色?ピンク色には見えます。

ただ実際にATFを抜いて採取すると案外黒くなっている
という話もよく聞きます。

皆さん、経験上どう判断されますか?
詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか?
誹謗中傷だけはご勘弁下さい。
宜しくお願いします。

補足

色が綺麗汚いではパワーの伝達十分不十分の 判断は難しいでしょうか? 交換していない年数とか現在入っているATF銘柄も 伝達ロス大小に影響はしますでしょうか? 因みに交換するなら下記どれが良いと思いますか? ・ロイヤルパープルMAX ATF ・アッシュ FS ・モティーズM303 ・ニューテックZZ-51 ・純正

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

その車が中古で買ってるならとりあえず変えちゃってもいいと思います。
いい方向になっても悪い方向にはいかないですからね。

パワーを上げるには健康で万全が大前提です。そういった意味でも不明な部分を排除するために交換をおすすめします。

質問者からのお礼コメント

2021.12.29 11:58

回答ありがとうございました!
下記この言葉が凄く私に響きました(^^♪
「パワーを上げるには健康で万全が大前提です。そういった意味でも不明な部分を排除するために交換をおすすめします。」
軍資金貯めて今後交換する方向で動きます。

その他の回答 (2件)

  • 交換するべきです。当方はアリストではなく、30ソアラでしたが、パワー実感できました、カストロール使用しました

  • 全くの無交換なら交換も考えるべきかと思いますが、私なら施工店と相談の上、交換すると思います。
    私の乗ってた161も似た仕様でしたが、新車から数年経過後での測定で、実測値360馬力のトルクが50キロ位でした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ アリスト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アリストのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離