トヨタ アリスト のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
227
0

16アリスト後期 前置きインタークーラーについて

トラストの前置きインタークーラーLS取付を考えていますが
下記メリット・デメリットを考えて躊躇しています。

メリット①冷却性とレスポンス性能とパワーアップ
メリット②何よりかっこいい

デメリット①水温上昇が気になる
デメリット②夏場渋滞のエアコン効きが悪くなる。

これらを相殺すると取付ける必要があるかどうか迷います。
ローテンプサーモでは根本的な解決にならないと思いますし、
社外銅製ラジエターへ同時交換しないと厳しいでしょうか?
社外銅製ラジエターのオーバークールによる暖房効き低下や
パワーダウンも気になります。

取付目的としてはキッチリしたブーストアップ仕様にする事から
将来的にはタービン交換で500馬力前後まで上げる予定がある為です。

皆さんどうされていますか?
誹謗中傷だけはご勘弁下さいませ。
詳しい方、回答宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

お世話になります。
私の乗ってた161が、そのSPEC-LSを取り付けてました。
取付前にショップと相談して取り付けましたが、ライトチューン位ならこれでも大丈夫とのことでしたが、そこそこのパワーを求めるなら役不足かも…とのことでした。
正直、前置きIC等を取り付けた後、パワーチェックをしたのでパワーUPにどれだけ貢献したのかは不明ですが、高温時の熱だれは減ったような気もします。
デメリットのご掲示の熱関係について、私も銅2層等のラジエターへの交換を考えてましたが、結局やらずに乗ってました。ですが400馬力超えを考えるなら、熱対策は必要だと思います。あと、エンジンルーム内の熱の逃がし方も対策できるならした方がいいような。(具体的に何が良いかは未確認)
ちなみにこのLS、パーツ代は安いので、自身で取付出来るなら対費用効果も高いと思いますが、ショップに頼むとバンパー加工も必要なので、結構高価になります。私はこのLSとATFクーラー同時取付を依頼しましたが、20数万掛かりました。ただ、加工等は綺麗に行われてたので納得はしてます。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2021.3.2 23:05

毎回的確なアドバイスありがとうございます。
返信頂いた下記の言葉が凄く重要に感じます。
「ここから先はマージン削って作り出す速さかな?」
バランスの取れた現車セッティングのブーストアップ仕様までが
ギリギリのラインかなと思っています。
闇雲にあれやこれや考えてお金を掛けるのもマージンを削る事に
なり兼ねるので今までアドバイス頂いた事を頭に入れて今後の
ステップアップに取り組んでいきます!

その他の回答 (1件)

  • 500馬力ってミッションとかエンジン持てばいいね…。

    デカイインタークーラーのデメリットはレスポンス低下とその後ろの冷却能力低下です。

    ちなみにデカイラジエーターでオーバークールってサーモスタットも交換するからですよ。

    あと前置きにしてラジエーターもデカクすると超フロントヘビーになりますね。

    サーキットガンガンならお好きにですが町乗り8割サーキット2割とかならやめた方がいいかも?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ アリスト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アリストのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離