トヨタ アリスト のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
214
0

先日JZS161アリストを購入しました。
H9/9登録のVベル、走行距離13万kmほどです。

購入時からの不調なのですが、Dレンジで全開加速中、セカンダリーに切り替わる辺りでブーストがかからなくなり、正圧にすらなりません。アクセルが全開になっていない感じです。
アクセルの踏み込み速度を色々変えても同じです。
ブーコンオフでも変わらず。

ステアマチックでギアを固定し、同じ様に加速していっても同じ状態なのですが、一旦アクセルオフから踏み込み始めると2JZらしい超加速をします。ブースト値も正常でした。
4000回転超えたあたりから急激な加速をするので、本来よりもセカンダリーに切り替わるのが遅いかも?
Dレンジだと速度が乗りすぎてしまうので試していません。

別問題か分かりませんがエアコンのアイドルアップなども効いていない模様。

この場合、疑うべきはどこなのか全く分からないので質問させて頂きました。

仕様は検対マフラー(触媒以降)、純正交換タイプエアクリ、ブリッツSBC(0.9kg設定)です。ECUはノーマル、スロコンやリミッター解除等もついていません。

同じ様な症状に遭った方、原因が分かる方、助けてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

161を新車購入し、色々弄っていました。
結局25万km走りました。

遠い記憶では有るのですが、
161のターボは初めから2つが動いたはずです。
正しくは一方は助走していて、途中から両方ともがフルになる。
そんな感じです。
ただ、それだと面白くない。
「ターボの魅力はドッカンターボ。」ってのも有る訳で、
ドッカンターボにしたくて配管を変えるのが一部で流行っていました。

で、当てずっぽうで申し訳ないのですが、バキュームの配管が間違っている(改変されている)かブローオフバルブ(純正ですとエアクリーナーに繋がっています)の漏れとか、、、。

ちなみに整備書によるとブースト値は0.75が標準です。
わたくしは1.0まで上げていましたが、ノーマルに近いエンジンは1.2~1.4で逝ってしまうみたいです。

古い記憶で済みません。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ アリスト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アリストのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離