トヨタ アクア のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
11
11
閲覧数:
916
0

トヨタのアクアと日産のノート e-POWER、どっちがお勧めですか?

2013年に購入した私のアクアと、その2年後くらいに購入した親のノート(ガソリン)

維持費の負担と車の利用状況を踏まえて、来年6月のアクアの車検を機に廃車にし1台に、ノートの車検までに買い替えようと考えていて、その候補として新しいアクアか、ノート e-POWERを考えています
本体価格、燃費、安全性能(自動ブレーキや各種センサー類の選択肢)を考えた時、どっちがお勧めでしょう?

もっとも、もう既に車検点検を格安のショップに持ち込んでいて正規ディーラーと疎遠になってしまっているトヨタと、親がいまだ律儀に正規ディーラーで車検を通していて、なおかつ2台両方の保険を日産ディーラーの社員が代理店となって契約してるという関係で、車種の比較以前に会社としては日産に傾いてはいます
ただし、(よく運転する)私としては10年で慣れたアクアの方が良い様な気もしてます

あと、電気自動車のサクラってどうですかね?
一日に走る距離は50-60kmで、この10年遠出を一度もしてないので航続距離はさほど気にならないですが

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (11件)

  • 余り意味は無いですが
    初代アクアは、クオリティが酷かったので(失礼)、現行はだいぶマシになりましたね…
    でも、あまり売れていないのです。
    なぜだか、後席の狭いヤリスが売れてるんですよね

    他の方も仰ってますが、明日明後日にでも、両社の試乗をオススメします。
    車好きや、新し物好き、ガジェット好きな方は、ノートが気に入るかと思います。
    走り味は、EVそのものです。
    新型になって、完全なワンペダルドライブは出来なくなりましたが、それでもアクセルだけで調整するのは本当に面白いです。
    我が家には嫁が当てた現行リーフの前期モデルがありました。
    走行feelはよく似ています。
    トヨタのハイブリッドシステムは複雑でコストがかかっていてか、燃費マシンなんですが、電動感が希薄なんですよね
    これは、もうほんとに好みだと思うので、何度も何度も試乗されてください。
    何回ディーラーに行ってもやな顔はしませんから、安心してください。

    ノートはナビ周りが高すぎるのがネックですかね

    予算が許すなら、4WDモデルもオススメです。めちゃめちゃ楽しいですよ。

    もっと予算が許すならAURAも良いですね
    BOSEがなかなかいい仕事をしますね。
    見た目はほとんど同じなのに、走り味はノートと違います。

    ADASの性能ですが、アクアはトヨタの最新版は載っていない(シエンタや、ノアのが最新)ので、日産のものと大差ないはずです。日産はMobileye社製の優れた単眼カメラ+ミリ波レーダーだったかと。

    保険をディーラーで通すなんて、余裕がおアリなんですね。
    私は1円でも安くしたいですが。

    ご実家は戸建てですか?
    でしたら、サクラも悪くないと思います。
    日産はあまり、宣伝しませんが軽自動車では安全性が1番なのでは?と思ってます。
    ADASの性能はノートに準ずるもので、2台先の車も認識しているはずです。

    長距離は絶対に乗らない!のであれば最良のシティコミューターですが、
    別に環境には優しくないことはご理解ください。
    お財布には優しいですけれど。

    私はリーフは売ってしまいましたが、加速感などはあれはあれで良かったなーと思っています。
    当時は月2000円で充電し放題でしたが、私の環境では耐えられないものでした。不便すぎました。
    余程のことがない限りBEVは買いません
    脱炭素!とか言ってますが、失敗に終わると思ってます。
    だって、エコじゃないから。
    世界中が気づき始めてます。

  • カタログ数値ではアクアが燃費良さそうですが、e-powerもecoモードにすれば燃費はいいです。

    私もe-powerですが、それを選んだ理由は100%モーターで走るからで、T社やH社のハイブリッドはそうでないなんちゃって電動車だと思ったからです。

  • どちらも良い車ですが、
    日産車は、サスペンションが硬いので私はあまり好きでは無いです。

    ただ、アクアはシートが柔らかいと言われて、
    腰痛が出る方には辛いでしょうね。

    私なら、アクアを買うならカローラハイブリッドにします。

  • アクア(旧型)とノートe-POWERどちらも代車で乗りましたが、私はノートの方がずっといいと思いました。アクアは段差を乗り越えた時、揺れがしばらく治らないのが嫌でした。加速もe-POWERの方が良かったです。
    今EVに乗っていますが(サクラではありません)静かでリニアに加速していき、もうエンジン車にはもどれません。
    価格のことはわかりませんが、衝突時の安全性が気にならなければサクラがいいと思います。バッテリーが何年持つのかはわかりませんがかなり長く保証があると思います。エンジンオイルやブレーキパッド(回生ブレーキのためあまり減らない)の交換も必要がないため維持費も安くなります。
    ノートとサクラに同じ性能の自動ブレーキがついているかどうかはわかりません。

  • サクラ乗りだから言うわけではありませんが、1日50-60km位なら「サクラ」で決定ですよ。(私の場合.Go-Stopが激しい使い方をしているので、定速走行の方はもっと良くなります)。過去1年間の走行data平均値。
    ●km電費=4.04\/km以下
    ●%電費=1.2km/%(バッテリ-残量当たりの走行距離)
    ●kWh電費=6.47km・kWh(世間一般で言う電費)
    ※1.%電費の計算:バッテリ残量10%になる迄走行するならば1.2kmx90%=109km走行可能です。一般の走り方では150km以上走っていらっしゃいます。
    ※2.条件:オール電化住宅、自宅充電は夜間電力使用、電気料金には基本料金+燃調費+再エネ費も含めたall込み金額で計算しています。

    「サクラ」の乗り心地、性能などはご自分で調べてください。良いですよ~。

  • e-powerは 100年前からある 最も古典的なハイブリッド。そんな古い技術を
    何故 トヨタやホンダは採用しなかったのか???????
    車に積む技術としてはあまり良くないから・・・・金が掛かり燃費が悪い。
    この技術は 重いものをゆっくり動かすには最適です。だから 戦車や山岳鉄道に使われてきた。しかし 車は重いものをゆっくり動かさない。
    モーターは低速が得意 エンジンは高速が得意 特異な領域は 特異な
    パワーユニットに任せる それがトヨタやホンダのハイブリッド。
    しかし e-powerはそのすべてをモーターにゆだねる。高速が走れるモーターはデカくしないと走れない しかし 一般道では無駄にデカいモーターになってしまう。一般道では無意味に加速性が良く 高速では青息吐息。
    価格は高いが燃費は悪い・・・・それがe-powerです。
    貴方の車としてどちらのハイブリッドが適しているのか・・・・それは貴方しか分かりません。

  • 若い方、速さを求めてるならノートかも知れません、コンパクトカーを求めている方ならアクアが良いのではないでしょうか?

  • 新車ならアクアでしょうか?

    人を乗せる事がある場合わ加速重視ならノートも有りかなと思います。

    街乗りだけならサクラでも良いです。

    まあ7月から深夜電力が倍位に値上げになったので、電気自動車のお得感は少なくなりました。

    現状では、トヨタのアクアが一番バランス良いと思います。

  • 文面から新車購入は2年以上先なのでしょうか。

    その頃のガソリン価格、
    気がかりですね。
    自宅に充電設備が置けるなら、
    乗車定員4名のフル乗車でも非力感は有りません。
    サクラをメインに検討されると良いと思います。

  • 新型のノートe-powerとアクアをレンタカーで借りて乗ったことがあります。
    その時の印象でいえば、断然ノートe-powerですね。

    金額その他はおいといて、運転のしやすさはノートです。
    アクアは四隅が丸まりすぎて感覚が掴みづらい。
    狭い道なんかはめっちゃ気を付けて運転しますが、それが疲れます。
    ノートはアラウンドモニタがあるので運転しやすいし、四隅の感覚もつかみやすい。

    あと車内の広さもノートが断然上。
    アクアは狭い。
    人を乗せて走ることがあるならノートが全然いい。
    後部座席の広さ・乗りやすさを比べると全然違いますよ。
    (ドライバー目線だと気づかないポイント)

    サクラは自分の家(駐車場)に充電設備があるかどうか(新規に設置できるか)で変わります。
    日産ディーラーでも充電できますが、毎回ディーラーで充電しますか?
    しかも先に充電してる車がいる場合、終わるのを待つ必要があります。
    しかも急に出かけなければならないときに限って充電してなかったりするし。
    これって大きなデメリットだと私は考えます。
    なので自宅に充電設備を設置する必要が出てきますが、新規に設置できないならサクラを購入するメリットってほとんど無くないですかね。
    充電設備の設置だってお金も時間もかかるし。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ アクア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アクアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離