トヨタ アクア のみんなの質問

解決済み
回答数:
18
18
閲覧数:
519
0

最近普通車から軽自動車に乗り換えたのですが煽られる事があります。
維持費がかなり安くなり軽にして良かったと思う反面煽られるかもしれないという恐怖もあり運転が憂鬱に感じてしまいます。

乗り換えてすぐの頃は以前乗っていた車より車体の長さがない分後ろの車が近く感じるだけだと思っていましたが、乗り慣れた現在わざと車間距離を詰められてることや蛇行運転されることがあります。

主にハイエースやアクアといった車に煽られやすいです…

法定速度以下で走ってる訳ではありません。
あまりにひどい場合は道を譲るか近くのお店の駐車場に入るようにしていますが怖いです。。
ドライブレコーダーはついていますがいずれトラブルに巻き込まれないか不安です。


軽自動車は煽られやすいと聞いたことがあったもののここまで煽られやすいとは思ってもみませんでした。

軽自動車に乗ってる方や効果のあった対処法があれば教えて頂けると幸いです。

補足

たくさんの回答ありがとうございました。 自分自身の運転も見つめ直していこうと思える回答も頂き様々な対策方法をあげて頂き大変参考になりました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軽自動車に乗り換えてから煽られることが増えてしまったとのこと、大変お辛いですね。

いくつかの対策方法と、他の軽自動車の運転者からのアドバイスをお伝えします。

<煽られ対策のポイント>

1. ドライブレコーダーをアピールする:
- ドライブレコーダーが付いていることを後続車にアピールするために、「ドライブレコーダー録画中」といったステッカーを貼ると、煽られるリスクが減るかもしれません。


2. 車間距離を保つ:
- 法定速度で走行している場合でも、後続車との車間距離を意識して保つことが重要です。もし後続車が煽ってくる場合は、無理に速度を上げるのではなく、安全な場所で譲ることが推奨されます。


3. バックミラーの活用:
- 煽られていると感じた場合は、早めにバックミラーで後続車の動きを確認し、安全な場所で道を譲る準備をしましょう。


4. 証拠を残す:
- 煽られた際は、ドライブレコーダーでしっかりと録画しておくことが重要です。もしトラブルに巻き込まれた場合に、証拠として役立ちます。


<他の軽自動車ユーザーからのアドバイス>

- 「道を譲ることを恐れない」:
- 煽られたら、無理に速度を上げずに、安全な場所で譲ることが最も有効だと感じています。特に煽り運転が増えている状況では、自分の安全が最優先です。

- 「ステッカーや警告表示を活用する」:
- ドライブレコーダー録画中のステッカーや、「急ブレーキ注意」などの警告表示を後方に貼ることで、煽られる頻度が減るという意見があります。


煽り運転は非常に危険でストレスフルな状況ですが、冷静に対処し、自分の安全を第一に考えることが大切です。
もしさらに具体的な対策が必要な場合は、専門の交通安全アドバイザーや警察に相談することも検討してください。


補足)

<煽り運転への法的対策と実際の事例>

煽り運転に遭うことは非常にストレスフルで恐ろしい経験ですが、現在の法律ではこうした行為に対して厳しい罰則が設けられているため、安心してください。

以下に煽り運転に対する法的なペナルティと、実際の事例をご紹介します。

▪️法的ペナルティ

1. 道路交通法違反:
- 煽り運転は道路交通法に違反する行為であり、特に危険運転致死傷罪が適用されることがあります。
- 罰則は以下の通りです。
- **危険運転致死罪**: 最長20年の懲役
- **危険運転致傷罪**: 最長15年の懲役
- **妨害運転罪**(2020年の改正道路交通法により追加):
- 罰金: 最大50万円
- 懲役: 最大5年

2. 免許停止・取消:
- 煽り運転が認定された場合、即座に免許停止や取消しが行われることがあります。

▪️実際の事例

1. 常磐自動車道 煽り運転事件 (2019年):
- 茨城県の常磐自動車道で起きた事件では、煽り運転を行った後に相手の車を停車させ、暴行を加えた事例です。
この事件を契機に、煽り運転の危険性が改めて認識されました。
- 実行者は逮捕され、妨害運転罪を含む複数の罪状で起訴されました。

2. 東名高速道路 煽り運転死亡事故 (2017年):
- 東名高速道路で煽り運転を行った車が、追突事故を引き起こし、家族4人が死亡する悲惨な事故が発生しました。
- この事件を契機に、煽り運転に対する法的対応が強化されました。犯人は危険運転致死罪で起訴され、厳しい判決が下されました。


▪️煽り運転に対する安心の対策

煽り運転に遭遇した場合、以下の対策をとることで安心感を得ることができます。

携帯電話での対応:
- 煽り運転を受けた場合は、まずは冷静に安全な場所に停車し、窓を閉め、ドアロックを掛けて車から降りずに携帯電話で警察に通報しましょう。

多くのケースで、煽り運転を行った人は警察への通報を見て逃げることが多いです。

▪️実際の事例:警察通報での安心

- 警察に通報したことで煽り運転が止まった事例:
- 煽り運転を受けたドライバーが、安全な場所に停車して携帯電話で警察に通報したところ、煽っていた車がその様子を見てすぐに逃げ去ったという報告が複数あります。このように、警察への通報は非常に有効な対策となり得ます。


煽り運転に遭遇した際は、恐れずに冷静に対応することで、状況を安全に解決することができます。
法律はあなたを守るためにありますので、自信を持って対処してください。

質問者からのお礼コメント

2024.6.1 00:29

対策の他に事例まで載せて頂き大変参考になりました。

なにか起きた時にはすぐ対処できるよう教えていただいたことを頭に入れ日々安全運転を心がけようと思います。

他の方々も回答頂き感謝しております。


本当にありがとうございました!

その他の回答 (17件)

  • やんちゃそうなステッカー貼るとか日本国旗貼ってみてわ!
    自分も一台軽ですが、煽られた事ないですね。
    後ろに使用してるタイヤメーカーやカスタムメーカーのロゴやステッカー貼ってますね。

  • 軽も3ナンバーも乗りますが、そんなの1度も気にした事が無い

    話し変わります
    車で車線内と言えど右側に寄って走ってる?
    信号のスタート等で動くのに何秒か遅い?
    一時停止箇所で人の3倍の時間掛かる?
    回り誰も居ないのが見えてる箇所でブレーキ踏んでる?

  • 「軽自動車は煽られやすい」・・・よく聞く話ですけど、今は60%くらいが軽自動車になっているはずです。

    自分は「軽自動車だから」なんていう事は感じません。
    軽自動車も動かしますけど、そんな経験はないですね。

    後から煽られるというのは、たまたま急いでいる車がいたと言うだけなのでは?
    流れに乗って走っている車を煽ったところで、早く到着できるわけでもありませんし、追突した場合は後ろの車の方が悪くなることが多いはず。


    あと、四六時中煽られているわけじゃないでしょうから、どういう時にそういうことが起きたかをチェックしてみてもいいかも。
    ひょっとしたら、全然違う事情が見えてくるかも知れません。

    あくまでも一般論ですけど、5、10日(ごとうびということがあります)は、あっちこっちの会社が売り上げの締め日のことがあって、外回りの営業さんは、必死になって走り回ることもあるようです。
    仕事で必死になってしまい、ルールもマナーもそっちのけのドライバーがいるのかも。

  • 軽自動車ってやっぱり煽られるんですね。
    最小回転半径が小さく取り回しがいいので検討してたのですが
    考えものですね。
    地区にもよるとは思いますけど。

    無駄かもしれませんがドライブレコード録画中とかいうステッカー
    をリアガラスに貼っておいたらいかがでしょうか。
    あとは自衛のためハンドルロックを積んでおくといいです。

    ハンドルロックは警察に止められても、ロックする目的のあるもの
    なので没収されたりしませんし咎められません。
    前ホームセンターの駐車場で時間待ちしていたときに何故か職質を
    受けましたがハンドルロックや武器になりそうな工具類を見せても
    大丈夫でした。

  • 自分は仕事上ですが、軽自動車に乗ることが多いのですごくわかります。

    煽る奴は車体で判断して煽るのが多いので、リアにスモークで真っ黒にして変なステッカー貼ると、普通の人ならヤバい奴が乗ってるかも。と思い躊躇すると思いますが、反面 頭のイかれてる人が寄ってくる可能性はありますw

    あとは単純にドラレコ録画ステッカーですかね。

  • 車体の後ろの見えやすいところに『録画中』のステッカーを貼るだけで結構変わりますよ。

    レコーダー搭載していても、アピールが弱いと正直のところあまり意味はないです。

    わざとらしく『録画しているぞ』と『これでもか!』と見せつるようにしないと、煽るようなバカには効果無いですよ。

  • アクアごときに煽られるのは運転に問題有りです。
    後方録画中のステッカーを付けて対処しましょう!

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アクア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アクアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離