トヨタ アクア のみんなの質問

解決済み
回答数:
20
20
閲覧数:
363
0

皆さんは、EV(電気自動車)を購入したいと思いますか?
国内に普及すると思いますか?

個人的にはNoです
※高価・充電設備が無い、少ない・充電時間がかかる

(一般的には、200Vで7.8時間、100Vで14.15時間です。)
※出かけた先で、充電設備の有無が心配

補足

現在、EV車をお持ちで自家用で乗ってる方、参考に 良い所・悪い所が有れば紹介ししてください。 (バッテリー交換が、高そう!)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

EVは使い物にならないのでタダでもいりません。
使い物にならない理由は次のようになります。

昨日は連続 360 km 走りました。
夜2時頃、標高 1800 メートルを超える峠道の岐阜県道 435 を走りましたが、気温は-3℃でした。
帰りはスピードリミッター全開の大型トラックに引き離されまいと、大型トラックと同じ時速 90 km で国道 41 をひたすら走り続けました。

電気自動車では、このような走行環境では航続可能距離が足りず、帰るまでバッテリーが持ちません。
私の車は軽自動車ですが、360 km 走って燃料はまだ半分残っていましたので、計算上 700 km は走れます。

少なく見ても 600 km 以上の航続可能距離が必要で、気温が氷点下だったり、暖房を使ったり、スピードを出すと 360 km すら走れない電気自動車では、実用に耐えられず使い物になりません。
そのため、-3℃で暖房を使っても、実航続可能距離で 600 km 以上で、なおかつ車両価格 200 万円以下で、ガソリン車と同等の使い勝手の良さの電気自動車なら、購入する価値があります。

この条件が無理ならEVなど買わずに、軽自動車を買うか、またはヤリスハイブリッドやアクアを買うほうが、安くて合理的で便利に使えます。

質問者からのお礼コメント

2024.6.2 20:13

代表としてBAに!!
その他の皆様ありがとうございました。
インフラ設備が、充実しないとEV車は普及が中々と言う感じです。

その他の回答 (19件)

  • >>個人的にはNoです

    まぁ、将来ガソリンが1リットル200円超えにんるような情勢なら、貴殿も考えも変わるかも知れませんが・・・

    私目で言えば「太陽光+家庭用蓄電地+PHV」を所有してまして、年間4000kwhと1万㎞を走れるガソリンをゼロで生活してます。

    経済効果は年に25万円にはなります。劣化を考慮しても10年もしたら突っ込んだ500万円の半分は取り戻せるでしょう。その間、1リットル何円とか気にせずに、夏場はエアコンつけっぱで、電気代を気にせず寝られるのです。

    EVや蓄電に努めて、こういう生活のほうがラクと思いますよ。次の自動車の購入は間違いなくEVでしょうし、V2Hを生かした家周りにするでしょうな・・・

    年金も減って物価は上がり、それで60~65歳て定年を迎え「100歳まで現役」とは聞こえはいいが、かけなしのカネは全て老人ホームに消える・・・ガソリン車なんて維持出来るのですかね?

  • ガソリン車やディーゼル車、或はHV車の販売や走行が禁止となれば、EVを購入するしかないねですが、個人的にはEV車にメリットはないと思ってるから、許される間はガソリン車かディーゼル車、或はHV車に乗り続けます。

  • トヨタがハイブリッド車で儲かっているうちは
    政府も電源インフラには積極的にならないだろうから、選択肢にないな
    ハイブリッド車にも興味ないけど
    ヒョンデやBYDに電源インフラ整備を期待していたけど、やっぱ日本市場には興味がないらしい

  • 購入はNO。
    わざわざハイオク指定のターボ車を欲しがる様な変わり者だから、EVに魅力を感じない。
    住んでいる分譲マンションの駐車場に充電設備を設置する目途も立たないし、居住者の理解も得られない。
    維持管理の費用は住民全員の負担になるからね。

    普及に関して言えば日産のサクラの様な近距離用途に限った車の普及はあると思うよ。
    バッテリー技術の進歩次第で普及する見込みはある。
    無責任な奴は「今は」なんて言うけれど、じゃあいつの話なんだと言われても何も答えない。
    EVを推す奴はそんなのばっか。

  • EV車は廃車の時に費用がとても高くなるとか。(嘘だったらすみません)
    購入費用、ランニングコスト、燃費、廃車まで合計して年数で割れば高くつきそうなので、私はボロい中古車で繋いでしのぎます。

  • 1,000㎞走り
    燃費換算200㎞/㍑を超えて
    価格が100万円を切れば誰も内燃機関なんて買わないでしょうね
    今は技術が低いだけです

  • インフラが未整備で不便なのは分かりますよ。ただ、日本が先進国にもかかわらず整備が進まないのは、日本の自動車会社の都合です。

    今のEVで利益を出せるのはテスラや一部の中国と欧州メーカーくらいです。利益を出せない日本の自動車は「まだ」売りたくないのです。ですので「意図的にEV普及を遅らせている」というのが露骨に表れています。

  • 田舎にはいいよね。
    田舎のGSはどんどん減っていて、ガソリン入れにいくのに10kmとか
    20kmとか走らないといけないところも多くなってきた。
    足替わりに使う車はサクラのような小型電気自動車で、遠くへいくときは
    エンジン車の少し大きめがいいな。
    2台持ちで。

  • 最後に普及するのは自動運転車で
    その時、運転手さん付きの車を
    わざわざ買う人はいなくなり
    みんなタクシーとして借りて
    使うことになると予想しています

    道路は、運転の楽しみもなければ
    交通違反もない、つまらない世界に生まれ変わります

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アクア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アクアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離