トヨタ 86 のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
543
0

車の冷却ファンについて

熱対策でファンの交換、
羽を5枚羽の物から9枚羽に交換しようと考えております。

モーターの出力、羽のトータル面積が同条件だとすると枚数が多い方が風量は有利に働くでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

昔のタクシーの話が出ておりますが なつかしいな
昔はそれで結構 効果はあったんですがね

今回の場合 車種を書かないから なんとも言えないね
これで外車のSUVだったりしたら こんな一般論なんか吹き飛んでしまう
よくよく話を聞けば というオチにならないよう

質問するなら もうちっと細かい条件は書いても

そもそもオイラからすれば 冷却のことを言い出す時点で そこそこの高回転エンジンのスポーツカークラスの話にしか ならないんですよ
その条件設定でないと こんな質問をしてくる意味もないから
ファミリーカーのミニヴァンでは こんな質問は無意味だから


そうなってくると 冷却が気になるんならいっそ ラジエターコアの二層化
三層化ですな
あとはサーモスタットの改造とか そっち方面になってくる

ただ 今のクルマはECU管理でガッチガチの設定になってるから
下手に機器類だけを交換しても ECUが困ったことになるだけかもしれない

それこそ昔のAE86とかだったら 二層コアにすれば冷却はよく冷えるけど
昔のクルマなら 水温でアイドリングとかを診ているから
冷却水の温度を下げまくる機器を取り付ければ それだけ効果はあったし
ハチロクのコンピューターはそこまで監視してないから ただ冷やすだけなら効果はあったけど
その分 エアコンの温風は真冬でもまったく暖かい風は出てこなくなるw


質問のクルマがそうした旧車なのか
今ドキのクルマなのか で話は全然違ってくる

単にファンの枚数だけで収まる気候でもなくなってますし 今の日本は

質問者からのお礼コメント

2023.4.2 21:17

参考になりました。
ありがとうございました^^

その他の回答 (4件)

  • 理論上の話をします。
    羽根を同じ角度で同面積とすると、風量をほんの少し増やして、反面風圧力を下げます。
    そして動力は、かなり大幅に軽減する事になります。
    これは動力的に余裕が出る訳なので、何か見返りを考えますね。
    モーターを小さくするとか風量を増やすなど考えたいです。

    自動車のファンは、結構練り込まれて作られてます。
    冷やし過ぎが有ると燃費が悪くなるので、冷却水温度を見て過冷却不要の時にはファン切ります。
    それでも夏場の暑い時にはオーバーヒートし易くなるのは、風量よりは冷却温度問題なのですけど、長く使った車だとラジエーター問題も多いです。
    内部にサビ水垢が溜まってると、それが断熱材になったり冷却水量を減らしたりもします。
    洗浄とクーラント液交換でも、効果が数割増しに改善出来る事も有ります。

  • 此れがそう単純な事では無いのです、高速走行時の走行風が得られれば、電動ファンは要らない訳ですから、交通渋滞時の走行風が得られない時の対策ですから、ファンの枚数を増やす事とは少しちがいます。

    通常ラジェターはスクエアでは無く長方形ですから、小型ファンを2基を使用して、ファン・シュラウドを確実にし、2基のファンのピッチを変えるか、ファン枚数を変えた方が冷却効率は上がります。

  • やはり効果は有ります、古い話でタクシーにエアコンを付ける事が多かった時代、今から55年ほど前の事ですが、ラジエーターファンを4枚から6枚に変えないとオーバーヒートした物でした、余談ですがエアコン料金という物も有りました。

  • 羽の角度も絡むので一概には言えない・・・
    ファンを交換より高出力の物に変更、もしくは追加の方が確実ですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ 86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ 86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離