スズキ クロスビー のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
541
0

新車購入検討中です。
通勤、街乗りが主です。未婚女なので、1人か2人乗車が主です。

以上の理由と軽自動車からの乗り換えなのでコンパクトカーで十分判断し、現在は
・パッソモーダ
・タンク
・クロスビー
・スイフト
・イグニス

の1L~1.2Lあたりの車で迷っています。

ちなみに4WD必須。

ぜんぜん車に詳しくないですが、色々と調べるにつれ迷いが深まる一方で・・
時間もないのに決められません。今の軽自動車の状態を考えると買い替えは絶対なのですが、
これ!というものが無ければ今回は中古でもいいのか・・など、考えが振り出しに戻ってしまいます。
新車にするということすら決めきれていません。

単純な見た目では、「すごく可愛い」や「スマート」よりも、ややごつさがあるくらいが好みです。

長期間乗りたいので、将来家族ができたとしたらイグニス、スイフトは後部が狭すぎるし・・などなど。

性能そこまで求めてないですが(軽に比べたらみな良いだろうと)、それなりの運転の仕方、空間の確保、生活環境の変化に対応できる、価格に対してのバランス感・・でいえば、この中ならどの車が良いでしょうか?個人差はもちろんあるでしょうが参考までに、理由を教えてくだされば。

このあたりのラインは中途半端、という意見もありますが、予算もありますので・・

よろしくお願いします。

補足

皆様ご回答ありがとうございます。参考になります。たしかにコンパクトカーで広さを求めるのはナンセンスですが、現状と予算を考え、妥協の中からより良いものを選ぶしかありません。 ちなみに、中古という選択肢はどうなのでしょうか?数万キロ走った軽に乗ってきた身としては、たかだか5,000~7、8,000キロ走った車なんて新古車みたいなものじゃんと思うのですが、それで新車より30万~50万安いのでこれが得なのかどうか? 将来の下取りでは、上記程度走った車と新車ではだいぶ違いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

クルマに拘りが無ければ中古車も良いと思います。間違いなく初期投資は少なくて済みます。

中古車の利点
・安い(車両本体価格だけで無く,所得税も安い)
・納車までの期間が短い(実車があるので2週間~)
・あれこれ悩まず目の前の車を選べる

中古車の欠点
・人が乗った車,場合によっては臭いなど
・その人が乗り換えた車,不具合など
・安全装備などが古い
・オプションやカラーなどが好みで無いかも
・次の車検までが短い
・メーカー保証が短いないしは無し
・タイヤやバッテリーなども早く交換しなければならない

この辺を天秤に掛けて考えると良いでしょう。

次に,車種毎の利点と欠点を書きます。あくまで私個人の主観です。

・パッソモーダ
利点:トヨタの安心感。豊富なカラー。燃費が良い。
欠点:中身はダイハツ製。BMWミニに似ている。

・タンク
利点:両側スライドドアの便利さ。広大な空間。
欠点:ターボで無いとパワー不足。軽自動車に間違われる。

・クロスビー
利点:最低地上高180mmで,雪道OK。最新の安全装備。
欠点:4WDだと200万円オーバーの価格。可愛い感じ。

・スイフト
利点:走りが楽しい。運転が好きになる。
欠点:厳つい顔つき。

・イグニス
利点:最低地上高180mmで,雪道OK。小回りが効く。
欠点:リアの潰れたようなデザイン。

もし,私がこの中で選ぶとしたら,スイフトかクロスビーです。スイフトは運転が楽しくなるクルマです。クロスビーは雪道向きです。両側スライドドアの車が必要になったら,その時にまた考えれば良いと思います。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2018.3.23 09:51

利点、欠点を端的にまとめていただきわかりやすかったです。
色々悩みまして、私も最終的にスイフトかクロスビーかなと。
クロスビーは段違いで高いですね、試算で260~270万・・・

最終見積もりいただいて、週末に試乗して決めたいと思います。ありがとうございました!

その他の回答 (10件)

  • その中で、将来の下取り価格が一番高いのは、クロスビー。

    タンクは自動ブレーキの性能が古く悪い、値引きが多いからと言って買われると、必ず後悔されると思います。トヨタ車とは思えない程、将来の下取り価格は安い。

    一般的にコンパクトカーは軽自動車より、下取り価格が安いのです。それが嫌な方はSUVを買うしかありません。

  • 上記の車種だったらタンクですね。
    スライドドアなので、狭い場所でも後部席の乗り降りなどがラクです。
    それに車内高も高いので、動きやすいです。
    車高の高さ車は運転席からの景色も広くてに運転しやすいです。

    家族が増えるを考えると、他の車種は狭いです。

    ソリオやデリカd2などもあります。
    知人がソリオに乗っていますが、座高の高い男性でも座って余裕があります。
    また将来家族が増え、高速も頻繁に乗るならシエンタという手もあります。

    どうぞ参考まで。

  • 中古はないですね。

    個人的にオススメするのはスイフト。
    圧倒的にコスパ良いです。
    その候補の中じゃ圧倒的に運転しやすいし走りが良いですよ。
    大柄な人でなければ4人乗車でもそんなに苦じゃないと思います。

    次にクロスビーオススメですけど、価格的に少し高くなりそうですね。
    タンク候補にあげてるならソリオバンデッドあたりでどうですか?
    走りもそこそこで、車内はかなり広いですよ。

    とにかくそれらをできる限り試乗するのをオススメしますよ。
    乗ればどれが良いか、ここで質問するよりハッキリわかりますよ

  • 今の軽で何が不満なんでしょうか?新車買うお金があるなら 頭金にして中古マンションでも買った方がいいと思いますが・・・

  • 結婚したとしたらセカンドカーでしょうから、後席の広さを気にする必要は無いと思います。
    チャイルドシートを装着できて、ベビーカーが乗れば十分でしょ。

  • この中ならどの車が良いでしょうか?個人差はもちろんあるでしょうが参考までに、理由を教えてくだされば。

    希望車種を
    運転して

    運転席の自分視線から
    車両を動かして
    ストレスの感じない車種を
    選んでみては

    下記は・例

    回答の画像
  • 長期間乗りたいということですが、結婚して子供が出来て後部座席が狭く感じるまで相当な時間があります。また将来の旦那様が同じような車を持っていたら、その部分を気にする必要もなくなります。なので後部座席に関してはあまり考慮する必要はないかと。そこを最大限考慮したいのであれば、子供が出来てからの資金を残しておいて今の車選びをするべきでしょう。

    候補の中であれば、クロスビーが一番よさそうには思います。

  • ・パッソモーダ
    ・タンク
    ・クロスビー
    ・スイフト
    ・イグニス
    それなりの運転の仕方、空間の確保、生活環境の変化に対応できる、価格に対してのバランス感・・でいえば、この中ならどの車が良いでしょうか?
    A:タンクをおすすめします。
    広いし電動スライドドアです。
    実際に乗ったことありますがものすごく良かったです。

  • この中からの選択だとクロスビーが良いと思いますよ

  • そだねぇ・・・





    1L~1.2Lのコンパクトカーの4WDで

    後部座席の広さも望むのは若干??・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ クロスビー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ クロスビーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離