スズキ スイフト のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
465
0

セダンが売れなくなった理由はコンパクトカーが進化したからというのも考えられますか。

「セダンとコンパクトカーの室内が同等なら燃費も良く取り回しやすい方を買った方得だ。今はコンパクトカーも加速も良いんだし。」という考えを大多数が持ってるのでしょうか。

昔のコンパクトカーは街乗り専用であまり走る楽しさがなかった感じだったけど
今はヤリス、ノート、スイフト、2
各社で運転が楽しい、加速がいいコンパクトカーを出してます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

セダンはボディ形状の種類ですが、コンパクトカーはボディサイズの種類を指してるので、いわゆるコンパクトハッチの事でよろしかったでしょうか?

仕事で様々な現行モデルの社有車に毎日のように乗る機会があるのですが、確かに現行のヤリスやノート、スイフトやフィットやマツダ2といった各社コンパクトハッチは一昔前と比べると本当にとてもよくできてると思います。

例えばセダンを使ってた高齢者が軽に変える事には躊躇してたけどこれならいいかなと踏み切りやすくなった事で、セダン→セダンのところをセダン→コンパクトハッチという流れが増えてるのはありそうな気もします。

その他の回答 (6件)

  • 最低限、人、物が運べる一番安い車がセダンです。

    1ボックス、ワゴンという車も有りましたが、

    ベースが商用車なので、乗り心地がいま一つでした。

    最近は趣味の多様化で、セダンでは運べないものもあります。

    そこで最近は、ミニバン、ハッチバックが重宝されています。

    それでも、ミニバン、ワゴンは嫌だと言う人には、

    SUVという選択肢がありますね。

  • セダンは、ミニバンに
    コンパクトは、軽自動車に
    圧倒されていますね。

  • 価値観が変わった
    昔だとミニバン、SUVは趣味というより商業車でした
    乗り心地も装備も最低限

    少数で趣味、仕事兼用って人のために贅沢装備があったけど
    ベースが商業車だった

    調べたらアメリカも同じ感覚で
    80年代にミニバンが登場

    日本でも屋外で遊ぶ事がブーム
    一緒にワゴン、ミニバン、SUVが売れ出す

    その価値観を持った若者が40代、50代となり
    セダンを買わない選択が増えた

    って自分は思う

  • 私はセダンが売れなくなったのは、ミニバンとSUVにシェアを
    奪われたからだと思います

    私の両親はセダン(ローレル)で私達3兄弟を育てましたが
    末っ子の私は非常に不満でした

    末っ子ゆえに後部座席の真ん中に追いやられて
    座席の座り心地が悪いは、足元はプロペラシャフトを通す為の
    出っ張りがあって、足の収まりが悪いわで、不満だらけでしたが
    末っ子故に、何も言えずにずっと我慢をしていました

    もっともあの頃はミニバンなんて車は存在していなかったので
    致し方なかったのですが、今はそう言った車が有るのであれば
    使い勝手の良い車に流れるのは必然かと

    実際、子供が小さい頃は7人乗りのミニバンに買い替えましたが
    使い勝手の面で物凄く便利でしたしね

  • それより、同じ全長でより人や荷物が乗れるミニバンやSUVにいったんじゃないですか

  • 趣味との連携を考えると、セダンでは積載力が少ないからでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ スイフト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ スイフトのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離