スズキ ソリオ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
6
6
閲覧数:
1,992
0

スズキ ソリオのACC(アダプティブクルーズコントロール)について疑問に思ったことがあります。

昨年12月に登場した新型を乗っているのですが、身内が乗っているインプレッサスポーツ(年式は確か2017年製だったと思います。)のACCと比べるとソリオの方が新しいのにどうもインプレッサスポーツと比べるとギクシャクするというか加減速がとても下手です。
加速時はタイミングが遅かったり、加速度が遅いのと減速時は割と急ブレーキ気味だったりと… インプレッサはスムーズで人間より上手いんじゃないか!?と思うほどです。
スズキとスバルは何が違うんでしょうか。技術の差?それともAIと言ったらいいのかそういう系統にスズキは不得意なのか…
気になったのでわかる方教えてください!よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (6件)

  • ほかの回答にもありますが、スバルのアイサイト(最新版を除く)とスズキのデュアルカメラブレーキサポートは、同じ日立オートモティブズ(現・日立アステモ)製のカメラセンサーを使っています。

    ただし、スバルは、エンジンや変速機、ブレーキの協調制御を含めた「共同開発」なのに対して、スズキは、日立からパッケージングされたシステムを購入している状況です。
    なので、加減速の制御や衝突回避性能の面では、スバルのアイサイトに及びません。

    言うなれば、スバルのアイサイトは、型取りや材質選びの段階からアスリートの要望を聞いて作られたプロスペックのスポーツ用品、スズキのシステムは、プロスペックの製造で得たノウハウを元に大量生産化した規格品と言った感じでしょうか。

  • 制御技術の差でしょうね。
    日立とかはハードウェアを提供してるだけで、制御は基本的にメーカー内製です。昔からアイサイトの開発を進めてきたスバルと、そのあたりの装備を付け始めて間もないスズキでは、技術の蓄積量が違います。
    逆に、もし同等なんだったら、スバルは長い間何をやってたんだってことにもなります。

  • 制御が下手なのでしょう。
    Eyesightはかなり前に実用化されて制御が熟成されているのでしょう。
    ちなみに最新のEyesightは日立製ではありません。

  • そりゃ、軽をベースにした車だからね。安っぽいよソリオは。

    DCモーター扇風機と、1980円の扇風機を比べるようなもんです。比較してはいけないやーつ

  • 同じ日立製ですがカメラの大きさや左右の間隔や解像度の違い等々が性能の差になってる様です。

  • 車格と値段の差。
    それとエンジンパワーの差。
    ACCに頼る気は、私にはないけど。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ソリオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ソリオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離