スズキ ソリオ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
16
16
閲覧数:
870
0

軽自動車っぽい普通車(ソリオ、キューブ、マーチ等)と 普通車っぽい軽自動車(スペーシア、NBOX,タント)なら絶対、普通車っぽい軽自動車買った方が良いと思うんですが、軽自動車っぽい普通車を買う人って何に魅力を感

じるのですか? 軽自動車の方がターボ付いてるし高速代等安いしメリットあると思うんですが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (16件)

  • 普通車と軽自動車の違いは大きいです。妻がスペーシアに乗っています。私もたまに運転しますが、騒音・振動・加速しない・背高くて不安定・乗り心地ギクシャク・事故したら死ぬかもって感じで、私は短距離以外は使いません。普通車との違いは相当あります。その辺のスーパーに行くときは軽で行きますが、15分以上走るときは私の普通車で行きますよ。セカンドカーなら軽自動車のメリットは大きいですね。

  • 登録車の方が走りが安定するから
    車幅・タイヤ幅の小さい軽自動車は風に煽られやすい・クラッシャブルゾーンの犠牲で追突時の死亡率が上昇

  • 5人乗る必要が有り
    駐車場またはそこまでの道中に狭いところがある
    とか考えられる要素はいくらでもあるかと

  • ≫軽自動車っぽい普通車

    実際に乗ってみればわかります。いくら軽自動車っぽくても、やはり乗り味は軽自動車とは違いますよ。
    大きい車は要らなくても、そこに価値を見出す人は多いと思います。

    逆に、普通車っぽい軽自動車。
    私の知る限り、普通車っぽい軽自動車はありませんね。
    軽自動車はやっぱり軽自動車です

  • クルマに対する価値観は人それぞれです。

    自分は軽自動車から軽自動車っぽいコンパクトカーに乗り換えた一人ですが、乗り換えて気付いたのは軽自動車って言うのは、どこをどうやっても軽自動車でしかないんだって事です。

    そもそも軽自動車ですから狭いし力不足は仕方ありませんよね。
    だからってターボ付だと燃費と購入価格がコンパクトカーを上回ります。
    それならソリオ・キューブ・マーチ等のコンパクトカーに分がありますね。
    コンパクトカーの室内の広さと加速の余裕は軽自動車では味わえません。

    ただし私以外の人で軽自動車に魅力を感じた人は軽自動車に乗っていただくのが良いと思っています。
    だってその人が魅力を感じたクルマこそが、その人にとっての良いクルマなんですから。

  • 車を知らない人から見ると普通車なんて無駄と思うらしいですね。
    私が小さい普通車を選ぶ理由はこれですね。

    ①安定性
    特に高速道路ですが軽自動車は車幅が狭いことによる横風の影響も多く、安定感という意味では普通車に絶対に勝てない部分です。
    この安定感がないという部分で長距離は疲れに繋がります。
    車幅の違いだけは軽自動車ではマネが出来ないので普通車を選びます。
    ↓参考記事
    https://bestcarweb.jp/news/272177

    ②安全性
    軽自動車の安全性が高まってきたとは言っても、サイズが小さいので側面衝突の時には非常に不利です。
    普通車だと側面衝突で30cm凹んでも運転手は致命傷を負わずに済むこともありますが、軽自動車ではその30cmも凹むと車内の幅の相当なものになります。体に5cm食い込むのか、10cm食い込むのかは生死の判れになります。
    ※そのため、軽自動車を選ぶならサイドエアバッグの有り無しが生死を分けることも多いです。


    ③エンジンの余力と燃費
    軽自動車もターボを選べばそこそこ走り十分だと感じます。しかし、1000ccのエンジンは更に楽々走れます。回転数も低いですし、無理をしていない感じで疲れません。
    また、軽自動車のターボより燃費が良いのです。
    N-BOXのターボだと12Km/Lような所でも、ヤリスのガソリン車なら20km/L以上の燃費になります。

    ④その他
    普通車は合法的に5名乗れます。
    この1人の差が大きいと感じます。

    維持費については、普通車は自動車税で年間2万円、任意保険で1~2万円、車検関連を平均して1万円/年高いとすると、年間5万円のコストアップです。
    但し、普通車の方が燃費が良いことが多いので、年間1万キロ走ったときのガソリン代は軽自動車のターボなら12.5万円、普通車なら8.3万円くらいになりますので実質的な差は1万円も無いでしょう。月に1000円多く払えば普通車に乗れるのなら、維持費なんて気にならないのでは?


    よって、年間に1万キロくらい走る人から見たら、軽自動車のターボを選ぶくらいなら普通車で燃費が良いモデルを購入しても維持費用は大差ないので、積極的に車に乗る人なら普通車を選ぶのです。

    逆に、遠出はほとんどしなくて街乗り中心。
    高速も殆ど乗らないし、ターボは要らないというような生活をしていて、軽のターボ無しで十分だという人なら、軽自動車がお得になります。


    あとは、軽自動車のボディサイズの小ささというのは、狭い町では非常に利点になるので、小さい高級車が欲しいような人は、N-BOXのターボにオプション色々と付けて300万円くらいで購入という人もおりますね。

    何を目的に購入するかではないでしょうか。

  • なので圧倒的に軽自動車の方が、売れていますよね?
    N-BOX月に20,000台以上出る事も有ります。

    しかし5人乗れない事や、ウォークスルー出来ない等の欠点が、有り年間10万円程度なら気に成らない層が、一定数居てソリオが、売れるからトヨタが、パクる事態に成りました。

    乗り心地は、国産車限定ならN-BOXが、1番良いんじゃないかな?
    まるでエアサスペンションと言われているからね。
    私の奥様もCH-Rより良い。と判定なされています(笑)

  • 初めてソリオを買った時は、スペーシアにレンタカーでしばらく乗り「スペーシアは無いわ」とおもいました。

    当時のスペーシアのダメだった点

    1.揺れが大き過ぎる
    ワゴンRにのっていたが、揺れの大きに驚いた。これが、最もイヤだった部分です。

    2.シートが固すぎ

    3.なかなかエンジンが暖まらない
    冬だったが、暖房がなかなか暖かい空気をだしてくれなかった

    4.100km/h以上での直進安定性の悪さ

  • いざという時に5人乗れることくらいですかねぇ。
    今の軽自動車って、制限速度も衝突安全性も普通車と同じなので、コンパクトカーに劣る点と言えば乗車定員くらいですからね。

  • そう。その通りです。
    軽自動車っぽい普通車はAセグメントと分類されますが、パッソにしろルーミーにしろマーチにしろ買うメリットは薄いです。
    軽自動車と比較して大して出来が良いわけでないのに軽自動車の倍維持費を払うんです。こんなばかばかしい話がありますか。ていうかルーミーなんて軽のアルトのNAよりも走りませんよ。
    軽自動車もつまらないですけど、Aセグメントはもっと買うのはデメリットです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ソリオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ソリオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離