スズキ イグニス のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
114
0

私は高3で、もう少しで免許を取得できる予定です。

そこで、就職後にスズキのイグニス(マイナーチェンジ後)に乗りたいと思っているのですが、初心者は最初から100万超の車に乗るべきでは無いですか?

ローン支払いにするつもりなので、社会人1年目が払っていくにはきついかなと思いますし、傷つけてしまったらショックがかなり大きくなると思いました。

皆さんは、最初の車はどんなものを買いましたか?

参考にしたいのでお話聞かせていただきたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

イグニスは車自体は小さいので運転はしやすいと思いますよ。
車高も少し高いので駐車場などで縁石に乗り上げたとしても車が大きく破損することは無いでしょうし。
これが軽自動車とか普通のコンパクトカーならバンパーがぶつかって割れたりします。

今の時代らまともな軽自動車を買おうとしても100万以上します。
コンパクトカーもほとんど同じ。
100万円は特に高い金額では無いのでそこまで気にすることは無いと思います。
大切な車なら運転も慎重になるはずですしね。


ただし、新卒1年目はローンが組めない可能性が高いのでご両親に相談してください。
保証人が必要になることが予想されます。

支払いに関しては給料次第ですね。
100万円の車を5年払いにすれば大体2万円前後あたりになります。

質問者からのお礼コメント

2021.9.24 17:16

丁寧に回答していただきありがとうございました!とても参考になりました。他の皆様も、回答していただきありがとうございました。

その他の回答 (5件)

  • 最初は叔父が13年乗った車両を
    無償でもらいました。
    それに半年乗った後に
    180万位の新車です。

  • 免許取得の意欲だけでなく,乗りたい車もあるのなら,決して時期尚早ということはないですよ。

    ただ,金銭的に無理のない支払い計画を立てないと,買ったはいいけど,支払いに充当するお金の捻出によって遠出でできないでは,せっかく買ったのにもったいないということにもなりかねません。
    車の所有ともなれば,車体購入代金のほかにも,ガソリン代や高速料金に限らず,毎年の税金と保険,車検などランニングコストがかかるものです(年齢的からすれば任意保険に加入するとなると,これらに毎月30k円は必要になってきます。)

  • 元指導員です。

    昔は『どうせ事故になるから』という理由で中古の安い車を教習生にオススメしてましたが、
    退社する前には
    『どうしても乗りたい車』をオススメしてました。
    なぜなら
    『絶対大事に乗るから』
    です。
    大事に乗ると言うことは
    安全運転はもちろん、洗車したり愛着が沸いて『絶対に事故りたくない!』という強い意志が出ます。

    なので、中途半端な車よりも
    『どうしてもこの車でないとダメ!』という好みの車が良いと思いますよ。

  • 最初に買ったのはダイハツのミラ(当時はミラクォーレ)
    でも、僕が本当に乗りたかったのはいすゞのミラージュか、トヨタのスターレット。
    しかし、親との話し合いで仕方なく軽自動車を買う事に決まった。
    ま、その後1年も経たずに中古で同じガソリンスタンドで入れていた人から売りたい話を聞いて即決でトヨタのスターレットを購入。
    それから7年くらい乗ってたよ。

    因みに、どうせ買うなら好きな車種に乗ろう。

  • 関係無いですね
    好きな車乗ると良いでしょう

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ イグニス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ イグニスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離