スズキ カルタス のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,443
0

スズキのエンヂンはベルト交換のときに「排気上死点」で交換するのですか。画像は圧縮上死点ではなく排気上死点ですが、メンテ本やプロのメンテサイトでもほとんどこの位置で作業しています。

質問は「スズキのタイミングベルト交換は排気上死点でやるのが正しいですか」です。
排気上死点だと排気バルヴがフルリフトしています。
排気上死点だと排気側がフルリフトしているので
ベルトを外したときにインテークカムが少し廻っただけでバルブ同士が当たります。
プロならば知っているでしょう。

質問の画像

補足

回答ありがとうございます。繰り返しますが質問は「正しい姿としてスズキのエンヂンは排気上死点で作業するのか」です。 質問は三気筒(後だし)ですので他のシリンダはトップにありません。しろうとなら勝手ですがプロでもこうしているのです。なおこのプーリにはこの場所でも合う(合ってしまう)マークのようなものがあるのです。結果オーラぃならば怪しいやり方でもよい。それでプロが通用しますか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スズキ車の整備を100台以上やっています。
写真は、F6Aツインカムですかね?カプチーノとかアルトワークスでしょうか?
スズキ車は、排気上死点に合わせるものがあります。F6Aはそうです。ちなみにK6Aでタイミングチェーンを交換するときも排気上死点に合わせます。エスクード、カルタスも以前タイミングベルト交換をやったことがありますが、かなり前、しかも台数が少ないので、圧縮上死点か排気上死点か忘れました。

排気上死点だと排気バルブがフルリフトしていると思っていらっしゃるようですが、それは違います。排気上死点では排気バルブはそろそろ閉じ終わるくらいの位置にあり、フルリフトしているのはピストンが中間か中間より少し前です。バルブ挟み角が小さいですからタイミングベルトを外して吸気・排気の両バルブが当たることはありません。(バルブ挟み角が大きいものなら当たるので、回り止めが必要です。レガシィなど)

質問者からのお礼コメント

2014.1.23 09:14

自分はF6Aオーナーです。整備書は持っていませんが見せてもらったときに、そこには「圧縮上死点にして・・」とありました。正式なマークはプーリのリムではなくスポーク部にあるのです。

その他の回答 (1件)

  • 直列4気筒では1番を圧縮上死点に合わせると4番は排気上死点になりますが、ご存知でしょうか?
    大抵のエンジンでは最小限のバルブリセスしかないので、上死点でバルブが全開しないカムプロファイルになっています。なのでタイミングベルトが切れると、全開しているバルブとピストンは衝突・破損してしまします。ご存知でしょうか?
    殆どのエンジンでは、吸排気効率の向上のため排気上死点付近では排気バルブと吸気バルブの両方が開きます。いわゆるオーバーラップというやつですが、ご存知でしょうか?
    要するにベルト交換中もタイミングがずれなければどの位置でも作業できます。どの位置でやるにしろ、不用意にカムやクランクシャフトを回すとピストンとバルブ、吸気バルブと排気バルブが衝突・破損する危険がありますので、必要なら回り止めを施して作業します。

    補足:
    4気筒の例を引き合いに出したのはそういう揚げ足取りのためではなく、クランクの回転角に依存しないことの説明のためです。
    普通の人ならベルト交換のためにわざわざ設けてある合いマークの位置を合わせて、そこから回さないようにして作業するでしょう。目印に頼らないと回してずれてしまったかの確認がしずらいですし、出来合いの目印を使えば自分でわざわざ目印をつける手間が省けます。
    整備書にも出来合いの目印を利用しての作業手順が書かれているでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ カルタス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ カルタスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離