スズキ カルタス のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
291
0

日産やマツダなどは、伝統ある車名を捨てて、新しい車名の車に切り替えてますが、それらはほとんどコケてるので意味無いことだと思いますがどうなのでしょうか?
唯一成功したのが、
カルタス

→スイフトぐらいかな?
ブルーバードの車名が消えた時は物凄くショックでした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

こけてる理由は車名ではない。そもそも車名は国内専用もあり、海外では違う車名や数字ローマ字の羅列もあるので。欧州では数字ローマ字のみが多い。車名をつけるのは商標の関係で数字ローマ字が使えないものがあるからでもある。日本で売れてなくても海外ではベストセラーって車もあるし。あくまでも車そのものとマーケットのせい。ただ、おっしゃるとおり、車名変えたからイメージ変わるとも思わないし、それほど意味があるとは思わないが、車種統合や廃止も多く、仕方ないでしょうね。ブルーバードという名称がなくなる前に売れなくなっていたので車名自体マイナーな存在でなくなっても大勢に影響はないと判断したのでしょう。日産は、昔からの名称はほとんどありません。まあ、会社が破綻したんだから仕方ないでしょう。スカイラインだって海外ではインフィニティブランドだし、そもそも昔と少しコンセプト違うし。

その他の回答 (2件)

  • 多分、車名が原因ではないですね。
    例えばブルーバード。シルフィーにしたから売れないではなくて
    セダン自体が売れなくなってしまったんですね。名称変更は打開策として
    オヤジ臭さや地味さを払拭しようとした。ということではないでしょうか。
    コロナプレミオもプレミオになりましたよね。
    消えていった名車だっていくつもありますよ。
    カリーナ。マークⅡ3兄弟の2車種。プリメーラ。セド・グロ。ローレル。
    マツダならサバンナ。カペラ。ルーチェ。ミレーニア・・・

    ほとんどがセダンですよ。

  • カルタスのどこに伝統が?(笑)
    そもそもみんなカビが生えて売れなくなってきたから変えたんでしょう。
    実際、昔のまま残してある車名なんて、
    クラウン、カローラ、スカイライン、フェアレディZ、アコード、ランサー、
    私がぱっと思いつくのはこんなもんだけど、
    クラウンとカローラ以外、どれだけ売れてるか?って話ですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ カルタス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ カルタスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離