スバル レックス のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
88
0

スバル360とスバルR2360の乗り心地についての質問です。

いずれもサスペンション形式は
4輪セミトレーリングアーム/トーションバー式とされていますが、

スバル360はフワフワした乗り心地、

反面
スバルR2360は、
下からの突き上げがあって、横揺れもあって、
長く乗ると、体がしんどくなる、

どうして同じサスペンション形式だのに、

スバル360とスバルR2360の乗り心地は

これほどに対照的なのでしょうか?

ちなみにファミリーレックス550は、
柔らかい良い乗り心地、
長距離でも疲れない。

反面、
レックスコンビ550は、
下からの突き上げが有って、横揺れもあって、
長くのると体がしんどくなる、

どうしてスバルの軽はタイプによって、
これほどに乗り心地が違うのでしょうか?

補足

ーースバルは分かりやすいですが、基本的に他社でも似た傾向があります。 R-2の時代(1970年頃以降)は、大量生産型のデザインへと変わり、 スピードが重視され、パワー競争の時代に突入したため、 サスが硬めに設定された車が多くなったのです。 ぬかるんだ道路が減った事も影響しています。 ホンダもN360に比べて、ライフやステップバンのが硬くなっています。マツダもシャンテは硬めです。 ーー様々な規制によりパワー競争が終わり550cc時代になると、 トルク重視のエンジンとともに 再び柔らかくなりましたが、 その後、 「軽は近距離しか利用されない」という認識が一般化すると、 サスの造りが簡素化され、乗り心地も再び悪くなりました。 車種による差もありますが、時代により要求される内容で変化している一面もある ありがとうございます。 知人は往復60キロの通勤用にレックスコンビ・ビキを買いましたが、 路面からの突き上げと横揺れで職場に着くころには疲れているので、 半年後に手放しました、 試乗して乗り心地が良かったホンダトデイに買い替えました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

スバルは分かりやすいですが、基本的に他社でも似た傾向があります。

R-2の時代(1970年頃以降)は、大量生産型のデザインへと変わり、スピードが重視され、パワー競争の時代に突入したため、サスが硬めに設定された車が多くなったのです。ぬかるんだ道路が減った事も影響しています。

ホンダもN360に比べて、ライフやステップバンのが硬くなっています。マツダもシャンテは硬めです。

しかし様々な規制によりパワー競争が終わり550cc時代になると、トルク重視のエンジンとともに再び柔らかくなりましたが、「軽は近距離しか利用されない」という認識が一般化すると、サスの造りが簡素化され、乗り心地も悪くなりました。

近年は車内空間を広くする関係で、バネが短くなりロードノイズがうるさい車種が増えました。

車種による差もありますが、時代により要求される内容で変化している一面もあると思います。

質問者からのお礼コメント

2022.8.29 10:48

ーー様々な規制によりパワー競争が終わり550cc時代になると、
トルク重視のエンジンとともに
再び柔らかくなりましたが、

その後、
「軽は近距離しか利用されない」という認識が一般化すると
サスの造りが簡素化され、乗り心地も再び悪くなりました。

知人は往復60キロの通勤用にレックスコンビ・ビキを買いましたが、
路面からの突き上げと横揺れで職場に着くころには疲れているので、
半年後に手放しました、

その他の回答 (2件)

  • スバル360とスバルR2360の乗り心地についての質問です。
    仕様です

    回答の画像
  • そりゃ味付けが違うからね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル レックス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル レックスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離