スバル R2 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,083
0

タイヤの空気圧設定について

当方の車は通常F1.9 R2.2の空気圧指定がされていて、高速道路を中心に走行する場合や、乗車人数が多い場合はF2.3 R2.5にするようにとドアのステッカーには表示されています。

いちいち変更するのも面倒なので、間をとってF2.1 R2.4とかにしておこうかと思っているのですが、指定の空気圧はメーカーの入念なセッティングの末の結論なのでしょうか、それともただの目安であって、自分の好みのセッティングにしていいのでしょうか?

また、サーキット走行や高速走行時は空気圧を高めに設定するそうですが、これはなぜなのでしょうか?空気圧が低い方がグリップは増すと思うのですが・・・

よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

F1.9ってちょっと低い指定圧ですね。MR-Sとかでしょうか?
サーキット走行は高めばかりではなく低めの設定もしますの一概には言えません。ただ低めの方がタイヤの接地面は増す場合が多いですが、低すぎると中央面が設置せずグリップが減少する場合もあります。基本は走行後のタイヤの表面を確認することとなります。
サーキットでのタイムがどうのという場合で無い限り、2.2kPa程度の空気圧でほぼ問題ないですが、高速走行時や他乗車にやや高めの設定にするのはやや高めの空気圧の方が空気で支えることが出来るため、負荷に耐えられるためです。
一般ラジアルはサイドウォールが柔らかめですので空気圧が低すぎるとタイヤ剛性のみで負荷を支えることとなり無理が生じます。
余り低すぎるとリムからタイヤが外れる場合もありますが、極端に燃費を意識するするのでなければ、F2.1R2.4で問題はありません。
高速走行をすれば空気圧は上がるますし、タイヤの銘柄や路面状況によっても適正空気圧は変化します。タイヤメーカーは指定空気圧で試験をしているようですが、サーキットを意識するのでなければ、指定空気圧+0.2前後で良いのではないでしょうか。
傾向としては空気圧が低い=接地面積が増す、空気圧が高い=接地面圧が高まるということになります。
どちらが良いかは路面状況に寄りますが、一般的には雪道には空気圧低め、やや強めの雨には空気圧高めが良いようです。
ただしタイヤの銘柄や路面温度などにもよりますが。

その他の回答 (1件)

  • 乗り心地を考えるなら、通常の空気圧が良いと思います。
    高速走行時、タイヤが高速で回転するため、接地部のたわみにより、タイヤが円形に回らず波打ちがでてバーストする危険性がある、スタンデングウエーブ現象を防ぐためです。

    少し高くてもあまり気にならないと思いますが

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル R2 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル R2のみんなの質問ランキング

  1. aikoの曲でCMとかドラマとかで使われた曲を教えてください!

    2010.5.29

    解決済み
    回答数:
    2
    閲覧数:
    26,215

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離