スバル プレオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
11,688
0

車の雨漏りについて

一か月前に中古で購入した軽自動車が雨漏りしています。

購入した時は全く気付かなかったのですが、ルームクリーニング業者に出して丸洗いする際に、
シートなどを全て取り外してルームクリーニング業者の方が雨漏りに気付きました。

トランクの下に水がたまっているのと、
助手席、後ろの足元のマットが濡れていたとのことでした。

構造的に、助手席、後ろの濡れは、トランクの水が流れ込んだのではないと言われ、
そうなると、助手席、後ろと、トランクの二か所に雨漏りがあるということになります。

そこでお聞きしたいのですが、雨漏りの工賃はだいたいどれくらいかかるものなのでしょうか?
まだ購入したばかりですが、購入した中古車販売店は遠く修理してもらえそうもありません。

このような状態で購入しても保証付ではなかったので修理代も負担してもらうこともできないのかなと・・・・
雨漏りは二か所になりますし本当にショックです。


車は、11年式のプレオです。


近所の板金屋さんを探そうか、ディーラーが良いのか、
出来ましたらルームクリーニング代も数万円かかって居りますので安くすませられるのならと考えて居ります。

経験がある方、板金屋さんなど、分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

補足

クリーニング屋さんから分解した状態のまま板金屋さんに依頼可能言われました。ただ幾らかかるのか分からなかったので自分でディーラーか板金屋さんにと返答してしまいました。テールランプが原因の場合、バンパーを外してみないとわからないものなのでしょうか?トランクの中から配線の隙間を埋め込むなど出来るのでしょうか?ルーフの継ぎ目は後部座席上にもありますがそこから漏れた場合、リアの足元に水漏れもありえますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

テールゲート付近でなければ、テールランプのシール切れですね
フロントのほうは多分そこから流れた水が前に来ているだけかと思います

前の方からは考えにくいのと、ドアのところからは伝っても下に抜けてしまいます
ピラーを伝っているなら天井に穴が開いている事になるし、見えている箇所で無いと特定は難しいでしょう
助手席のピラーの表面を確認して何も無ければ、後ろからのが前にまで来ているだけでしょうね

スバル車のテールランプのシール切れは結構聞く話なのでマズそこから疑ってください
この場合、手で直す事も可能ですよ

補足に~
11年式プレオならバンパーを外さなくても確認出来ますよ
テールランプを外してみて水の跡がシール(テールランプのゴム)の下の所に付いていればそこです
あとはテールゲートのシール(黒いゴム)の所に水の跡が無いか確かめてください
順番にちゃんと見ていけばそのうち見つかりますので
最悪は水をかけて内張りをはがして見る作業になりますので・・・

ドアの防水シートorシール切れなら、ドアの内張りを剥がしてみればわかりますよ
構造上ドアから漏れていると水が見えますので、少し考えにくいですが無いとは言えないので

前部方向からの雨漏りですと、相当な穴で無いとソコまで水浸しにはならないですよ
後方、テールゲートをつたって、テールランプ付近ですと走行中の水が後ろに来るので有り得ます
トランクルーム下にたまっている水がブレーキのたびに前に染み出している可能性が高いと思われます

その他の回答 (3件)

  • 当方も依然雨漏りで助手席の足元がプールになるくらい大変な思いをしたことがありました。12年式のホンダロゴです。
    思い切って内貼りを剥がして、雨が降るまで、そのまま乗っていました。そして待望の雨の日にどこから浸水しているのか確認しました。その時はテールランプからが主な侵入経路で、その他にリアハッチ上部のパネルのつなぎ目から少し漏れていました。
    確認ができたのでテールランプ部分はパッキンのシートが朽ちていたのでホームセンターで使えそうなスポンジのシートを買って型取りして付け替えるとそこからの浸水は止まりました。パネルのつなぎ目はよく乾燥させて汚れやさびを落としてコーキングでつぶしました。かかった費用は千円程度でしたよ。
    ほかの人も書かれていますが、自分で原因を見つけて直すのがいいと思います。

  • 雨漏りの修理というのは、事前に見積を出すというのは非常に困難です。
    原因を見つけるのが大変で、見つかりさえすれば直すのは簡単であることが多いです。
    ルームクリーニング中がチャンスだったんですけどね。
    基本的にはシートや内張りを剥がして水をかけてどこから入っているか確認していくしかありません。
    すぐ分かれば数千円で済むかもしれません。何時間もかかればその分工賃も高くなります。
    まあ、怪しいのはテールランプの裏側にあるパネルの継ぎ目の辺りとか、ドアの内張りの更に内側にある防水のビニールの破れとかです。
    鈑金屋さんの方が業務内容的に慣れてると思いますが、雨漏り修理はすごい時間をかけても見合ったお金がもらいづらいことも多いので、修理屋さんには嫌がられる作業です。

    自分でやってみてはいかがですか?

    とにかく、水をかけながら中から見てどの方向から水が入っているか見る。
    大体どの方向か分かったらそのあたりの内張りなどを取り外して鉄板剥き出しにして見る。
    ピンポイントで侵入箇所が分かったら、その浸入ルートを適切な方法で塞ぐ。

    ドアのビニールからの浸入は、ドアを開けた状態でガラス辺りに水をかけてみて、ドア内部に入った水がどこから排水されるか見る。
    ドアの縁の穴から出てたらOK、ドアとドアの内張りの隙間から出てきてたら、室内浸入ルートになっている。
    その場合はドアの内張りを取り外してシートを交換するか、テープなどでしっかり貼り付ける。

    別にプロじゃなくても根気さえあればできる作業です。

  • 買い替えた方が良いと思うが・・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル プレオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル プレオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離