スバル インプレッサ のみんなの質問

解決済み
回答数:
19
19
閲覧数:
1,677
0

走り屋はフェラーリやベンツ、BMWよりシルビア、スカイライン、RX-7、AE86、スープラ、インプレッサ、ランエボ、チェイサー、MR2、フェアレディZ、ロードスター、86、180sx、S2000、NA1NSXなど

の中古車を好むらしいですが本当にそれでいいと思ってるのですか?

質問の画像

補足

てかこのセリフ全世界の車好きに喧嘩売ってる気がする…。フェラーリといえば子供の憧れじゃないのか…日本車を過信しすぎだよ…しげの秀一さん。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

君はMT免許持ってる?
MT車持ってる?
早い車で速く走るだけの直線番長はATで十分。
クラッチ、ブレーキ、アクセル、それぞれを巧みに操って車を扱う楽しさを追求するのが走り屋。
もっと言えば、「遅い車を操って、いかに攻めて速く走れるか。」
これが醍醐味だ。
軽トラックのドリフトとか鳥肌もんですよ。
アホでも速く走れる車しかしらんような君にはわからんでしょうけどね。

その他の回答 (18件)

  • この漫画は「日本車しか出さない」という縛りの元で作られた物だそうです。
    このような"偏見"を持っているキャラクターが居ても不思議では有りません。

  • S15のNA乗りグリップオンリー、四輪車全般が大好物の人間です。
    言わんとしていることは良くわかります、割りと同意出来ます。
    ganjanetazさんが大体のことを言ってくれているので、敢えて別方面から国産車信者をこき下ろしてみます。


    日本国内において、なぜか知らないけど国産車ユーザーと外車ユーザーは双方とも排他的な考えを持っている場合があり、信者クラスになるとなかなか目も当てられないことになります。
    欧州車の走りは次元が高い、欧米車は実用トルク、日本車は高耐久(最近はそうでもないものも結構ありますが…)、
    それぞれ良いところがあるはずなのに、国産車信者…特に自称走り屋の方々はなぜか遅い速いとか一発のタイムだとかと100km/h到達時間とかチューン(笑)とか、どうにも比べたくて仕方が無いようです。外車信者は知らん。

    実際当時の車でも国産だろうが突き抜けて良い車も確かにありますが、
    何かこう、しげのさんみたいに喧嘩売っちゃうのは日本人特有の強きを挫き弱気を助くというとか、
    ジャイアントキラー的な考え方を美徳と捉える精神が邪魔をして、
    走り屋の方々の大半が正当な評価を下せていない…
    凄い雑な言い方をするとヒガミみたいにも取れる考え方が根本にあるのが原因だと私は思います。
    ほら、日本人って金儲けを汚いと捉えるでしょう、金の象徴(というイメージ)である外車を見たらこき下ろしたくなるわけです、はい。

    そもそも国産車信者も外車信者も短所ばかり指摘し合ってて長所をまるで見ていないんですよね。
    彼らは車好きの風下にも置けないような人間が大半ですのでまあどうでもいいですわ(^^)

    日本国内の車の捉え方自体がガラパゴスなんだなあ、と考えれば別に気にもしなくなります。
    国産車だろうが外車だろうが好きな車に乗って自分が満足すればいいのです。

  • フェラーリやベンツはお金持ちが乗るステータスでしょう。
    私はブランドとは、その地位に見あったブルジュアジーが、お金を持っていますと象徴的に見せるものと思っております。

    私のような庶民は到底手が出せませんので、憧れる存在ではありつつも社会的階級が違うので欲しいとも思いません。
    無理して購入しても恥ずかしいだけです。

    一方、国産スポーツカーは趣味の車でしょう。
    趣味性が強いだけに、同じ車種でも人との違いや、スポーツという線から速さを求めるという方向にいきやすいと思います。

    また一部の車種ではちょっと弄っただけで、スーパーカー並みにあるいはそれ以上に速くなるので、入れ込む人も多いと思います。

    もちろんお金持ちが趣味としてスポーツカーを改造して乗るというのもあるでしょう。

    これらのことから国産スポーツカーとフェラーリのようなスーパーカーを同一線上にとらえるのは、そもそも無理があると私は思いますよ。

  • まー走る場所にもよるから目的によりけりですねw

  • 個人的にフェラーリは峠遅いです。まずこれらを買って乗る事自体非常に目立つので事故ると恥ずかしいと思います。結果飛ばさないと思います。弄れば速いけどパーツが無いですね。 理由は簡単金持ちの道楽の車だから弄る奴が居ないのです。てか弄ったら価値が落ちる。

    後フェラーリは会社名で355以前か360以降かで話は変わって来るしベンツも会社名なのでこの作者さん車に詳しく無いのかな? 360以降なら脚とエアロとタイヤで結構な峠マシンにはできます。それ以前はちょっと国産チューンドに勝てるレベルは厳しいかと。

    この漫画自分中学生くらいの時流行ってたけど全く興味湧かなかったなw

    後外車でチューンドならポルシェ911のR付きかGTシリーズ、狭いとこならボクスター辺り弄った方がパーツも豊富で面白いですがこの車は弄れば弄る程レーシングカーになって行くのでオススメしない。ロータスなんかも峠では速いですね。 そんな金あんならS2かロードスターでも充分速くなりますが。

  • ボディサイズや馬力が峠に合っててパーツも多くあるからです。最近の車みたいにコンピューター制御だらけではないので自分好みのチューニングに近づけやすいのもあります。そしてドライビングスキルを上げていくからそれでいいんです。そして本番(?)のサーキット走行でタイムアタックです。でも今でも走り屋はいてるのかな?
    フェラーリなどの値段もさることながらスペックが手にあまり過ぎる高いスーパーカーは上達してからでないと本当の意味で乗りこなせていけないですし、まともに扱えないでしょう?(サーキットでタイムアタックでの話です。一般道を普通に走行は別)
    漫画のこのセリフはたぶんこのおっさんはこういう性格でGT-Rに拘る人って表してるんじゃないですかね?

    余談ですが、例の車種にEG6、EK9、DC2も入れて!

  • もちろん!ところであなたの好きな車はなんですか?

  • 走りやwって峠のみをを、走ってるレベルの低い犯罪者の
    事ですか?
    犯罪者は江戸時代なら非人だよ。エタ、非人の非人ねw
    フェラーリを買うレベルの人なら、サーキットに行くでしょw

    そう云えば35GTRを7000万円かけてチューンしタイムアタック
    しているおじいちゃんが居たなw

  • 走り屋はフェラーリなんてクソ遅い車には乗らんでしょ
    80スープラや34GTRをチューニングすれば1000から1500馬力は行くからNAフェラーリなんてオモチャにしか感じないでしょ。


    近年出た488ならターボだし、チューニング次第で2000馬力は狙えるからいいかもね

  • AE86とフェラーリとかでは、守備範囲が違うので、単純に比較はできないかな?と思えます。
    AE86は、やさぐれた4Aの排気音が好き。
    全開でも速くは無いけれど、無理がきくし、技術の差がはっきり出るので、
    乗るたびに発見があるし、自分もどこか成長する感じ。
    フェラーリは、爆発的な加速能力と、アタマやられるエンジンサウンド(排気音ではない)が好き。
    キャブレターのフェラーリは、山はニガテです。
    気圧が低くなると、トルク感がスッカスカになるから。
    どっちも好きなので、車庫に2台並べて置いてます。

    回答の画像
1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル インプレッサ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル インプレッサのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離