スバル インプレッサ のみんなの質問

解決済み
回答数:
19
19
閲覧数:
10,789
0

不審にしか感じられない販売店の行動について、意見を聞かせてください。

スバルのインプレッサという車に乗っています。いわゆるスポーツカーで車好きの方には人気の車です。
このたび、この車にリコールが出ました。エンジンの部品を交換しないといけない、という内容です。
交換してもらうために、車を栃木スバルのインターパーク店という販売店に預けました。土曜日の午前に預けて、日曜の朝に「交換が完了しました」との電話があったため、引き取りに行ったところ、走行距離が12kmも増えているのです。
少し話はそれますが、私の車にはドライブレコーダーを装着しています。ドライブレコーダーとは車に加速力や遠心力などの衝撃(いわゆるG)がかかるとその前後の動画を記録するものです。自動車事故を起こした時などに証拠に使えるものです。
そのレコーダーに、動画が残っていました。
車を預けていた土曜日の夕方に、車が販売店の外に持ち出されてフルパワーで加速している動画です。車を自然落下させたのと同じぐらい(1Gの加速をかけた数値が残っていました。

走行の長さや、加速動画の明らかな不審点もあり販売店に問い合わせたところ、「走行の長さ」については「燃料漏れしないか確認するために長めのロードテストが必須であった」との回答。「急加速」については「加速力に関わる部品を交換したため、きちんと加速するか点検が必須だった」という回答でした。

曖昧な説明で信じられなかったので、富士重工スバルのお客様センターに問い合わせをすると、このリコールの交換作業の後に指示している確認方法は「車を動かさない状態で3000回転までエンジンを回す」だったのです。つまり、走行する必要すら無いとの内容です。

私は車が好きなので、中古車とはいえ300万円ものお金を支払ってこの車を手に入れました。リコールをネタにして販売店の従業員にやりたいように”試乗”されたという印象しか受けられません。

問い合わせに対し、販売店は素知らぬ顔です…。リコールの詳細すら説明を受けていなかったので全体的に説明不足じゃないのかと指摘するも、リコールの作業手順書のコピーが自宅に届いただけで、しかも「手順③」からでした…。
腹が立つし、悲しくて仕方がありません。これは許される行為なのでしょうか?

長文になり、すみません。
皆様の意見をぜひ聞かせてください。

補足

さっそくのご回答、ありがとうございます。説明を追加します。 所持している車は「インプレッサS203」という車で、いわゆるプレミアムモデルになるため簡単に試乗できるものではありません。 カタログではエンジン反応の良さや、コーナリングの機敏さ売り文句に発売されたものです。 自分も憧れがあったので、就職してからしばらく金を貯めて頑張って買った車です。 それだけに、自分の側に偏った見方になっているかもしれません…。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

その販売店にはもう行かない方がいいでしょう。
はっきり言って社員教育がまるで出来ていません。
試乗はともかく、必要ないのにユーザーに無断で公道をフル加速するような
整備担当がいるようなデタラメ販売店は信用できません。

もし、人身事故をおこしていたらどう説明するのでしょうねえ。

質問者からのお礼コメント

2012.3.18 13:48

その後栃木スバルに抗議すると、「たとえ、残っていた動画がスピード違反や急加速であっても、栃木スバルに責任はありません。悪いのはすべてそれを整備した担当者です」ときっぱり言われました。その社員が働いているのは紛れもなく「栃木スバル」なのですが。会社ぐるみで全然ダメなところのようです。

その他の回答 (18件)

  • 整備士は別に遊んでるわけじゃないのですから。
    リコールで見てもらってちょっと走って車が潰れてまた、ディーラーに持って行くのもめんどうでしょ?
    整備士は珍しいインプレッサに乗ってもらってるから他に何か異常があったらいけないから走らせたんでしょう?
    もし異常があっても初期の段階で大事故になる前に直してたら安心でしょ?
    何かあってからでは遅いですから。
    ディーラーに預けるのが嫌でしたら、工具を一通り揃えて自分で整備をすることですね。

    僕だって就職して金を稼いでランエボ8に乗ってるけどね~、整備士に疑いの目を向ける気はないです。
    彼らだって誇りを持って車の整備をしてるんですから。
    もし、あほなことをしたら整備工場を変えるだけですから。

  • 他の方々がおっしゃってる通り、ディーラーの作業後の走行と加速は不具合がないかの確認に必要だった事で、『乗り回した』わけではないと思います。
    ただ、ディーラー側の事前の説明不足は感じます。
    こういう誤解が生まれないために走行と加速をする旨をしっかりと説明していれば、あなたも不審に思ったりしなかったはずです。
    『頑張ってお金を貯めて買った大切な車』と思うあなたと『整備を待っている車達のうちの1台』という感覚のディーラー。
    その温度差が招いた出来事に過ぎないと思いますよ。車は高価なものだし、こだわりもあるものなので、ディーラー側ももう少しその辺のユーザーの気持ちに配慮してほしいですよね。

  • メーカーの看板掲げたディーラー店でもダメダメな所もあるのでお気持ちはわからなくもないです。
    この質問を読んだ限りの判断ですけどディーラー側ももう少しだけ親切さがあってもいいかな?とも思います。
    でも質問者様ももう完全に疑いの気持ちいっぱいで判断・行動しちゃってたりしてませんか?
    戻ってきて12キロ距離が増えてる!何でだ?(ドライブレコーダー見る)なんだなんだ何してるんだこいつら!おいおいフザケルなよ!、って。
    スバルのお客様センターからの答えだと今回のリコールでの作業に疑いを持たれているようなことは含まれていないとしても、質問者様のお車に対してはディーラー側として何か気になる所があったのかもしれませんし、店側が言うように念には念のための確認だったのかもしれません。
    リコールについての説明不足への不満も書かれてますけど、ユーザーからしてみたら説明くらいしてくれたっていいじゃないかと思うものですけど、けっこうこちらから聞かないと特に説明してくれなかったりしますディーラーじゃなくても。
    大事な車を預けている間に勝手に?乗られてその映像を見てしまったので余計に面白くないと思いますけど、今回預けたことで車の調子が悪くなったとかでなければ、自分にも至らないところがあったと思って今後に活かしましょう。

  • ディーラーのメカニックが興味本位だけでその車を乗り回したとは思えません。
    そうする必要が有ったんだと思います。

    ディーラーのメカニックも分単位で作業の工程管理をされていて結構忙しいんですよ、余り無駄な事はしたくありませんよ。

    私も仕事柄、もっと高価で希少性の高い車両を扱います。当然十分注意しますが、走行距離が12㎞伸びたとかそんな小さい事をいう方はいません。

    それより、確認が不十分な為に故障や不具合が発生する事の方が大問題です。


    また、メーカーの作業指針は飽くまでも基本であり、実際に作業をする各ディーラーと情報公開などを随時して、より良い作業方法を研究しているので、絶対的なものではありません。

    リコール作業はメーカーがディーラーに作業工賃を支払いますので、メーカー側は短時間で…と言う指示になりがちです。

    苦労して手に入れた車かも知れませんが、少し神経質過ぎるかと思います、
    正直その車、「自分で思っているほど世間では…?」と思いますよ。


    それと、このような公開の場で、個人では無いにしろディーラーの社名や店舗名を特定するのは如何なものでしょうか?

    反して自分は匿名で、まして一度限りの捨てIDとなれば、単なる無責任な悪口、腹いせの為の営業妨害とも思えてしまいます。


  • 愛車なら腹立たしいですね~。

    他の人とはちょっと違う意見ですが、勝手に乗り回される以上に一般道を全開走行の方が問題かと。

    以前、YouTube等に車やバイクの車載器で録画したスピード超過の動画がアップされ、視聴者の通報によってアップ主が検挙されたこともあります。動画でも正確なスピードがわかるようです。

    私なら、車載器の動画があるなら警察に相談します。

    立件するとしたならば、当然警察もディーラーに行って「誰が運転してたのか」と調べるはず、ディーラーから納得のいく回答がないのなら、「客の車で勝手な事してんじゃねーよ」というメッセージを込めて警察に相談するだけしてみましょう。

  • 昔TVでやっていましたが、「事故車の新車」というものがあったそうです。
    新車を輸送の船から降ろすとき、ドリフトさせてぶつけてしまうものです。
    これに比べれば、たいしたことは無いかもしれません。

  • S203ですか、、、。
    リコールの話、私も知っています。
    それも悲劇のストーリー付きで。
    あなたのケースを読んで、そこのディーラーの不誠実な対応に少々納得の行かない気持ちにも同情出来ます。しかし、まだマシです。
    私の仕事関係の人で同じ203を所有してる人がいます。いや、もう今では所有していた、、ですかね。
    多分同じリコールだと思いますが、ディーラーに預け、修理が終わりディーラーの人がその203を運転して届けにきてくれたらしいのですが、持ち主の元に戻る直前に、エンジンルームから出火、消火出来ずに燃え上がり、廃車になってしまったのです。去年末の話です。消防車、パトカーと来るわで大変だったそうですが、完全にディーラー管理下の元での車両火災、廃車。その後のディーラーの言い訳や、あまりにものひどいウソばかりの対応で、限定車203の保証の話など、(同じ203を用意してくれ、、しかしディーラー側は無理だと)と、いろいろここでは書ききれませんが、ディーラーの全く誠意のない対応に今でも話が進んでいないらしくて、もめまくってるそうです。余談ですが、S203はカーボンフェンダーのクリアー塗装が剥離しませんか?持病みたいなものですかね。長くなりました。失礼。

  • 所詮、ディーラー等そのレベルのトコが殆どですが・・・

    自分なら当日中に作業が終る時間帯を指定、実走行でのチェック
    が必要かどうかを確認、必要な場合には同乗します。

    リコールは仕方がないとしても、大切なクルマ程、他人には触ら
    せないコトです。自分で行えば全て納得出来ますしね。

  • エンジン関係の作業したのであれば、それくらいやってくれて同然という認識です。
    逆に負荷をかけてのチェックもせずに引き渡されるようでしたら怖くて乗れないですね。

    特にスポーツ系の車であれば、ハードな走行をすることも十分想定されるので、ろくにチェックもせずに引き渡すのは無責任ですね。

  • 確かに初めての車で、限定車ともなれば気になるかもしれませんね。
    が、言葉は悪いかもしれませんが中古ですよね?
    質問者様の前には数人のオーナーさんが何万キロも乗っているのです。
    我が家の車(GDB-E)も中古で購入しました。
    限定車ではありませんが、はっきり言って限定車よりも超希少車です。
    距離も増やしたくありません。
    それでも点検確認の為なら何キロ乗ってもらっても、急加速してもらっても構いません。

    車種が車種だけに部品交換後の試乗はしてもらった方が安心です。
    もう8年も前の車ですし、調子を見てもらうためにも試乗は必須かと。
    今まであちこちのカスタマイズショップで作業をしてもらいましたが、作業後に試乗をしていない店でのトラブルがたくさんありました。
    ネジの閉め忘れてブーストがかからなくなっていたり、車高調の減衰力が断線で変更できなくなっていたり。
    それ以来、きちんと最終確認してくれるディーラーにすべて任せています。
    その方が安心だと言う結論に達したからです。

    もしどうしても納得できないようでしたら、お店を変えられてはいかがですか?
    安心して大事な愛車を任せられるお店に出会えることを祈っています。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル インプレッサ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル インプレッサのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離