スバル エクシーガ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
581
0

スバルの車のオイル漏れに関する質問です。

エンジンのオイルが漏れて、エンジンハーネスを伝って基盤に到達し、アイサイトが動作しなくなっている、というのはどのくらいまずい状況なのでしょうか…?。

7年ほど前からエクシーガエアブレイクに乗っています。今大体9万キロになります。
私は車は完全に素人で、安全に子供を乗せるにはどれが良いか悩んで決めた車で、とても気に入っていました(今も好きです)。

それが、先月高速走行中に、エンジン警告灯が全て点灯したため、一応念の為とレッカー移動になりました。
遠隔地でしたがディーラーに依頼してみてもらったところ、バグみたいなものと言われて、メモリリセットで一旦警告灯が消えて、アイサイトも使えるようになったのですが、
すぐにまた警告灯が点灯したため、もう一度自分のところのディーラーに見てもらったところ、上記のように言われました。
修理のためには最悪、エンジン分解で150万くらいかかると言われたため、悲しいけれど家族が決断して買い替えをすることにしました。

ただ、現時点で本当は他に欲しい車はなくて、クロストレックも納品はそれなりに時間がかかるため、他の会社にする予定です。
とにかく新しい車が来るまでは、今の車を乗り続ける必要があるのですが、車の技術面がわからないためどのくらい危険なのか正直よくわかりません。
ディーラーは、夫が説明を受けたそうなのですが、アイサイトはいつまた動かなくなるかわからないと言っていたので、基本ないものと思って運転しているのですが、
停止することはできず、電子製品なので正常動作しないというのは、だいぶ怖いです。

#エクシーガ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

まず、オイル漏れが原因だとして、漏れたオイルが配線カプラーなどに付着する。付着したオイルが配線の皮膜内部を毛細管現象で伝い奥の方まで侵入する。いずれ侵入したオイルがECUの接続カプラーまで到達し、そこからECU内部に入る。ECU内部に入ったオイルが基盤などにつき、本来流れないはずの基盤内回路を導通させショートを起こす。今回はアイサイト関連のエラーが出た。これが原因だと思います。
ほったらかしで今後起こる可能性のある不具合は、、全部です。
エンジンECU内部に入ったオイルがどこに流れるかは検討つきません。

その場合の修理に関して。普通はエンジンハーネス、その先のECU、ハーネス取り出し部の付帯修理。オイル漏れがどの程度で、どこから漏れてるかによりますが、提示された金額はフルオーバーホールに近い見積もりだと思います。

一度ディーラーではなく、知り合いのツテを利用できるなら町工場などに相談されるのもアリだと思います。

質問者からのお礼コメント

2023.2.10 13:29

ありがとうございました。

スバルのオイル関係はある程度仕方がないとしても、
おそらくメーカーに関わらず起こりうる故障でもあったであろうということで、了解しました。
今後は(輸入車になってしまいますが)、ディーラー以外にも車の相談先を見つけられるように努力します。

むしろ7年間9万キロ、大きな故障もなく無事に走ってくれたし、
子供が小さい時も安心して乗れたので、この車で良かったと思います。

その他の回答 (7件)

  • 昭和設計の化石エンジンに
    電子武装した車ですので仕方ないですね
    ディーラー以外の町工場に相談して
    中古エンジンに交換見積もりしてもらえば
    ディーラーで150万は言わない方が良いと
    思いますが

  • 個人の感想としてお読みいただければと思いますが、エンジンオイル漏れと関係あるのか?という気がし、スバルディーラーの常套手段に思えてなりません。
    私も以前フォレスター に乗っていましたが、査定額を知りたく来店した際、いきなり「エンジンオイルが漏れているため修理か乗り換えを検討して欲しい」と言われました。しかし、状態が見たいと言っても漏れ場所が分からないとか言い訳されて見せてもらえず、不審に思いとりあえずディーラーを出て、他の店舗や店で調べてもらいましたが、オイル漏れなんてないと言われました。その他にも同じような件が数回あり、もう信頼感は皆無です。ご質問者さんが同じとは言えませんし、責任取れませんがそういうケースもあったという事、共有いたします。

  • エンジンのオイルが漏れる、まずこれだけで相当まずいです。
    基盤に到達し、そのうちエンジン動かなくなります。
    そして基盤交換なんて余計な出費が増えます。
    さらに他の部品が壊れて余計な出費が嵩みます。
    アイサイトが機能しないだけなら、そんなのどうでもいいですが、誤作動を起こしたりしたらとんでもないことになりますね。
    そのような状態でエンジン警告灯が点くほど酷い状況なのは分かりました。

    安全に子供を乗せるのに壊れままで、更にドンドン壊れていく車とは私は危険だと判断します。更にこの先、直ったとしても同じことが起きそうなので、新車を買った方がいいでしょう。
    それと、エンジン分解?オーバーホールかな?そんな値段なら他の同じ車種の中古エンジン探した方が安く済みます。というか同じ中古車探した方が安いでしょう。

  • アイサイトは運転支援なので、動作しなくなると普通の車になるだけです。急にブレーキがかかるとか、危険表示がモニターに出るなどの問題がなければそのまま乗っても特に支障はありません。このあたりはディーラーで車自体の動作に問題がないか確認を取っておいたほうがよいでしょう。

    修理代が150万円ってひどいですね。便利な機能がある車はそれなりの費用がかかるんですね。ってもしかして買い替え勧めるために高い金額出してるだけだったりして。エンジン載せ替えでもそんなにするとは思えない。

  • スバルの水平対向エンジンでのオイル漏れは持病です。
    構造上仕方ないので。

    エンジンオイルがポタポタ滴るほど漏れている場合は車検に通りませんが、にじみ程度であれば乗れるので、新車が来るまではオイル量に注意して乗りましょう。

    アイサイトが動かないことってそんな不安ですか?
    衝突軽減装置は、あくまで「軽減」であって、防ぐものではありません。
    装置が無いと怖くて乗れないのであれば、乗らないほうが良いです。
    個人的には、衝突軽減装置なんて要らないと思っているので。。。

  • オイル漏れはあるにせよ、それと関係するのかな?どこから漏れてるかしらんが、そんなんだと欠陥車だよね?
    なんかアイサイトに頼よってるけど、あんなの補助装置だし、無くても走ればいいじゃん、まあそこがエラーしたら車が動ないってこともあるけど
    昔の車なんか無かったんだし
    ただ水平対向エンジンは10万キロ超えるとヘッドカバーが歪んで、エンジン駄目になるからまあいいタイミングではないのかな、ただ半導体不足の納車遅れはつらいけどね、また中古市場も価格高騰だしね

  • アイサイトが動作しなくなっている、というのはどのくらいまずい状況なのでしょうか…?。
    安全保安部品なので
    メーカーで診断機に接続したほうが・・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル エクシーガ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル エクシーガのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離