ローバー ミニ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
26
26
閲覧数:
628
0

MT車を運転する際、

例えば
1速で0〜20km/h
、2速で20〜40km/h
、3速で40〜60km/h

の様な感じで低速ギアでスピードを出すと、

何か車に負担などかかってしまうのでしょうか。

自分はミニクーパーを運転しているのですが、特性上なのか上のような運転をしてもエンジンから異音などは聞こえず、ついついしてしまいます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (26件)

  • bmwミニなら1500〜2500回転くらいが一番燃費が良いです。
    この回転数まであげるとそのギアでその速度になると思います。
    負担はなくむしろカーボンが溜まりにくいので良いと思います。
    負担となると5000〜以上よく回すとかのレベルなので気にしなくて良いです。
    逆に低速で使いすぎる方が負担です。
    1000〜1500だけ使うとあんまり良くない車です。

    ディーゼルならすみませんがわかりません。

  • エンジンは高回転で回してやった方が調子を保てます。
    逆に回さ無いと回らないエンジンになってしまいます。

    勿論オイルは適切に交換してるとして。

  • 低回転ばかりだとカーボン溜まるので、ときどき引っ張ったほうがいいですよ。燃費が悪くなるくらいでデメリットはそんなにないんちゃいますかね。

  • 急な上り・下り坂だと自然にそうせざるを得ないでしょ!
    タコメーターがあるのならレッドゾーンに達しない限り大丈夫です。
    平坦路で不適切な低速ギアで走ると騒音を撒き散らし燃費が悪くなるだけです

  • ずっと低速ギアで走る場合は負担が掛かると思いますが、2速度で40キロ位なら定期的にオイル交換してれば、問題ないです。
    EK9タイプRのVTECの切り替えポイントは6000回転前後で2速で7800回転まで回すと90キロくらい出てました。

  • 1速で0〜20km/h
    、2速で20〜40km/h
    、3速で40〜60km/h

    何の問題も無いです。
    911なら2速で140キロ出る。

  • スピードよりも負荷。
    全開走行は負荷が大きい。
    街中走ったり高速道路100km/h巡航くらいではそんなに負荷はかかっていない。
    例えば高速道路の登坂でアクセル全開で80km/hで頭打ち状態とかが全負荷状態。
    こういうときはエニマニが真っ赤に焼けている。

  • 回転数がレッドゾーンに入るほど引っ張ったら悪影響もあるでしょうが、記載の範囲ならそれもなさそうなので問題は無いと思います。
    ただ、同乗者がいる場合、乗り心地の悪さを感じさせるかもしれません。
    また、引っ張りながら走りすぎるとイキった感がでて、格好悪く見えるかも、、、

  • そういう時にはタコメーターを見ると良いですよ
    3000回転以下なら燃費的にも問題ないはずです

  • 何1つ問題ないですよ。むしろ平常そのくらいは回してた方が良いと思います。回さなすぎるとカーボン溜まりますので。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ローバー ミニ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ローバー ミニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離