ポルシェ 911 のみんなの質問
てぃむさん
2024.8.15 22:52
パリは萌えているかさん
2024.8.16 19:11
飛びます。
そもそも論で言えば、飛行機の主翼は迎え角を上げていくと揚力が大きくなり、逆に迎え角を下げていくと揚力が小さくなり概ね-4°より下では負の揚力・ダウンフォースになります。故に背面飛行の状態でも上下が逆転した状態で重力の逆向きに揚力を発生でき飛行を維持できます。
ダウンフォースを発生するか、揚力を発生するかは、空気の流れに対する物体の姿勢角で変わってしまうのです。
現代のレーシングカーは後部にディフュザーを持ちます。車全体を見ると後端が持ち上がり迎え角を下げた状態です。これが後ろ向きに走ると、迎え角を上げて揚力を発生する状態になってしまうのです。
以下は参考に、飛んだ例。
○1983年富士GC高橋徹さんの死亡事故
旧富士の最終コーナーでリアがスライドして後ろ向きに走行してしまった。
https://youtu.be/dnu_N5Qjd2Q?si=tsHJTsBsUltQSK0D
○1981年富士GC松本恵二さんの事故
旧富士のストレートでエンジンブロー、タイヤがロックして姿勢が乱れた。
https://youtu.be/JjRkgLQiDqA?si=zPJi33dwOD9zmkql
○1991年JSPC富士・長谷見昌弘さんの事故
旧富士のストレートで左前タイヤがブローして姿勢が乱れた。
https://youtu.be/2e-Zad4mFb0?si=Y5qtExzIGPMXLqVA
実のところ、前向きに走っても飛んだ例があり、有名なのはル・マンのメルセデスCLR、他にポルシェ911GT1、BMW V12 LMRもロードアトランタで飛んでいます。
これらの車両は走行中の姿勢角変化に対し空力特性が敏感で揚力発生に変わりやすかった様子です。
○1999年ル・マン24時間メルセデス・ベンツCLR
このイベントでCLRは3度のフライトを起こしてレースを撤退。ビデオは決勝でのピーター・ダンブレック、ほかにマーク・ウェバーが予選とウォームアップで飛んだ。
https://youtu.be/e21ZjwZGjiQ?si=z5HTcqPgpSUADm49
○ロードアトランタでのBMWとポルシェ
最初に出てくるのが2000年のBMW V12 LMR(ゼッケン43)ビル・オーバーレン、次に1998年のポルシェ911・GT1(ゼッケン26)ヤニック・ダルマス、前出1999年のメルセデスもビデオに含まれている。
https://youtu.be/fuVmJHkDFWo?si=uWq6NuWQDzVHo_1q
dhl********さん
2024.8.16 18:06
ウイングカーの場合、ボディ上下の圧力差ではなく、ベンチュリーによるグラウンドエフェクトでダウンフォースーを得ています。流体がそれまでより狭い空間を移動しようとすると速度が上がります。それと同時に圧力も下がります。それによって車体が路面に吸い付くような作用が起こります。これがグラウンドエフェクトです。通常は前方は比較的小さめで後方は大きな開口部になっていますが、スピンなど前後が入れ替わってしまうと大きな開口部から入った空気が狭い空間を通りきれず、所謂ふん詰まりの状態になり、車体を持ち上げてしまいます。ほんのちょっとでも持ち上がってしまうと、今度はフロア全体が凧のように全面で空気を受けてしまい、舞い上がってしまいます。
kl215895さん
2024.8.15 23:59
バックギアではそんなスピードは出せません。
近代ではまだそういう事故は起きてませんが、高速でスピンして後ろ向きになったら、何が起こるかわかりません。
でもそれくらいのことは考えてるでしょうから、宙を舞ったりはしなさそうです。
みかん星人さん
2024.8.15 23:39
YES。
ダウンフォースが究極的に大きかったグラウンドエフェクト時代は、スピンなどで後退すると一瞬で離陸するという大事故が頻発しました。(日本で特に有名なのは高橋徹選手の事故で、スピンして舞い上がったマシンがフェンスの上に落ちて、フェンスのすぐ外側にいた観客の1人が死亡しました。)
https://www.youtube.com/watch?v=gCn2ZB7NMEw
・・・スピンで後退すると離陸するのは、『グラウンドエフェクトだから』と言われていますが、翼理論でも同じことが起こります。
つまり前後のウイングや、車体形状でダウンフォースを生み出しているマシンであっても、後ろから風が流れると揚力を誘発するということであり(特にリヤのディフューザは、後退すると結構大きな揚力を発生します)、ただグラウンドエフェクトの後退時の揚力はケタ違いに大きかったというだけです。
軽く340㎞/hを超える米国のオーバルトラックのレース(インディシリーズやNASCARなど)では、マシンに『後退時に揚力を減らし、ダウンフォースを発生させる』空力デバイスを装着することが、レギュレーションで決まっています。
Maserati_Khamsinさん
2024.8.15 23:12
近代のクルマはそこまでにはならない設計ですが、
スピンなどで後ろ向きになると簡単に宙を舞ってしまいます
hys********さん
2024.8.15 23:05
仮に300キロでバックすれば、リヤウイングの下に風が流れるので
空中に浮いてクラッシュしますね。
man********さん
2024.8.15 23:00
いいえ。
R35とポルシェ911ならどちらが加速は上なのでしょうか? ベスモのバトルや海外のYoutubeでよく加速勝負を見ていますが、R35とポルシェ911ターボの997型(GT2ではなく普通のオートマ...
2025.2.10
ベストアンサー:たまたま友人と海外の某所で乗り比べた経験があります。 実感では、同等ですね。 最大の違いはドライバーの腕でしょう。 私のようなジジイだと、何度乗り換えて比べても相手にかないませんでしたからね(笑)。 この質問の主旨は、どちらかを買いたい…ということでしょうか? それなら、迷うことなくポルシェでしょう。自動車としての格が違い過ぎます。
運転に自信のある一般人(サーキットで草レースの経験はあり)が、F1ドライバーのノリス、ピアストリ、アロンソ、 ハミルトンと 鈴鹿サーキットで フェラーリF40で本気のレースをしたら どのくらいの...
2025.2.15
ポルシェ911 GT3 RS これの3500万円の中古の購入を検討しています ずばり聞きますが これは市販車最速級ってことでいいですよね?
2025.2.8
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ポルシェ 911に乗り回すにはどれくらいの年収があれば妥当と言えるでしょうか。 ポルシェの曲線美が美しく、将来絶対に乗り回したいと志望している者です。 別に周りの目を気にしているわけではありま...
2014.2.10
車について詳しくなりたいです。 最近、車を好きになったのですが4WDなど基本的なことからわかりません。 また、車の種類も詳しくなりたいです。 みなさんは、どうやって詳しくなってますか?
2014.11.12
ポルシェ911 GT2とGT3の違いを具体的にお教え下さい。(馬力とかその他色々) G体感のかなりあるのはやはり911ターボですか?(G体感が快感です(^_^; GT2とGT3のG体感はどう...
2013.5.27
車への興味を無くすにはどうすればいいですか? 私は、ポルシェ911カレラSやアウディS1に乗りたいのですが、予算の関係上とても買えそうにありません。 今乗っているのは120万円ぐらいの国 産コ...
2015.5.30
60歳か65歳の定年ないし、引退を迎えてから、 86やRX8、ポルシェ911カレラなんか、買って 乗ろうとする人を、どう思いますか?
2016.2.27
軽自動車は運転が疲れるとよく言われますが、そんなに疲れるでしょうか? 何がそんなに疲れるでしょうか? 自分は今まで軽自動車しか所有したことがないからよくわからんのですが、 軽自動車は普通車より...
2024.8.13
虚栄心を無くすにはどうすればいいのでしょうか? 私は約900万円のBMWのスポーツカー(一応Mモデル)に乗っているのですが、この車に乗っていると、スイフトスポーツや86/BRZなど比較的低価格の...
2023.7.17
日本人はなぜ地味な色の車を好む人が多いのでしょうか?(´・ω・`) 公道を見ると、白・黒・灰色この3色で公道の90%を占めている気がします。 なぜ、赤、黄色、青、パープルなどの個性を主張する色...
2024.10.3
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!