プジョー 2008 のみんなの質問
aer********さん
2015.3.2 09:40
迷っていて決まりません。
周りの家族は皆ワンボックスばかり。そんな中、普通のハッチバックやワゴンでも子供二人いてそれほど使い勝手に問題ないでしょうか。
用途はほとんどが町乗りで、月に1/2回くらい100km程の遠出、半年に一回くらい500km以上の遠出です。
以下、気に入っているポイントと車種です。
ワンボックスはあまり好きではないので対象から外してあります。
車選びのポイント、成功・失敗事例、などからのおすすめがあれば知りたいです。
・スタイル --- ベンツCLA
・車高(=乗り降りのしやすさ/見晴らし) --- プジョー2008 , ヴェゼル, CX-3/5, フォレスター, エクストレイル
・安全性と走りの良さ --- Golf, Volvo V40, プジョー308, レヴォーグ
・ファミリー --- BMW2シリーズ、ベンツBクラス、オデッセイ、Jade
・燃費 --- CX-3, ヴェゼル, Jade, Golf
wan********さん
2015.3.2 12:56
子供2人を育てましたが、すべてセダンで十分だと思います。
使いもしないのにあった方が良い無駄な空間を維持するミニバンは、車に住むわけでは無いのですから、必要は疑問です。
使わないのに流行った電動ルーフと同じです。
無駄に重量増、空気抵抗増等で効率も悪く、重心が高いので安全性の点からもいただけません。
日本以外ではミニバンが使われるのは商用車です。
普通に移動する手段とするならセダン、荷物が多ければワゴンがベストだと思います。
子供を甘やかせて育てるのでは無く、きちんと社会のルールを教えるのは親の責任です。
子供がむずかるから自由にやりたい放題は、親の怠慢以外の何ものでもありません。
(aerost9さんへ)
まじこるさん
2015.3.3 15:59
ランクル200で決まりでしょう!
リセールも非常に高いし。
ダメ?
w20********さん
2015.3.3 13:13
時代もありますが、私はやはりミニバンイチオシです。
チャイルドシートへのアクセス、スライドドアの利便性、トランクルームの広さ、お爺ちゃんお婆ちゃんとの同乗、別家族との同乗、子供の友達の同乗など、幅広く活躍するでしょう。
我が家が質問者さんのご家庭事情と同じ頃、私はハイラックスサーフに乗っていましたが、なんともチャイルドシートへのアクセスが不便、ステップが高くて上の子だけでの乗車が困難、など買い換えたくて仕方ありませんでした。
それから10年以上ミニバンでしたが、だんだん子供達も親離れしますので、今はCクラスに乗っています。
最近は、たまに家族全員で乗ると、私以外のみんなから、前のMPVが良かったと苦情を聞かされます。
自分では、新婚時代のサーフ、子供が幼少期のミニバン、自分のためのスポーツセダンと変遷してきた選択はベストだったと感じています。
これをご参考に、家族との楽しいカーライフを送られますように。
fdaoさん
2015.3.3 10:22
個人的な意見ですが、先進安全装備が無い車は候補から外したらもう少し車種絞れるのではないでしょうか?
どうしても、装備の無い車に魅力を感じてるなら、逆にその車に決まりですし、
どっちでもいいなら、有る方がいいでしょうし。
そうなると、
CLA、CX-3、CX-5、ゴルフ、V40、レヴォーグ、に絞られるのでは。
お子さんがまだ小さいので、荷室と後席がそこそこあったほうがいいと思います。
そうなるとCLA、Bクラス、CX-3とV40は少し厳しいような。
無難にCX-5、ゴルフ、レヴォーグ、オデッセイあたりかと。
ゴルフは少し荷室が狭く感じるかもしれないので、ゴルフヴァリアントとアテンザワゴンを加えて検討してはいかがでしょう。
この6台なら、レーンキープ、被害軽減ブレーキ、追尾式クルコンも付くので(グレードによりますが)500キロの遠出もより楽しいものになるのではないでしょうか。
個人的には、2015年モデルのCX-5とアテンザがかなり静かになって、乗り心地も良くなったので、価格とのバランスを考えるとお買い得に思われます。
これも好みですが、レヴォーグのリヤサスはストローク感は有りますが、アームも短くてストロークを規制する感じのセッティングなのであまり好きではないです。
燃費もあまり良くないですし。
レヴォーグならアテンザワゴンでいいんじゃない、と思ってしまいます。
ゴルフヴァリアントは個人的に好きな車ですごく欲しいです。
乗り心地もいいし、静粛性も高いし。ハイオクですが燃費も悪くないし。
5年で乗り換えるなら一番面白いかも。
どう使っても便利そうなのはオデッセイでしょうか。
静粛性と乗り心地で他の6台に負けても広いし便利だと思います。
sss********さん
2015.3.2 20:37
普通車ならどれを買っても問題ないですから好きな車を買えばいいんです。
所帯持ちがバンに乗りますがバンじゃなくても困りませんよ。
輸入車でも困らないし自分は輸入車ですが困った事ないです。
輸入車は壊れると連呼する方いますけど昔から路肩で不動になった輸入車見た事ないです。
私は25年前の2BOXの輸入車で北海道から九州まで家族旅行しますが快適ですよ^ ^
jma********さん
2015.3.2 13:40
お子さん達おいくつですか?
SUV車だと小学校低学年頃までは乗り降りがちょっと大変かもしれないので、試乗時に確認が必要です。
また、SUV、セダン、ハッチバックはドアのサイズが大きくなりがちなので、子供が勝手にドアを開けないように躾が必要だと思います。
内側からはチャイルドロックをかける、外から乗り込む時は親が開け閉めを見守る、など。
物心ついた時から徹底すれば子供はそういうもんだと思ってるので不満も出ません。駐車場での不慮の事故や他車への迷惑を考えたら当然の躾ですね。
あなた様が男性でもし奥様も運転される場合、奥様の意見をよく聞いてあげてください。
子供が病気になった時の送迎や習い事の送迎など、母親と子供だけで乗る機会って結構ありますから、使い勝手に一番敏感なのは母親だと思いますので。
いわゆる外車は子供にお金がかかる世代にはあまりお勧めできないです。
私は独身の時にプジョーの車に乗ってましたがメンテナンス代が国産車より高いし、思いがけない部品が壊れたり寿命が短かったり、ディーラーで車検をお願いすると部品代と合わせてとにかく高額になってしまい驚いたり。
当時は趣味で乗っていたのでそういうものだと割り切ってましたが、結婚していて子供もいたら正直あそこまで車にお金かけられないですね。
もし外車を選ぶなら、ディーラーが家から近い、そのメーカーのメンテナンスが得意なショップも探してみる、金銭面で細かいことは言わない、が必要だと思います。
ちなみにうちは今CX-5に乗っています。後部座席は狭いし、車幅がかなり広いので運転に気を遣う時もたまにありますが、全体的には満足です。
車って何年も乗るものですから、好きな車を選ぶのが一番だと思いますよ。
for********さん
2015.3.2 12:17
今どき1BOXを家族の車として使っている人がそんなにいるんですか?
そりゃ四半世紀くらい前はタウンエースやライトエース、デリカスターワゴン等に5ナンバーの豪華仕様が有って、子どもの多い方なんかはファミリーカーとして使ってましたが
私の周囲はミニバンがほとんどです
やはり、子育て世代だとミニバンが便利なように思います
友人の中でも1BOXに乗っているのは、カスタムしたハイエースに乗ってるのが1人だけです
ノア/ヴォクシーにセレナ、ステップワゴン、フリード辺りが多いですが、他にもアルファードみたいな大きなミニバンや、ウィッシュやプレマシーみたいな背の低いミニバン等、皆さん用途や収入に合わせて選ばれているみたいです
mc2********さん
2015.3.2 11:07
ワンボックスミニバンが子育て世代にいいのはこちらです。
①スライドドアのため、子供が不意にドアをあけても、隣の車にドアパンチをしない。
開口部が広いので、チャイルドシートへ子供を乗せたりがしやすい。
電動で開閉できるので、子供を抱っこしていたりしても楽にドアを開け締め出来る。
②子供は服をよく汚すので着替えたりすることがある。
その場合に中が広いワンボックスは楽に着替えが出来る。
③子供がいるとベビーカーや着替えなど荷物が多くなりがちなので、広いのがいい。
④子供がぐずらないように、DVDを見せたりするには広い方が楽。
こんなことからミニバンが選ばれています。
この辺りを我慢できるのであれば、荷物がしっかり載せれる車であれば、
4人家族で問題なく利用することが出来ますよ。
あとは住んでいる所と趣味の関係で選択されるのが良いと思います。
もし、街中に住まれているのであれば、タワーパーキングが利用しやすい車高155cm以下の車を選ぶということを考えても良いと思います。
そこを気にしないのであれば、SUVや他のタイプから選んでもいいですね。
あとは走りの性能ですが、性能が高い車ほどリアシートの乗り心地が悪い可能性も高いです。
レヴォーグやホンダのJADEは固めなイメージです。
広さや家族への優しさなどのバランスで考えて、Volvo V40、マツダ CX-5、エクストレイル辺りがオススメだと思います。
ゴルフもワゴンであれば、荷室も広くて良いと思います。
スバルであれば、アウトバックをオススメしたいです。
レヴォーグは「インプレッサWRXワゴン」のような位置付けであり、走りは良いのですが、BP世代のレガシィと比べてワゴンとしての使い勝手が悪い部分もあると感じてます。
トヨタであれば、アベンシスという車を試乗されることをオススメします。
試乗してみないと分からない良さがあります。
燃費と楽しさを考えるのであれば、三菱のアウトランダーPHVも面白いと思います。
あとは、BMWのディーゼルエンジンは凄い出来が良いので予算がなんとかなれば楽しめて燃費も良い車です。
まずは、試乗されるときには奥様も連れて、リアシートで文句が出ないことが肝心かと思います。
wha********さん
2015.3.2 10:18
この中ではレヴォーグの2.0かフォレスターのXTですね。
この2台と書かれてる他の車種では走りにかなりの差があると
思いますが。
eye********さん
2015.3.2 10:03
あくまでも個人的意見ですが
国産ならCX-5
欧州車ならアウディA-4
が好みです
プジョー2008 のナビPanasonic CN-ZU500XAへバックカメラPanasonic CY-RC90KDを取付けてバック連動させる事が出来ません。
2022.2.6
2021年式プジョー2008 P24型に乗ってます。 現在、215/55/18 PCD4×108ですが、PCD5×114.3の社外ホイールに変えたいのです...
2022.2.28
ベストアンサー:4穴と5穴の変換は、定規とコンパスと分度器で作図してみてください。ムリだと納得するはずです。 昭和の車なら4―114.3というホイールがありましたが、16インチかせいぜい17でしょう。 諦めて、海外のサイトを検索して海外のホイールを探しては如何でしょう。ebayは、はじめのクレジットカードの登録がわかりづらいかも知れませんが、送料もちゃんと出てます。発地が中国なら送料一万円くらいで済むかも
プジョー新型2008 GT ガソリンの中古車(又は未使用車)の購入を検討しております。 ただ中古車サイト(カーセンサー、グーネット)を検索しても弾数が少な...
2021.11.25
ベストアンサー:来年5月購入なら、上手くすると3月末の決算でディーラーが登録した未使用車や、試乗車上がりの車両の放出が有るかもしれません。 プジョー公式でも認定中古車は載ってますから、小まめにチェックしてください。 他には、新車でも、下取り車査定○万円アップ+残価設定クレジット格安金利キャンペーンなどが、5月までの間に何回か有るのでは。 プジョー公式のメールマガジン登録をしておくと、フェアの情報が流れて...
2017年式60,000㎞のプジョー2008 (アリュール) と、2013年式70,000㎞のベンツBクラス (B180/W246前期) を比べた場合、今後
2022.4.23
プジョー って壊れやすい(不具合が多い)でしょうか? プジョー2008が候補に挙がっているのですが、プジョーってどうでしょうか? VWは故障しやすいからメ...
2014.7.11
マンションの立体駐車場 高さ1550mm制限に ホンダのヴィゼル全高1605mm を入庫する事は可能でしょうか? 立体駐車場は余裕持って高さ制限している...
2014.8.24
4人家族の車としてベストなのは? 迷っていて決まりません。 周りの家族は皆ワンボックスばかり。そんな中、普通のハッチバックやワゴンでも子供二人いてそれほ...
2015.3.2
VW とプジョー どちらを勧めますか? 重視するのは乗り心地と質感です。 (フィッ●のようなチープさはほかにはないと思いますが) VWだとゴルフ、プジョ...
2015.1.6
新車購入で悩んでいます。 アラフォー夫婦、もうすぐ小学生が1人。 現在はホンダモビリオを9年半で17万キロ以上走っています。 故障や事故は無く、燃費も15...
2017.1.8
比較的コンパクトなSUVの購入で迷っています。 予算的には総計300万円以内(多少のオーバーには目を瞑ります)を目標に商談をする予定です。 ・トヨタ C...
2018.5.8
セカンドカー選びのアドバイス下さい! 用途は、雨の日や帰りにスーパー寄りたい日の通勤(現在は節約のため晴れの日原付、雨の日徒歩)(メインの車は夫が通勤に...
2022.2.13
「運転の下手な輩が好む車」 「交通マナーの悪い輩が所有する車」 と評価される傾向にある屑車※が市民権を得ている国、日本に生まれた事を後悔していますか? そ...
2016.11.5
4人家族の車としてベストなのは? 迷っていて決まりません。 周りの家族は皆ワンボックスばかり。そんな中、普通のハッチバックやワゴンでも子供二人いてそれほ...
2015.3.2