オペル アストラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
912
0

隣の家の人がボルボに乗ってたけどしょっちゅう壊れるとメチャクチャ怒ってました。

だからワーゲンに買い替えたのですが。
でもワーゲンだって外車じゃないですか。
やはり外車に乗り続ける人は、日本車より壊れやすくてもどうしても外車に乗りたくなるのでしょうか?
外車で大好きなメーカーがいくつもあって、国内メーカーにはない魅力があるのでしょうか?
この質問に回答してくれる方は、もし外車を所有しているのならそのメーカーと車種を教えてください。

補足

追加ですが外車の年式とおおよその走行距離を教えてください。 すいませんfreeway0525さん教えてください。<(_ _)>

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

はじめまして。
私の場合は最初に1971年代のワーゲン→1976年代のワーゲン→1993年のオペルアストラ→パジェロミニ→ボルボ→CR-V→マツダプロシードのピックアップ→現在はステップワゴン→次はVWゴルフの予定。
軽から国産普通車、ピックアップ、ミニバン、輸入車から旧車と色々と乗ってきましたし、自分でも整備できます。
もちろん見栄で乗る方もいるでしょうし、そうじゃない人もいます。
私の場合は国産車よりも輸入車のほうが乗ってて楽しいですし、足回りなんかは国産車のフニャフニャな感じよりは輸入車のカッチリした感じが好きですね。
ボディ剛性も間違いなく輸入車のほうが上です。
どこぞの評価する機関が色々やってますが、乗って触ってみれば違いはわかります。
性能がどちらが上かと言われれば何とも言えませんが、最近の車はどこも似たり寄ったりなんで、輸入車も国産車も、装備されているシステムの性能に限って言えば大差はないでしょうね。

では、何を決め手に選んでいるのかと言えば「乗りたい車だから」ですね。
見栄とかじゃないですよ(^-^;
実際に今でもジムニーには乗りたいですから。

好きなブランドの車に乗ったり、その時乗りたい車が輸入車だったって事だけでは見栄にはならないと思いますけどね。

車選びも人それぞれですね。

質問者からのお礼コメント

2012.2.27 18:14

世の中いろんな人がいますね。

その他の回答 (5件)

  • 私の場合は、ただ好きだから乗っています。
    ブランドとか、見栄という方もいらっしゃいますが、そんなもの意識してません。所有していない人の方が意識しているのではないでしょうか。

    私はもともと弄りませんから、完成している外車のほうが割にあいます。日本車のデザインにも嫌気がさしますし。

  • ブランド物の時計やバッグと同じで、見栄ですよ。

    よほど毒されて無い限り、ほとんどの方は日本車のほうが性能の良いことは知っています。それでも割高で故障の多い輸入車を選ぶのは他人と違うもので高価なものを所有したいという見栄からです。

  • ベンツ、BMW,ボルボ、アウディ等に乗ってる人のほとんどは見栄だと思いますね。それなりの収入があれば、差別化の為に高級外車に乗るというのは当たり前?の心理だと思いますよ。私も在米中にアウディ2台を8年間乗ってました。一度乗りたいと思ってましたから〔やはり見栄?)購入しましたが、トラブルが多かったですね。自分で修理出来る特技?があったので、何とか騙し騙し
    乗りましたが、30万キロ超えて足回り、エアコン、電気系統等がガタガタになり廃車にしました。高速ツーリング、直進安定性、ボディ剛性、長時間乗っても疲れない等の国産車に無い物がありましたが、国産車では考えられない位トラブルが多いです。帰国後、BMW〔中古車)にも乗りましたが、やはりトラブルが多くて2年で廃車〔4.5万キロ走行)にしました。経験から言うと、高級車と言うイメージで値段が高い割には、たいした事無い!と言うのが正直な印象です。特に電気系統、エアコンのトラブルは欧州車の持病?みたいなもんですね。勿論、ベンツも例外では有りません.
    補足
    回答者に見栄ではないと否定されてる方も居ますが、これらの人達は車好きの自分で整備も出来るグループで、全体からみればごく微々たる見栄では無い派?だと思いますが、見栄が全く無いかと言うと??が残りますね。これらのグループの人達に、じゃ軽4はどうですか、と言ったら、とんでもない!と100%否定するでしょうから、やはり見栄は否定出来ないと思います。

  • 「見栄」という回答もありますが、全ての人が「見栄」ではないと思います。

    車両を購入するには、「乗りたい」という気持ちが先行すると思います。

    輸入車が良いのか否かは、その人それぞれであり、「国産車が一番」といっても海外では、日本車よりもやはり輸入車(外車)が多いのは事実です。
    国民性などもあると思います。

    私は、ボルボV70ですが、正直なところ、よく壊れます。
    それでも「乗り続けたい」と思うだけです。
    ただ、自分で修理できなければ、修理代は高くつきます。

    人は十人十色ですから、人の心理は分からないですね。

    補足について
    2004年式 現在の走行距離は、117,000km
    昨年末から、15万円掛けて足回り、エンジンマウント、タイミングベルト、ダイレクトイグニッションなどを一新し、現在は、絶好調です。(自分で修理しているので15万円は部品代です)
    ボルボの整備は、慣れれば国産車より楽と思います。
    当分乗り続ける予定です。

    ボルボの前の輸入車は、BMW Z4、ビートル、ポルシェなどです。
    国産車は、マツダ関係で仕事していたのでマツダ車を14、15台、ニッサン1台、スズキ3台、いすゞ1台ぐらい乗りました。

  • 見栄だと思います。

    同じ金額出すなら性能だって国産が上

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

オペル アストラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

オペル アストラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離