オペル アストラ のみんなの質問
dri********さん
2014.6.18 16:32
参考までに、過去所有で自分に合わなかったのは、ホンダラグレイトRL1、日産エルグランドE51、ベンツW209CLK、初代ボルボV40、ギャランE52A、スバルBG5レガシィ、日産、三菱、ダイハツ車全般にはいい印象がありません。
また、逆に比較的よかったのは、100系ハイエースワゴン、シトロエンBX、パサートワゴンB5.5、オペルヴィータ、オペルアストラ、アウディA4、BMW325 E46、そしてスズキの軽自動車は全般に好印象です。
特に、しっくりきたのがシトロエンBX、オペルの2車、しっくりはこないが疲れなかったのがハイエースでした。
全くもってこりゃ合わないと感じたのはCLKとV40、そして究極はラグレイトでした。
私の体に合うと思われる車種を教えてください。
中古、新車問わずです。
spr********さん
2014.6.22 11:53
座面が柔らかく沈み込みが大きく、お尻とシートの間に隙間が出来るシートは腰によくありません。
座面のお尻の部分が固くて水平になっているものは骨盤を起こしてくれる作用があるため、疲れにくいです。
また、隙間がないものは、しっかりと支えてくれるため、腰や背中に無用な負担をかけないため、筋肉疲労も少なくなります。
ただし、そうやって探して、やっとシートが良いものが見つかっても、車種がお好みでなければ、なかなか買う気にはなれませんよね。
実際、わたしもそうでした。
ですから、私はシートや体に負けない体作り、
腰が痛くならない、肉体改造を始めました。
がっちりした体幹で、どんなクルマでもバッチリです。
質問者からのお礼コメント
2014.6.24 18:08
試しにと思い、手始めにコアマッスルトレーニングというものをしてみましたら、あら不思議、腰痛が緩和されました。もう少し続けてみて、腰痛が無くなるようなら、車選びももっと楽しくなりそうです。
cat********さん
2014.6.23 15:37
一般的に長距離運転向けで疲れにくいといわれるドイツ車のシートが相性がいいようですね。ドイツ車勢の中でも、確かに日本車のような見た目優先っぽいところが少しだけあるメルセデスはちょっと違うかもしれません。
そんなドイツ車を目標にしているように見えるスバルですが、BPレガシィは本当にシートだけは酷かったです。(それ以外はとても素晴らしかったのですが)
一方、BPに乗っている時に代車で乗ったトラヴィックはびっくりするくらい素晴らしかったです。その前に乗っていたGC8インプレッサWRX Stiと比べても。実はオペルのOEM車と聞いてすごく納得しました。
車種はコンパクト、セダン、ワゴン、ミニバン・・・色々あるので、用途がおススメのしようがないですが、メーカーの傾向でいえば一般的なドイツ車は大体合いそうな気がします。
もっとも、最近の欧州車はどれもドイツ車的な乗り味になってきています。
シトロエン、ルノー等のフランス車、アルファロメオ(フィアットグループで共通)のイタリア車もドイツ車的になったなあと感じました。
日本車でいうとマツダ車もそんな感じです。
基本的に日本車のシート軽視は昔から(足回りと合わせて)ひどいものですが、最近のマツダだけは別格と思います。
このあたりのメーカーの車で自分の用途にあった形の車種を乗り比べてみるのがよさそうです。
sal********さん
2014.6.21 22:52
間違いなくボルボです。
レザーでも布シートでも、人間の腰を重視して作られており、
事実疲れません。
一度試乗してみては?
aie********さん
2014.6.20 00:25
シートだけの問題ではありません。大事なのはバネとシートの相性です。レカロなんて入れたらとんでもないことになります。
質問者さんにおすすめの車はシトロエンです。自分は腰も首もヘルニア持ちですがドイツ車はむりでした。シトロエンは今までで一番の足とシートです。c5に乗ってみてください。他のメーカーに乗れなくなります。
vvc********さん
2014.6.19 21:58
FFは横Gを受けやすく腰痛に良くない。FRで外車を選びシートが気に入れば良いでしょう。レカロを入れても車の基本構造が腰痛になり易いFFに入れては無意味です。
tar********さん
2014.6.19 20:37
今まで乗られた車のシートにランバーサポート機能はついていましたか?。
私も腰痛が酷くて、車を選ぶ上でここは譲れません。
過去に所有した車で一番良いと思ったのはボルボS80のシートでした。
ボルボは「医療チームと連携して人間工学に基づいたシートを開発。」を売りにしていて、実際に使って見て説得力ありました。
V40のシートが合わなかったとのことですが、V40は三菱とボルボ、オランダ政府との合弁でネッドカーとして開発(三菱名はカリスマ)された車というのはあるかもしれませんが…シートはボルボのはずですから、ランバーサポートがついていても合わなかったのなら…ボルボ系はダメかもですね。
現在はフーガとマークXに乗ってますが、ランバーサポートのお陰で400㌔くらいの走行距離なら腰は痛くなりません。電動なので調整も楽です。
逆に…フィット(ランバーサポート無し)で往復200㌔弱を毎週2回ほど走りますが、これはヤバいです。帰りの頃にはけっこう痛くなります。そんな時はクッションを挟むようにしてます。
腰痛にも痛みや症状の程度が人それぞれで、自分に合うから他の人にも合うとは言えないかもですが、かなり症状が重いのではないですか?。
あの痛みは腰痛持ちにしかわかりませんよね(涙)。
ランバーサポートの有無の確認と、実際に試乗して【しっくり具合】を判断されてみてはいかがでしょうか?。
ランバーサポートのみで痛みが無くなればいいのですが、それでダメなら…あとはみなさんがおっしゃるように「腰当て」がいいと思います。
欲しい車にランバーサポートがなければシート交換ですかね。
i_s********さん
2014.6.19 19:33
レカロシートに換装すれば に賛成です。
腰痛持ちですが 腰痛対策用シートである
エルゴメドにしてから ほぼ腰痛はなくなりました。
知恵袋ユーザーさん
2014.6.18 21:57
>体験談なども
それね車の種類とかじゃなくてですね、おそらく背中が曲がって痛くなるんですよ。密林でもヤフオクでもいいですから「腰あて」「背あて」で検索すれば出てきます。たぶん自分と同じ症状だと思います。どんな車でも駄目ですVWビートルBMW635カリーナベンツゲレンデデミオオペルアストラG。なんですが写真のような腰あてを使うと全然痛みません。選ぶコツは薄くても厚くてもかまわないのでなるべくクッションが硬いもの=変形防止背骨が曲がらないようにです。使ってみて腰背中が「変だな」と感じたら容赦なく捨てて別のを買ってください=体に合っていません。自動後退で売っている品がまさにこれでした=背骨が歪んで歩き辛くなる。今の車を富山まで取りに行って7-8時間高速を運転したんですが持って行かなくて大失敗。防寒具を丸めてシートの背中部の一番下に突っ込んで帰ってきました、やれやれ。がんばってください。
san********さん
2014.6.18 16:36
レカロシートに換えれば良いだけでは?
シートだけの問題でしょ?
しっくりくるのは、やはりレカロが一番です
25年くらい前にオペルのヴィータとアストラと乗り継いで、アウディA4を20年乗っているのでがオペルの場合、2時間くらい高速を運転すると腰とか尻が凝ってたんですが アウディにしたら腰や尻が何時間乗...
2025.2.9
ベストアンサー:最近のA4を所有している者です。 仰るように最近のA4は高額ですね! 弊車はオプション複数込みで値引き後でも、約800万円でした。 但し高額な分なのか?長時間運転しても全く疲労感が残りません。 これには『流石』だと感心してしまいました。 A4の次期車はA5に統合され、価格も更に高額になるとの事です。 本題の、次車をどうするかですが、 文面から勝手に察して回答させていただきますが、 オペル...
オペル再上陸の話って結局どうなったんでしょう?オペルは亡き祖父が最後の車としてG型アストラ後期に乗ってて思い入れのあるメーカーです。
2024.4.16
ベストアンサー:ここのAIは結構間違えますね。 2020年に日本再上陸を表明しましたが、諸事情により延期延期を繰り返しています。 当方の考えでは、採算が見込めないので、結局中止になるのではと思います。
将来オペルアストラHかザフィーラBに乗りたい未成年の高校生です。 現在その2車種の購入を考えていますが、維持費や修理費はどれくらいかかるでしょうか。また、オペルのメンテナンスを受けられる整備工場...
2024.1.22
ベストアンサー:私はアストラF.Hと乗ったが、良い車でしたよ。Fの方はシングルカムの2リッターでしたが、最高で26年乗り続けてミッションのポジションセンサーが入手不能であきらめた。 維持費と言っても定期交換部品、でそんな掛からなかった。 注意するのは、 ドライブシャフトブーツ、ウォータポンプ、エンジンマウント、 各ショック、ダイナモなど、エンジンのタペットガスケットが3年ぐす 漏れ出すので注意。 ブレキーは...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
何故オペルは撤退したんでしょうか? ドイツ車の入門としては価格も低めで、 現行のアストラやコルサなんかは、 コンパクトカーが売れる日本市場でもやっていけると思いますし、 インシグニアなんか...
2011.9.6
30代で凄く古いBMWに乗っていると、周囲の人から「あ~あ~無理してBMW乗っちゃって…(失笑)」という目で見られるのでしょうか? BMW E36ってメチャクチャ古臭いデザインしてますよね。な...
2013.7.13
輸入車で部品(OEM含む)が安い、修理代が安いメーカーはどのメーカーでしょうか? 中古車で輸入車を考えています。C、Dセグメント辺りの欧州車(H17~18年位の4気筒モデル) またはレクサスIS...
2013.10.15
オペル車の現在の部品供給状況、維持について 10年~7年前くらいに、オペルベクトラ2.5CDX、アストラ2.0SPORT、オメガ3.0MV6、ヴィータ1.4、2代目といろいろ乗っていました、 ...
2013.10.18
オペルが日本から撤退してしまった理由はわかるのですが、再輸入しないのは何故でしょうか? オペルは2000年代に入ってやっと故障も少なくなり、車自体かなりいいものに仕上がってきた矢先の輸入停止と...
2014.2.25
なぜ日米独では売れる車がこんなに違うのか? ドイツでは今一番売れる車はゴルフ、次いでパサート、ポロ、べんつC、ティグアン、オクタヴィア、A3、アストラ、コルサ、A4だそうです。 VWが1〜3位は...
2017.3.16
外車ってそんなに良いのですか? 友人(中高年のおばちゃん)がワーゲン→オペル→オペルと乗っています。 どれもヤナセで新車で買って10年ほど乗ります。 今乗っているオペルのアストラが10年を超えた...
2013.6.28
5年落ちのホンダ エリシオンを2年乗っていますが 最近 車に乗らないせいかバッテリーがすぐに上がります。単純に乗らなさすぎる為なのか何か車に原因がありそうなのでしょうか? ホンダ エリシオンは中...
2012.3.29
買替検討中です。腰や背中が痛くならない車を教えてください。自分に合わない車のシートだと長時間乗らなくても腰痛が発生し疲労感を覚えます。背中もピリピリします。同じような方、体験談なども交え教えてく...
2014.6.18
30代で凄く古いBMWに乗っていると、周囲の人から「あ~あ~無理してBMW乗っちゃって…(失笑)」という目で見られるのでしょうか? BMW E36ってメチャクチャ古臭いデザインしてますよね。な...
2013.7.13
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!