オペル アストラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,098
0

オペル アストラ 2005年モデル AT不具合について

オペル アストラ2005年にて
オートマチックが発進時からD4のまま変速しなくなり
トランスミッション警告灯とESP警告灯が点灯してしまいます。

一度イグニッションをOFFにすると警告灯は消えD1からの発進になるのですが
すぐD4で警告灯が点灯してしまいます。

マニュアルレンジ 1・2・3はOKです。

コンピューター不具合かと思い
バッテリーを外し2日間そのままで試しましたが
ダメでした。

YANASEでは、明確な回答もなく
ミッションを変えるしかないと言います。
ぼったくられるのももう懲り懲りなので
なんとかならないかなと思います。

症状から考えるとコンピューター不具合かな?
って思うのですが

どなたか、同じ症状で「こうすればイイ」とか
オペルに詳しい方 お知恵をください

お願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

オペルの場合、特に配線の銅サビ・いわゆるロクショウの発生率が高くて電気系のトラブルが発生すると、お手上げですf^_^;。ウチのお客様でも、原因不明のエンスト、配線関係じゃないですが、いわゆるVVt不良、電動&油圧混合システムのパワステ故障で見積り20万円とか、機嫌悪くなるとベンツ・ビーエムよりタチ悪いです(汗)。ミッション乗せ替え&コントロールボックスの交換で回復する可能性が高いですが、確かアフターサービスだけ細々と継続されるだけですから、一生乗るつもりじゃないなら考え処だと思います。あくまでも外車も診る町工場の、お客様とのやり取りの経験から、イヤミ抜きで、お話させて頂きました。他の方々の意見・アドバイスもあると思いますが、やり方・考え方の1つとして参考にして頂ければ幸いでございます。追記。ミッションとコントローラの間の配線で粉が噴いていると面倒な事になります。単純に外車に多い紙フィルターの詰まりだけかもしれません(メッシュフィルターだったらスイマセン)。ATミッションも自社分解してた世代の者として言えば、何とかなると思うんですが、安くチョチョイと直す方法は、無いと思います。

その他の回答 (1件)

  • ん・・ミッションですね・・前のオーナーの扱い良くなかったのでしょうね。
    取り合えずオペルの神藤井オートで、観て貰ってはどうでしょうか・・あの頑固さんなら、ディーラーと同じ料金デショウガそれ以上の腕利きですよ。オペル車変貌します。あとはオペル車で検索すると匠何とかという工場でも見ていただけるとかですね。オートマは、ディは部品交換ですから、外車AT専門店が良いと、藤井オートでも書かれてましたので、バルブボディーアッセンは、BMWと同じで降ろさないと作業できませんので、希少車なんで大事にしてあげてくださいね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

オペル アストラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

オペル アストラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離