日産 エクストレイル のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
72
0

Cvtの技術は既に成熟していますか?

少し前までは、『軽量で小さくコストが安いので、軽自動車やコンパクトカー向けのミッション』だと言われていましたが、最近ではラブ4やカムリ、エクストレイル等の大型車にもcvtが使われるようになりました。
荷物をたくさんのせる軽トラもcvtが出てきました。
これはトルコンATレベルに近づいたと言うことですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

元々二輪スクーターで似た様な原理で動いている駆動装置がありますので技術自体の成熟はしていたが強度面の成熟がされたという方が正しいでしょう。
しかしH社のNシリーズの軽自動車なんかは時々CVTベルト切れの故障も見受けられますし必ずしもCVTがATに勝っているとも言い難い状況もあります。
かと言ってATが古くなってきたかと言えばまたこれも難しくマツダや1部のLEXUS車辺りが敢えてダイレクト感を出す為、CVTのモーターっぽい吹け上がりを打破する為に多段階ATも進化し実装されている様に
初代4~5速トルコンAT→CVT(コンパクトカーまで)→CVT(ミドルセダンクラスにも実装)同時に→ATの高性能化 と言う現状だと思います。

ただ1つ近年のATにも、CVTにも言えることは 一昔前は同一車同一エンジンの場合はマニュアルトランスミッションの方が燃費が良かったのですが
近年は適切な電子制御やギヤ比、ファイナル等を試行錯誤した結果 同一エンジン同一車重でもMTの方がカタログ燃費が悪く、もはやマニュアルトランスミッションはギアチェンジと操作感を楽しむ為の動力伝達装置であり下手くそがクラッチミートさせるマニュアルよりベタ踏みしたオートマの方が速いなんて言うのも当たり前になってきてますね。

大衆車だとBM型アクセラスポーツの2.2ディーゼルターボのオートマベタ踏みはその辺のマニュアルのスポーツカーをスタートダッシュで置いてけぼりにするくらいパンチが効いてます。
あのボディサイズで アリストのツインターボやクラウンマジェスタのV8並のトルクを一瞬で発揮するので 近年のエンジンとオートマの凄さには脱帽です。

質問者からのお礼コメント

2022.9.8 06:34

どちらも進化し続けているのですね!

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 エクストレイル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 エクストレイルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離